ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 31日 物理について

こんにちは!!!!!!

担任助手1年の阿部龍弥です。

最近の悩みは緊急事態宣言が出ているのにもかかわらず、オンライン授業にならず対面授業なのがうれしくもあり悲しくもあるということです。

緊急事態宣言が出てコロナが怖い時に!!!!!!!!!って思ってます。

 

 

さて、今回のテーマは物理についてです。

物理ってどんな教科だと思いますか?

僕は最初公式は少ないし覚えることも多くないので簡単なんじゃないかなって思ってました。

でも、受験勉強を進めていくうちに公式覚えているのに全然解けないじゃん!!!

物理難しいなって思うようになりました。

最終的にはある程度解けるようになったんですけど最後まで苦戦しました。

なぜ物理がある程度まで出来るようになったのかは物理の勉強をする上で2つのポイントを意識したからです。

 

 

1つ目は公式の成り立ちを理解するということ。

公式がどのように作られたのか、どのような場面でこの公式が適応されるのかを常に考えて授業を受けるということ。

物理は分野は異なったとしても使われる公式が同じだったりします。

そんな時に迷うことなく、使えるようになったことである程度出来るようになったかなって思います。

 

 

2つ目は一つの問題で違う解き方はないのか探すということです。

一つだけの解き方ではなくもう一つの解法を探してみることで違った理解が出来るようになる気がします。

意外と面白いのでやってみて欲しいと思います。

 

明日のブログ担当は僕です。

 

 


 

 

 

2021年 5月 29日 数学を好きになるために

皆さんこんにちは
突然ですが今勉強している科目は好きですか?(勉強していないは危ないです!!)
科目数は人によってそれぞれ違うと思いますがそれによってその科目に充てる時間も異なると思います。
そんななかであいつは歴史が好きとか、生き物みてるのが好きって人がいると思います。
そんな人って大体定期テストの点数が高いとか模試成績がいいはずです!
好きでやってる人は嫌々やってる人よりも記憶や理解が早いと思います。
ここで好き嫌いで理解や暗記の速度が変わる理由を深く考えたことがありますか?
自分は「好きでやってる人はその分野に触れているすべての時間が、その人の勉強時間になる」とおもっています。
分かりやすく言うと、何気なく過ごしている日常の時間が勉強している時間になるということです!
こう考えると差がつく理由もなんとなくわかると思います。
大学進学を目指すということは受験科目をより専門的な段階まで伸ばすということです。
大学受験後も付き合っていく科目なので好きまでとは行かないものの嫌いにはならないようにしてください!
前置きがとても長くなりましたが担任助手1年の髙橋です!
今回は『数学を好きになるには』というテーマで話していきたいと思います!
数学が好きって人はなかなかいないと思います。
(自分自身数学が好きではなかったので)

しかし今では大学で学ぶ数学に興味を抱くほどです。

受験期の数学の勉強は初めはつらくて嫌いになりそうでしたが

問題を作っている人の意図を読み取ろうとしてその先にあるその大門の答えを考えるということを意識したら

すらすら解けることが多くなってとくことが楽しいと思えるようになりました。

すらすら解けて嫌いになるって人はあんまりいないと思います。

難しい問題を演習するにつれて1問1問に当てる時間が増え解けなくなって嫌いになってしまう人や、

共通テストと同じくらいの難易度の問題で、最初でつまずいて後ろにある問題全て間違えてしまい苦手意識を持つ人など

様々な理由で数学を好きにはなろうとしてもなれないと思います。

そこでそのような理由を解決する方法が問題演習をたくさん積むということです!

問題演習を積むことで簡単な問題の正答率が上がり難しい問題へのアプローチの仕方など学べることがたくさんあると思います!

それぞれの問題に対する考え方は共通テスト形式やセンター試験のようなテストだと誘導がたくさんあり身につかないと思います。

だから自分の持ってる問題集や高速基礎マスターにある計算演習などを活用して演習に励んで欲しいです!

