ブログ
2019年 11月 27日 西新井校ブログセレクション!~6年前の今日~
【昨日の熟語 解答編】
<long for :切望する>
例文: She longs for your return.
⇒彼女はあなたの帰りを切望している。
———————————————————————————————————————————————–
皆さん、こんにちは、担任助手の鈴木浩人です。
本日は、現在東進で行われている、冬期特別招待講習の講師・授業の紹介をしたいと思います!
その中でも、東進自慢の英語の授業について紹介します。
英語では、TVでお馴染みの安河内先生の授業「情熱の5日間」などがあります。
安河内先生の熱血な授業は、みなさんがTVで見ているイメージとは少し異なって驚くと思います (笑)
私も実際、安河内先生の授業を受講し、英語に対するモチベーションが上がった経験があります。
他の先生方の授業も、面白く、また、実にわかりやすい授業がたくさんあります!!
この機会に1度、本物の授業を受けてみませんか?
受験の相談などにも乗るので、お気軽にお問い合わせください。
http://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/winter/
0120-266-104
———————————————————————————————————————————————-
【明日の開館時間】
11:30~21:45
【明日の教室状況】
ホームクラス…終日使用可
自習室…終日使用可
音読室…終日使用可
*今日の熟語*
<carry on : ???>
例文:Everyone carried on singing and drinking.
⇒答えは明日のブログ冒頭にて!
2019年 11月 26日 【セルフイメージの大切さ】
どうもみなさんおはこんばんにちは!
日本一になる男
担任助手2年山添智広です。
最近来年に向けてのゼミの話が大学で話題になっています。
僕は今まで(も)東進以外
何もやっていないので、
いま学んでいる法律学もさほど興味がわかないまま進んでいたのですが、
今週の金にゼミの選考レポート(1000字興味のある行政法にまつわるニュース的な)を提出しなければならず、
書く話題が何もなくて、非常に困っています。
高校1,2年生の方は学部選びをくれぐれも慎重に選択してください!
さて、
今回は「セルフイメージの上げ方」
について話して行こうと思います。
まず
セルフイメージってなんやねん!という方のために、
セルフイメージとは「自分について、抱いているイメージ」のことです。
つまり日常生活の中で自分のことをどのように思っているかが
このセルフイメージになります。
よく言われることですが(そんなことないかな?)
セルフイメージの高さは人生の成功に比例する!
とよく言われます。
特にメンタルが大事といわれる、
スポーツや受験勉強などにおいては、
このセルフイメージを高く持つことが
成功するかしないかに直結します。
僕自身は小学校から高校時代まで特に
このセルフイメージが著しく低かったです。
いつも失敗ばかりで、周りよりも良い成果が出せず、
自分なんて無理かもしれないと思っていました。
みなさんも思いあたる節はありませんか?
「自分なんてどうせ無理、、、」
「わたしにはできない、、、」
上記のような言葉を自分に投げかけ続けていると、
どんどんその通りになっていきます。
自分が無理だと思う
↓
その物事を避けがちになる
↓
今よりも当然できなくなる
↓
結果 失敗する
イメージ的にはこのような感じだと思います。
じゅあセルフイメージってどうやって上げるの?
についてはまた後日のブログで書いていこうと思います。
明日の開館時間
13:00~21:45
今回の冬期特別招待講習を活用して、
受験勉強を始めるきっかけを一緒に作りましょう!
申し込みはコチラをクリック!!
↓ ↓ ↓
2019年 11月 25日 西新井校ブログセレクション!~3年前の今日~
こんにちは!担任助手の篠木です^^
実は僕も先日、理大祭に参加してきました!
僕は神楽坂キャンパスでクレープを売っておりました。
(某担任助手がひとつ買ってくれました。ひとつだけ。)
先週のブログで合格に近づくための考え方を紹介するといった記憶があるので、今日はその紹介をします。
『現高2諸君、あと一年あると思うな!!』
どういうことかというと、、、
日数的にはあと一年ありますが、その一年を細かく分けるとあまり時間がないのです。
下の図をご覧ください↓↓
もう見たことあるよっていう方もいるかもしれませんが、これは東進で『勝利の方程式』と呼ばれているもののスケジュールになっています。
これを見てわかると思いますが、1年を細かく分割していますよね。
ここで気づいてほしいことは、タイムリミットが迫っているということです 😯 。
直近でいくと主要科目完成まであと4か月!
