ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2023年 11月 18日 志望校決定について

みなさんこんにちはーーーーー!!!

東進ハイスクール西新井校担任助手の阿部です。

ついこの間やっとのことで気温が下がり始めてきたなと感じていたはずなのに、

気が付いたらもう冬の気温になっていましたね。

朝ベッドから出れた自分をほめてあげましょう!

 

さて

今回は志望校決定の際のポイントについて

お話していこうと思います。

簡単に5つほどまとめてみました。

 

 

1. 自分の興味関心や将来像を考える

大学で何を学びたいのか、

将来どんな職業に就きたいのか、

明確にイメージできていないと、

志望校を決めるのは難しいでしょう。

まずは、自分の興味関心や将来像をしっかりと考えることが大切です。

そのためには、以下の質問に答えてみてください。

  • 興味のある分野や学問は何か?
  • 将来どんな職業に就きたいのか?
  • 大学でどんな経験や成長をしたい?

自分の興味関心や将来像を明確にするために、

以下の方法を試してみてください。

  • 大学のホームページやパンフレット、
  • オープンキャンパスなどで、さまざまな大学の学部・学科を調べる。
  • 先輩や友人、先生など、大学に通っている人に話を聞いてみる。
  • 進路指導の先生や予備校の講師などに相談する。
  •  

2. 大学の特色や入試情報を調べる

自分の興味関心や将来像に合った大学を見つけるためには、

大学の特色や入試情報を調べることが大切です。

大学のホームページやパンフレット、

オープンキャンパスなどで、

大学の概要や学部・学科の特色、入試情報などを収集しましょう。

また、先輩や友人、先生など、大学に通っている人に話を聞いてみるのもよいでしょう。

具体的には、以下の点に注目して調べてみましょう。

  • 学部・学科の特色
  • 学費
  • 立地
  • 就職実績
  • 入試方式
  • 出題傾向
  •  

3. 複数の大学を比較検討する

複数の大学を比較検討することで、

自分に合った大学が見えてくるでしょう。

偏差値や学費、立地、就職実績など、

さまざまな観点から比較検討してください。

また、オープンキャンパスに参加して、

実際に大学の雰囲気を確かめるのもおすすめです。

 

4. 合格可能性を検討する

自分の学力や過去問の成績を踏まえて、

合格可能性を検討することも大切です。

偏差値や過去問の成績から、

自分の学力に合った志望校を選ぶようにしましょう。

また、受験方法や出題傾向なども考慮して、

合格可能性を高めるための対策を立ててください。

 

5. 経済的な負担も考慮する

大学にかかる費用は、

受験料や入学金はもちろん、学費や交通費、一人暮らしの費用など、

多岐にわたります。

経済的な負担も考慮した上で、

無理のない志望校を決めることが大切です。

これらのポイントを押さえて、慎重に志望校を決めましょう。

 

なお、志望校を決める際には、以下の点に注意することも大切です。

  • 偏差値だけで決めない
  • 友人の有無や先生の勧めだけで決めない
  • 知名度やブランドイメージだけで決めない
  • 学びたいことがあやふやな状態で決めない
  •  

これらの注意点を踏まえて、自分に合った志望校を見つけてください。

 

2023年 11月 4日 受験生時代の失敗談と得た反省~酒井編~

皆さんこんにちは!

担任助手1年の酒井です!!

 

僕はバイクに乗ることが趣味なのですが、

ここ最近、今乗っているバイクに

物足りなさを感じてきてしまい、

ついに大型二輪の免許を取りに

人生で3回目の教習所に通い始めました。

 

大型はでかいし、重いし、

周りからは

「大型に乗る意味が分からない」

「そもそもバイクの良さが分からない」

と言われたりしますが、

いざ乗ってみると

やっぱりめちゃ楽しいです。

パワーが全然違います。

早く新しい大型バイクが欲しいですね、、、

 

 

 

 

 

ちなみに僕の欲しいバイクの値段は

 

100万です。

 

いつ買えるのこれ。

 

 

 

 

さて本題に入ります。

受験生時代の失敗談ですが、

僕は断トツで

「受験生になるのが遅かった」

ことです。

進路について考え始めたのは

高2の終わりくらいでした。

あり得ないですね。

そしてこのままでは絶対にまずいと、

東進に入ったのは5月の初めくらいでした。

そこからようやく、毎日東進に来て

勉強をするという習慣がつきました。

 

しかし、急にそんな生活に慣れる訳も無く、

最初はとてもしんどかったです。

 

ここから得た反省は、

”進路については早め早めの内から考え、

「大学受験」について

詳しく知っておき、更に受験生の生活にすぐに

適応できるように、受験生さながらの

勉強時間を低学年の内から確保しておく”

ということです。

 

大学の受験方式はかなり複雑です。

早くから、志望校の方式について

知っておくことはとても重要です。

 

また、すぐに長時間の勉強

対応することは至難です。

早いうちから慣れておきましょう。

 

 

今回は少し低学年寄りの

内容になってしまいましたが、

これで終わりにします。

 

インフルや風邪に気を付けて、

頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 3日 失敗は成功の基

こんにちは!最近お金がなすぎて病みかけている中澤圭祐です。

何か楽なバイトはないかなと模索中です。何か知っている人がいたら僕に教えてください!