たくさん書きましたが一番伝えたいことは問題演習を積んで欲しいということなのでそれを意識して数学を好きになってください!

明日の開館時間

10:00-19:00

明日のブログ担当者

あべ担任助手


 

 

 

2021年 5月 28日 理科科目、点数アップしよう

こんにちは!

担任助手1年の東海林です!!

最近急に暑くなりましたね、、、

皆さんの好きな季節は何ですか???

って聞くとってこたえる人沢山いますよね!

気温涼しくて快適ですよね~◎

ちなみに私はですね。

あの夏の雰囲気良くないですか?

に飛び込みたくなるような。

早く夏来て欲しいですね。

 

さて、今回のテーマは理科科目の点数アップを目指そう!!

ということでお話させていただきます。

理科科目って副教科で、なかなか時間がなくてっていう生徒も多いのではないでしょうか。

特に国公立志望の生徒とかは。

そして、あとでまとめて詰め込もう!!と考えてしまう人もいるのではないでしょうか??

 

でも間違ってます!!

あとで、と思ってもあとにはあとで、たくさんのやるべきことが待っています。

過去問とか、私大・二次向けの対策とか。

だから副教科であっても早めにやらないと間に合わないのです。

そのため、理科に関しては、習った(インプットし終わった)単元はすぐに演習等に移った方が良いです。

特に高3で新しく習っている単元に関しては。

なので学校の復習はしっかり!

また、理科は数学と同じでいくら内容の理解ができていても、問題にしっかり対応できるようなっているわけではありません。

そのため、とにかく演習をこなした方が良いです。

様々なパターンに取り組めるとなお◎

だいたいの比率としては、インプット:アウトプット=3:7ですかね。

各科目で説明すると大変な量になるので、このくらいにしておきます。

とにかく、科目の勉強時間を見直してみて、計画を立ててみて下さい!!

 

明日も頑張りましょう!!

 

明日の開館時間

10:00~21:00

明日のブログ担当

高橋担任助手


 

 

2021年 5月 26日 【いずれ当てはまるかも?】~知っておいて得すること~

どうもみなさんおはこんばんにちは!

最近熱いですね~

昼走ってたら、軽い熱中症になりました。

夏の足音はすぐそこに、、

東進ハイスクール西新井校担任助手 1年 山添智広です

 

高校生に限らず、中学生もですが(特に運動部の方)

5月だからと言ってあなどらず、水分補給を忘れずに!

特にこのご時世ですので

マスク着用したまま、運動されている方もいるかもしれません。

感染予防も大切ですが熱中症予防も怠らずに行きましょう!

 

 

今回のテーマは

東進ハイスクール松戸校のタイトルから頂戴しました。

「受験勉強をしていて苦戦していたこと」です。

ネタ切れじゃないよ!!

(テーマがネガティブなのでタイトルはちょっとアレンジしました。)

いや、本当は楽しかったこととか成長したこととか書きたいですよ?

ただ、マイナスの方が自分の印象として残っているので

このテーマで行きます。許して下さい。

 

さっそくですが

自分が一番苦戦したのは「直前期」です。

時期としては共通テストが終わったころの本当に最終盤です。

年末ぐらいまでは割と順調でしたが、

共通テスト終わったあたりのタイミングでガクッときました。

 

もう正直、疲れちゃったんですよね。

4月から1日ずーーーっと勉強していて。

 

みなさんがどう想像しているかわかりませんが

直前期ってラストスパートで勉強時間とか質とか上がりそうじゃないですか?

