校舎の様子 | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール西新井校 校舎長 小山健太

東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ことを教育目標としています。そのためにも、「自分は将来、こうなりたい!このように生きたい」という夢・志をずっと持ち続けましょう。自分が頑張れる原動力を見つけよう。努力しても、成果はなかなか出てこないかもしれない。でも必ず一定の努力量に達すると、一段階高い景色が見える時が来ます。そんな努力が出来るようサポートします。一緒に走りましょう。応援しています。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

古川 大裕 くん 法政大学 情報科学部 コンピューター科学科
都立深川高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール西新井校 OB
古川 大裕 くん 法政大学 情報科学部 コンピューター科学科
担任助手として一言
受験において大切なことは自分をいかにコントロールできるかです。これから辛いことがたくさん起こり、『やりたくないなぁ』『もうダメだぁ』と思うかもしれません。物事をマイナスに捉えると自分のパフォーマンス力が下がります。なのでプラスに捉えるようにしましょう。そのために私たち担任助手がいます!少しでも困ったこと、わからないことがあったら質問しにきてください。志望校合格のために頑張りましょう!
劉 碧洋 さん 明治大学 農学部 農学科
開智日本橋学園高校 卒 イラスト部 東進ハイスクール西新井校 OG
劉 碧洋 さん 明治大学 農学部 農学科
担任助手として一言
受験生時代、私が毎日勉強を続けることができたのは、当時の担任助手の方々のおかげです。今は、私が担任助手になって皆さんの応援をしたいと思っています。東進の技術と、我々担任助手の経験で、皆さんが目標に向けて着実に前進できるように全力でサポートさせていただきます!これからよろしくお願いします!
増 彩華 さん 東洋大学 福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
都立文京高校 卒 サッカー部マネージャー 東進ハイスクール西新井校 OG
増 彩華 さん 東洋大学 福祉社会デザイン学部 社会福祉学科
担任助手として一言
これから皆さんは、受験が近づくにつれ、たくさんの大きな壁にぶつかると思います。苦手科目が伸びないという壁、勉強が計画通り進まないという壁、メンタルがもたないという壁。でも、そんな時のために私たち担任助手がいます。全力でサポートしていくのでいつでも相談してください!一緒にがんばりましょう!

→もっと見る

内田 侑希 くん 明治大学 商学部 商学科
栄東高校 卒 ソフトボール部 東進ハイスクール西新井校 OB
内田 侑希 くん 明治大学 商学部 商学科
担任助手として一言
受験勉強は長く険しい道のりですが、自分に嘘をつかずひたむきに、愚直に努力できる人に結果がついてくると思ってます。毎日東進に来て、閉館時間に帰る。そういうことを毎日やれば、自ずと結果が出てくるとおもいます。この1年間が将来の自分を良い方向にも悪い方向にも変えることになります。気を抜かずに一緒に走り切りましょう!
古川 美鈴 さん 一橋大学 社会学部
私立大妻高等学校 卒 マンドリン部 東進ハイスクール西新井校 OG
古川 美鈴 さん 一橋大学 社会学部
担任助手として一言
受験生活において、不安なことや大変なことがたくさん起きると思います。自身の成績が思うように伸びなかったり、勉強に集中出来なくなる時もあります。そんな時はぜひ周りの友達や私達担任助手に相談してください!必ず親身に応えてくれるはずです。一緒に受験勉強を乗り越えて第1志望に合格しましょう! 
表 のい さん 早稲田大学 スポーツ科学部
私立青稜高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール西新井校 OG
表 のい さん 学習院大学 国際社会科学部 国際社会科学科
担任助手として一言
受験勉強では勉強計画を立てるだけでなく計画したことを毎日継続することが一番大切だと思います。毎日登校をして勉強をすることを当たり前の日常にすることが重要です。自分の受験勉強で感じたことをリアルに受験生の皆さんにお伝えし、 全力でサポートするので気軽に相談してくれると嬉しいです!応援しています!
波多野 恵衣 さん 明治大学 文学部
私立明治学院高等学校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール西新井校 OG
波多野 恵衣 さん 明治大学 文学部
担任助手として一言
受験を一人で乗り越えるのはとても大変なことです。頼れるところに頼って自分を高めることが大事です。私自身の経験をもとにみなさんにのサポートを出来たらと思います。やるからには全力で頑張りましょう!いつでも話しかけてください。
宮﨑 快斗 くん 日本大学 文理学部
都立城東高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール西新井校 OB
宮﨑 快斗 くん 日本大学 文理学部
担任助手として一言
受験で大切なのは「志望校合格への逆算」「勉強に向かう姿勢」「勉強の継続」だと僕自身受験を経験して分かりました。しっかり志望校合格への計画を立て、机と向き合い、勉強を1日も怠ることなく継続する。自分だけでは難しいことかもしれませんが、東進では担任助手の皆で手厚くサポートすることが出来ます!志望校合格へ向けて共に頑張りましょう!
芝 優貴人 くん 千葉大学 工学部 総合工学科
東京都立小松川高校 卒 水泳部 東進ハイスクール西新井校 OB
芝 優貴人 くん 千葉大学 工学部 総合工学科
担任助手として一言
受験は長くつらい道のりですが、その分合格した時の喜びは格別です。受験を乗り越えれば人間としても成長することができ、これからの人生の糧となると思います。成績が不安定だったり、なかなか結果が出せず焦りだしてる人もいると思います。そんなときはいつでも相談しに来てください!一緒に解決策を考えましょう!誠心誠意サポートさせていただきますのでよろしくお願いします!
平井 楓 さん 明治大学 文学部 史学地理学科
私立國學院高校 卒 競技かるた部 東進ハイスクール西新井校 OG
明治大学 文学部 史学地理学科
担任助手として一言
受験は皆さんの今までの人生の中でもトップレベルに高いハードルになると思います。模試での成績や判定で一喜一憂し、精神的にも不安定になることが多くなるでしょう。しかし、入試本番は個人戦ですが、それまでの学習の過程で皆さんは一人ぼっちではありません。勉強方法、辛いことや悩んでいること、何でも相談して下さい。皆さんの努力が最短ルートで結果に直結するように、私たち担任助手が全力でサポートします。自分自身の成長に繋がった最高の思い出として受験を終えられるように、一緒に頑張っていきましょう!
常盤井 佑 くん 明治大学 理工学部 物理学科
私立桜丘高校卒 バスケ部 東進ハイスクール西新井校 OB
常盤井 佑 くん 明治大学 理工学部 物理学科
担任助手として一言
受験勉強は諦めずに努力をすることに1番意味があります。成績が振わないときなどに諦めずに努力し続けられる人が合格への切符を手に入れることができます。さらに、受験勉強で努力し続けられるかどうかが人格の成長にも大きく関わってくると思います。私自身も、友人も皆受験を頑張ったことによって人として成長出来たと思っています。 これから多くの苦難が立ちはだかると思いますが、それらを乗り切る手助けをできたらと思っています。一緒に頑張りましょう!
佐藤 結乃 さん 日本大学 法学部 公共政策学科
私立東京成徳高校 卒 陸上部 東進ハイスクール西新井校 OG
佐藤 結乃 さん 日本大学 法学部 公共政策学科
担任助手として一言
大学受験は将来なりたい自分に近づくための大きな一歩です。心が折れそうになったり、妥協したくなることがたくさんあると思います。そんな時はとりあえず東進の校舎に来てみてください。他の人が勉強している姿を見たり、担任助手に悩みを相談することでまた再スタートできるはずです。 そして受験は1人で戦っているわけではないということを覚えておいてください。私たち担任助手も一緒に頑張ります。悩んだり、つまづいた時にはぜひ頼ってください!必ずみなさんをサポートします。 最後まで一緒に乗り越えていきましょう!