まだ単語完全修得していない人!やばくないですか??
まだ受講がたくさん残っている人!ドンドン差がついてしまいますよ!!
なので、みなさんにどうしてほしいかというと
『計画立てをしっかりと行い、それ以上の努力をしてほしいのです』
ずーーーーっと言ってきましたが、周りが始めてからでは遅いです。
今は比較的始めている人は多くありません!!
差を付けるなら今しかありません 👿 。
東進生はもちろん、まだ塾などに通っていないという方!!
今しっかりとスタートすることが一年後の自分の笑 😀 顔を作ります。
◎明日のブログ◎
柳澤担任助手
2019年 11月 25日 西新井校ブログセレクション!~4年前の今日~
こんにちは、担任助手の新井です!
今日は一段と寒いですね…!
以前、ブログでも触れましたが、「体調管理」大丈夫ですか?
そしてこのたび、この「体調管理」についての西新井校オリジナル動画がリリースされました!
クオリティの高いものに仕上がっているので、是非見てくださいね!
気になる動画はこちら
↓↓↓
「体調管理のすゝめ」
こちらも合わせてチェックして元気な受験生活をおくりましょう!
さてさて、今回のブログのメインは、、、
ホームクラスに書かれた
「アツい、担任助手からのメッセージ」についてです!
ドン!
今週は岡担任助手からのメッセージですね!
このメッセージは毎週更新されていく予定なので、
元気がなくなったり不安になったりしたらこれらのメッセージを思い出してもらえると嬉しいです!
今後も校舎をたくさん彩っていきたいので、なにかこんな掲示欲しい!とかありましたら遠慮せず担任助手に言ってくださいね!
以上、今回は短めですが、この辺でおしまいです!
明日の担当は宮川担任助手です!
2019年 11月 25日 西新井校ブログセレクション!~5年前の今日~
【昨日の熟語 解答編】
<base A on B:AをBに基づかせる>
例文:Science is based on very careful observations.
⇒科学は非常に注意深い観察に基づいている。
—————————————————————————————
こんにちは!担任助手の宮川です。
街中はイルミネーションなどの装飾が施されいよいよ年末って感じがしてきましたね~
皆さんはどうお過ごしでしょうか??
最近の有名大難関大の結果はどうだったでしょうか?
最後の記述ということもありしっかり結果は出てきたのではないのでしょうか?
復習は忘れずにね!
さて今週のブログのテーマなのですが自分の好きなこと夢についてです
皆さんは自分の好きなことは良く理解していると思いますが
自分の夢について聴かれると、うーん・・・
となってしまいなかなか自分の夢についてはっきりとしていえる人はいないのではないのでしょうか
実は僕も夢は受験生時代にはなかなか考えることは出来ていませんでした。
だけど受験が終わってから受験生時代に好きだった世界史をどうか生かせないか?この得た知識をどうにか生かせないのか?と思い始めました。
将来の夢は授業が面白く皆に世界史の良さを知ってもらいたいとおもっています。
そのためには世界史の教師になることがまず第一のステップです。
担任助手ではコミュニケーション能力、想像力などさまざまな能力を得させてもらっています
よくよくは海外に行って外人にその土地の歴史や色んな文化に触れてみたいと思っています!
皆さんも将来について考える場を少し作ってみてください。
周りの先生や担任助手に話を聞いて見るなどしても良いかもしれませんね!
視野が広がって色んなことに興味が湧いてくるでしょう
とにかく色んな人の話を聞いてみてください!
【明日の開館時間】
11:30~21:45
【明日の教室状況】
ホームクラス…使用可
自習室…使用可
音読室…使用可
*今日の熟語*
<take place:???>
例文:Another war took place.
⇒答えは明日のブログ冒頭にて!