ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 129

ブログ 

2020年 7月 27日 東進生だった頃の一日!

こんにちは、担任助手1年の東海林です。

大学のレポートが大量に出てきて溜まりに溜まってしまってます、、

 

 

さて、今回は

東進生だった頃の一日の過ごし方

についてです!

 

私が東進に入学したのは高3の4月だったので、受験生時代だった頃の一日について話します。

それまでは自分で勉強しようと思っていたのですが、科目が多くて何をどうするべきかわからなくて入学しました。

まず、入学が遅かったので高速基礎マスターを早めに進めなくちゃいけなくて空き時間の使い方を工夫してました。

 

学校の通学、下校中に高マを2ステージくらいずつ進めてていました。

そしてかなりの勉強をしなくちゃいけないと思っていてので、誰よりも勉強時間を確保しようと学校が終わってすぐに東進にきて最後まで勉強って感じの生活です。

掲示されるMVPで一位をとりあえず目指そうと頑張りました。

 

そして土日は10時開館で、朝の勉強をもっと確保しようと思い、必ず6時に起床し、7時から9時半までは家で勉強。

日曜日も19時半までしか開いていないので、家に帰ってから4時間くらい勉強するようにしていました。

 

特に夏休みは毎日開館の8時に来て、閉館まで絶対にいることを続けました。

 

東進生の場合、整った環境で勉強ができるうえに、周りにライバルや友達がいて高めあいながら勉強できるので、家で勉強できない生徒は東進で勉強することをおすすめします

 

 

 

受験生活に後悔のないように皆には生活してほしいです。

中途半端で終わらせることのないよう、残された時間を決して無駄にせず、空き時間などをうまく使って最後まで全力で戦ってほしいと思っています。

 

明日の開館時間

13:00~21:45

明日のブログ担当

中金担任助手

 

 

 

 

2020年 7月 26日 東進生だったころの一日

こんにちは!!!!!

担任助手一年の阿部龍弥です!!

最近は雨が多いしコロナのせいで家からも出られないで憂鬱な気分ばかりですね・・・

もうそろそろコロナも収束して梅雨明けもしてほしいと心から願う限りです。

 

 

さて、今回のテーマですが 東進生だったころの一日 についてです。

 

僕は高校二年生の夏から東進に通い始めました。理由は高校三年生の夏まで部活をしようと決めていて、はやめから受験勉強を始めようと思ったからです。

 

なかなか我ながら立派だなと今思えば感じます。笑

 

ですが本格的に東進に通い始めたのは、高校三年生の夏休み以降からです。

 

高校二年生のころや高校三年生の夏までは部活が忙しかったのであまり行けてはいませんでした。

正直部活後に東進で勉強するのは気が進まなかったからですね。

だからと言って勉強をしていなかったわけではなく家で自宅受講をしたり自習をしたりしてました。東進に行くときは8時以降とかに行ってました。

 

夏休みも東進に通っていなかったのですごく出遅れました。みんなにはこうならないでほしいなと思っております。

夏休み以降は毎日東進に行っていました。やっぱり家でやるよりもはかどるからですね。

学校が終わってすぐ来ていたので四時前には来ていました。

そこから演習問題をたくさん解いて10時ぎりぎりまでいるようにしていました。

 

正直どこで勉強するのがいいかなんて人それぞれだと思います。自分が一番集中できる環境で早めにサイクルを作った方がいいと思います。

 

 

 

 

明日のブログ担当は東海林担任助手です。

 

 

 

2020年 7月 25日 勉強の計画を立てよう!!

こんにちは。担任助手一年の平田です。

最近は雨の日が多く、晴れの日でもゲリラ豪雨が降ったりと

毎日ジメジメしてて気分は最悪ですよね。

今の僕は雨が嫌いですが、

部活をやっていたころは毎日「雨降れー!!!」と心の中で思うほど雨LOVEでした。

 