校舎イベント紹介

特別公開授業

特別公開授業

年に数回、普段は映像で授業を行ってくれている講師の先生が直接校舎に来て授業を行ってくれるものです。普段の授業では聞くことの出来ない話や、その時期にあった勉強法、学習内容を分かりやすく講義して下さります。その講義を聞いていただいた皆さんのモチベーションアップ間違いなしです!毎回違う先生、違う科目の公開授業が行われます。好きな科目の公開授業はもちろん、苦手な科目の公開授業も参加してほしいと思います。

「苦手科目が苦手科目ではなくなった!」と言っていた生徒も過去にいました。

楽しくて、大学受験の役に立つ特別公開授業にお友達と一緒に受けてみませんか?

ホームルーム

ホームルーム

「苦手科目が苦手科目ではなくなった!」と言っていた生徒も過去にいました。

楽しくて、大学受験の役に立つ特別公開授業にお友達と一緒に受けてみませんか?

合格者の多くは、受験についての情報をたくさん知っており、それをうまく取り入れています。ホームルームでは、「今の時期はどのような勉強が必要なのか。」「合格した先輩たちはどのように勉強していたのか。」など受験生にとって実に興味深い内容をお伝えしています。毎週土曜日19:30から20:00までの、30分という短い時間ですが、参加することで確実に他の受験生と差をつけられるでしょう。受験という今までの人生で一番高いハードル、それに対する不安を少しでも取り除けるよう有益なホームルーム作りを行っています。 また、ディスカッションという形で、将来の夢を語り合ったり、その夢の実現のためにどのような勉強をしているのかを語り合い、他の生徒の考え方に触発され、自分の大学受験の勉強に活かすことが出来ます。

塾内合宿

塾内合宿

その名の通り、校舎の中で非常に長い時間にわたって合宿を行います。また、合宿中は校舎から一歩も出ません。とても安全な環境で、思い切り勉強をします。また、勉強をひたすらするのではなく、現状の自分の学力がどのくらいなのか、第一志望校が必要とする学力とのギャップがどのくらいなのかを「知る」パートと、大学受験をする上で一番必要な「志」の部分を深め合うパートなどがあります。この塾内合宿を通して、生徒は今まで自分で勝手に作っていた限界が、本当の限界ではなかったことに気付くことが出来ます。自分に自信がつき学力的にも、精神的にも、その後の受験生活に良い影響を与えること間違いなしです!!

お申し込み受付中!