 

昨日大学で英語のテストがあったのですが、眠すぎたのと二郎ラーメンを食べた過ぎたのでなにもわからず終わってしまいました。

レベルでいうと共テくらいのものだったのですが、ひとつも考えずにマークしきりました。

マークの仕方で何かいい絵を描けないか考えたのですが、これがまた難しく考えるのをやめました。

 

受験生時代はこんなことを毎日やっていたのに、、と考えると歳を取ることは怖いですね。

成績に関係ないテストでよかったです。

 

さて、本題ですが今回は受験生時代の失敗談と得た反省点について話していきたいです。

 

僕の受験生時代の反省点といえば、二つあります。

 

それは、

 

過去問をギリギリまで残しすぎた。

予定立ての時、理想が高すぎた。

 

です。

 

①過去問は数が限られているので、まだ未熟なうちにやるのはもったいないと考えていたので

直前まで多く残していたため、何とか十年分終わらせることができたものの、完璧!と思えるまでは

終わらせられませんでした。

そのため、合格最低点+5点というとてもぎりぎりの合格になってしまいました。

 

漢字一個ミスってたら落ちてると考えると、このような受かり方はよくないですね。。

 

皆さんは苦しくても、計画的に過去問を進めてください。

 

②勉強の計画を立てるとき、理想的なのは毎日めちゃくちゃやることですが、

 

現実的な計画を立てるようにしましょう。ちょっとずれて萎えて以後の計画すべてが崩れるということが多かったです。

 

色々な失敗をしましたが、受かればその人の勝ちなので最後に笑えるよう頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 11月 2日 受験生時代の失敗談と得た反省

みなさんこんにちはーーーーー!

西新井校担任助手1年の阿部です。

日を追うごとに段々と気温が下がっていき、

特に朝晩はベッドから起き上がりたくないようなそんな季節になってきましたね。

今年も残すところ2か月となり、

今年の初めに頑張ろうと決めていたことをどのくらい行動に起こすことが出来たかふと振り返ってみると、

全然ダメダメでしたね、、、

今後の自分に期待です

受験生のみなさんにおかれましては

かなり緊張感焦燥感に駆られてきているころではないかと感じております。

これまでにつけてきた知識をフル活用して

どんどん問題に挑戦していきましょう!

さて

今回は僕が受験生時代に失敗したことをもとに

そこから学んだことについてお話していこうと思います。

僕が1番失敗だったなと感じていることは

ON・OFFをしっかりとつけること

が出来なかったことだと思っています。

やらなければいけないことまだ残っているのにもかかわらず、

なにかと言い訳を付けてやらない自分を正当化してダラダラ過ごしてしまっていたり、

勉強している傍ら他の作業をしていたりなど

勉強に100%集中している時間が短かったことが1番の失敗だったと思います。

勉強のモチベーションがなかなか起きないのも痛いほどよくわかりますが、

ここが踏ん張りどころだと思います。

ここで頑張れなかったら大学に入ってから、

必ず後悔することになると思います。

大学に入学したら、

今では考えられないほど多くの出会いが待っています。

今後の4年間のために今頑張って勉強に集中していきましょう!

 

2023年 11月 1日 受験生時代の失敗談と得た反省

こんにちは!担任助手1年の常盤井です。

今まさに大学の学園祭シーズンですね。

みなさんはもう大学の学園祭には行ってみましたか?

もしくは行く予定は立っていますか?

ちなみに、私は高校生の時に大学の文化祭に行ったことがなく

オープンキャンパスもオンラインだったので

全然大学について分からないまま受験しました。

学園祭に行ってみたら学校の雰囲気や、造りなど様々なことが知れて

モチベーションアップにも繋がるのでぜひ行ってみた方が良いと思います。

 

 

今回は受験生時代の失敗談とそこから得た反省について伝えていきます。

私の受験生時代の1番の失敗談は夏休み明けてから冬休みまでの期間で

サボってしまったことです。

その期間も毎日東進に来て22時まで勉強していましたが

いまいち集中しきれていなかったり

帰ってからゲームをしてしまったりしていました。

学校でもその時期がみんなサボりがちという話を

聞いていたのにサボってしまい、そのころのツケが入試前くらいに

回ってきて学力の低下を少し感じたのを今も覚えてます。

みなさんも私と同じような道を歩まないよう今の時期精一杯頑張ってください!