ということで今回は「勉強の計画立ての仕方」について話していきたいと思います。

実際に自分が受験生のときにやっていたことなので、

軽ーく聞いてくれると嬉しいです。

①1日の勉強の目標を立てる

例えば、現代文を2つ解くとか世界史の古代ローマを一周するなど

今日絶対に終わらせることを必ず1つ決めてやっていました。

自分も最初は時間で区切って計画立てをしていましたが

、思ったより時間内で終わらせることが出来ずに時間が経ち、

計画がずれてしまうことが多々ありました。

そこで自分は、やることをしっかり整理して

必ず終わらせる問題を決めてから、勉強に取り組むようにしてました。

 

②つめつめで計画しない

勉強を始める前は今日めっちゃできるんじゃねって思って計画するんですが

、勉強を進めていくうちに無理だわと気づくもんです。

人間なんて10時間ぶっ通しで勉強できないし、

ましてや2時間も集中してやることもできないんじゃないかと思います。

実際自分も1時間がギリギリでした

。なのでつめつめで計画立てすると死んじゃいますよ。

意外と計画通りなんて進むもんじゃないので、

余裕を持った計画を立てると、融通が利きやすいのでいいですよ?

 

勉強に計画立てするのは大切だと自分は思います。

まだ計画立てして勉強してない人は、いろんな担任助手がやり方をのせてくれていると思うので

是非参考にしてみてください。

 

明日の開館時間は10:00~19:00

明日のブログ担当は阿部担任助手です。

 

 

 

2020年 7月 24日 勉強の計画を立てよう!

こんにちは!担任助手1年の宮﨑です。

この前久しぶりに晴れていてを感じることができ、そろそろ梅雨も明けるなぁと思っていました。そしたらまた曇りや雨続き

でまだまだ気持ちも天気もどんよりしたままです。

なんだか今年は梅雨が長い気がしますね!家の外にあまり出ないと言っても、雨はやっぱり嫌です。

 

さて今日は、勉強の計画立てについて話します!

まず受験勉強において、計画を立てることはとても重要です。

受験勉強は、ただひたすら勉強すればいいわけではありません。戦略的、段階的に実力をつけ、点数を伸ばしていかなければならないんです。

それを実現するためには、勉強計画が必要になってきます。

そこで、勉強計画を立てる時のポイントを紹介します!!

 

①長期間の大まかな計画から立てる!

計画は、3か月などの長期間の計画から立てましょう!

最初から細かい計画を立ててしまうと、1つのことを終わらせる時期が分からない状態で進めてしまうことになります。

長期間の計画から立てることで、ゴールが見えている状態にするべきです。

その長期間の計画を達成するための計画を、1か月、1週間と短期間に落とし込んでいきましょう。

 

②やることリストを作る!

計画立て、予定立てをする前に、まずやることリストを作りましょう! To Do リストってやつですね。

まずやることを明確にしてから、計画にしていくことで、その計画通りに進みやすいからです。

このやることリストも、①で言った通り長期間のものから作って、一日まで落とし込みましょう!

 

明日の開館時間 10:00~19:00

ブログ担当は平田担任助手です。

 

 

 

2020年 7月 23日 計画立てのポイント!

こんにちは!3年の熊田です!

もうすぐ夏休みですね!

夏休みといえば、受験生にとっては天王山と言われています。

その天王山を突破するためには、夏休みの計画立て必須になります!

今日は計画立ての仕方やポイントについてお話したいと思います。

計画立てのポイントは

①それぞれの終了期限を必ず設定する→1日にやる量を決める

②なるべく具体的に立てる

③実現可能な量で立てる

です。

そもそも何を勉強するかに関しては、

自分が模試などで目標としている点数を取るために足りていない部分をやると思います。

そのやるべきことが見えてきたら、

それをいつまでに終わらせたいのか

決めます。(終了期限)

その上で1日でどのくらいやるべきなのかを決めます。

そこで気を付けてほしいことは

やる量は具体的に決めること、

実現可能な量にすること

です。

ざっくり決めても、どのくらい時間がかかるのかが分からないので

あまり計画立ての意味がないです。

また、あれもこれもと言って

1日の勉強量がやり切れない量になってしまっても

計画の意味がありません。

どんなにやりたいことがたくさんあっても実現できる量にしましょう。

それぞれの勉強に優先順位をつけていくといいと思います。

 

つらいと感じることがあるかもしれませんが、

乗り越えることが出来れば大きく合格に近づきます!

頑張りましょう!