ですが、

自分の時は現状維持で精一杯。

なんなら1・2月は勉強時間は落ちてたかもしれません。

もちろん自分の状況は分かっていたので対処はしてましたが

気力も体力もすり減っていってどうすることもできませんでした。

多分、もう1回受験勉強をして同じ状況になっても

状態は上がらなかったと思います。

 

この経験から、僕が伝えたいことです。

 

みなさんも、受講終わらせようと毎日受講や

始めている人は共通テストの過去問演習に

取り組んでいると思います。

もちろん一日一日を全力でがんばることももちろん大切です。

一日一日の積み重ねが

長期的にみて大きく結果を変えてくれるからです。

 

ですが、

夏に向かって日々を過ごしていく中に

「勝負は後半戦」

「まだまだここから」

ということを心のどこかにとめておいてほしいです。

自分もそうでしたが、

知っていたからといってその局面で対応できるかはわかりせん。

しかし知っておくに越したことはないと思ったので

5月末というタイミングですがこの話をしました。

長期的な視点をもって本番がMAX状態にピークを持ってこれるよう

今から考えて調整をしましょう!

 

以上、【いずれ当てはまるかも?】~知っておいて得すること~ でした!

山添智広がお届けしました。しーゆー!!

 

明日の開館時間

13:00~21:45

 

 

 

2021年 5月 24日 共通テスト英語(筆記)の点数アップ法!!

皆さんこんにちは!

最近ばっかりで憂鬱

担任助手2年の若尾です。

 

って嫌じゃないですか?

濡れるし、髪巻いても秒で取れるし…

雨落ち着くから好き~って言ってる人の

気持ちが理解できません…

 

かといって、梅雨が明けると

晴れ間の多い夏になりますが、

夏も夏で暑くて嫌なので

結論、一生が良いって思ってます…

はい、わがままですね(笑)

 

雨で憂鬱な気分になったからといって

勉強のペースを落とさないように

気をつけましょう!!

 

 

 

さて、東進に通っている受験生の皆さんは

過去問演習会が始まって

共通テストの過去問を

解いていると思いますが…

 

点数、伸びてきていますか??

きちんと復習できていますか??

 

なかなか点数が伸びなくて悩んでいる…

という方も多いと思います。

そんな方に向けて

英語の点数アップ法ついて

お話していきます!

 

一応、私が受験生のときの点数は

筆記の最高得点が198点

(まだこの時代はセンタ―試験でした)

なので、まあまあ参考になるのではないかと

自負しております(笑)

 

 

筆記に関して一番大切なことは

単語、熟語、文法です!!

これさえできていれば

6~7割は取れます。

 

じゃあどうやって身に付けるのでしょうか。

 

はい、皆さんご存じ高速基礎マスターです!!

またかよ、って思った方、

本当に高速基礎マスターは万能なんです。

東進の回し者とかではなく

本気でおすすめしたいんです!!

 

ではなぜ高速基礎マスターが良いのか。

 

まずは、単語・熟語・文法が

スマホ一つで勉強できるからです。

実際に紙媒体の参考書で

勉強するとなると、

それぞれの参考書を

持ち歩く必要があります。

重いし大変ですよね…

 

また、自分が間違えやすい問題を

出題してくれるため、

効率的に暗記が出来ます。

ここで時短することが

後々の勉強時間の確保に

つながるんですよね~

 

長々と高速基礎マスターについて

語ってしまいましたが、

とりあえず高速基礎マスターをやっておけば

間違いありません。

信じて取り組んでみて下さい。

 

 

では、7割以上はどうやって取るのか

という話ですが…

 

これに関しては、

演習量

だと思っています。

 

どんなに単語・熟語・文法

を覚えていても、

長文に組み込まれた時に

パッと思い出せないと

時間が足りなくなってしまいます。

 

このパッと浮かんでくる力は

演習でしか鍛えることは出来ません。

 

私が受験生の時、

当時センター試験の過去問を

10年分解いてみて

実践力が身についたし

時間配分が分かって

9割程度の点数が

安定して取れるようになりました!

 

 

今回お伝えした大切な点は

高速基礎マスター

演習量

でした!!

 

皆さん参考にしてみてくださいね~

 

 

 

明日の開館時間13:00~21:00