ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 30日 新学年として12月にやるべきことは??

こんにちは!担任助手1年の東海林です。

もう11月も終わろうとしているのに、まだ暑いんか!

って思う時もあってほんとによくわかんない気候ですよね、、。

早く冬らしくなってほしいです。

 

 

さて今回のテーマは

「12月からやるべきこと」

です!

高1・高2生向けです

 

高1・高2生の皆さん、今どんな姿勢で勉強に取り組んでいますか⁇

「やった!冬休みくる!好きなことできる!!」

ていう気持ちの人多いと思います(笑)

たしかに好きなこともしてもらって構いません。

 

しかし、東進では12月から新学年としての扱いとなります。

今高1の子は高2として、今高2の子は受験生として過ごしていくことになります。

1年のスタートをどう切るかによって今後の生活も決まってきます。

今の生活のままで1年間やっていこうと思えますか⁇

ぜひこの機会によく考えて欲しいです。

私なりに12月にやるべきことを伝えていきます。

 

①基礎固め

受験の大まかな流れとしては基礎固め→過去問という感じです。

過去問というのはかなりの時間を要します。自分が想像しているよりもはるかに。

なので、早くから基礎の定着を進めていかないと後に響きます。

 

②得意不得意の把握

これから受験勉強をしていくのに、とりあえず勉強を何かしらしていこう!と思っていても時間の無駄です。

苦手克服はあとでやろうと思っていても、苦手だからこそなかなか手をだそうとは思わないと思います。

だからこそ、今のうちに自分が何が得意で不得意なのか把握して、優先順位をつけて勉強していくべきだと思います。

 

ぜひこの機会を無駄にせず、自分なりにどう過ごすか考えてみてください!

 

 

明日の開館時間

13:00~21:45

2020年 11月 29日 オンライン授業ってどうなの?

 

こんにちは。今日のブログ担当は担任助手1年の平田です。

 

今回のブログテーマは「オンライン授業のメリットは?、デメリットは?」ということで、

一週間に一回も学校に行かず、

家でオンライン授業を受けてるボッチ大学生が話していこうと思います。

メリット➀

外に出る準備をしなくて良い

外に出る必要があるので、寝癖を直したり、服を着る必要が無いんです。

また、通学する必要もないので、zoomギリギリまで寝てられるんです。

大学生にとって睡眠は最重要なんですよね。

 

メリット②

好きな時間に授業が受けられる

バイトが入ったり、遊びに行っちゃっても大丈夫!

なんたって一週間以内にやればいいんだから。

zoom以外の授業は基本一週間以内に受ければ大丈夫なんで

余裕のある時にまとめて受けることが出来ます。

まぁ、余裕のある時ほど授業なんて受けないので、その日中に受けるのが理想です。

 

デメリット➀

やる気が出ない

家にいるとマジで授業やろうっていう気持ちがなくなります。

オンデマンドだから後でやろうと後でやろうとなって期限ぎりぎりに課題に追われます。

自分はギリギリにならないとスイッチが入らないタイプなのでしんどいです。

 

デメリット②

友達が出来ない

本当に友達出来なさ過ぎて萎えてます。

大学生は行動力が必要というのが分かりましたね。

 

オンライン授業の良し悪しはその人次第だと思います。

対面授業が早く始まって欲しい。

 

明日のブログ担当 東海林担任助手

明日の開館時間 13:00~21:45

 

2020年 11月 28日 【共通テストで90点以上取るコツ】~日本史ver~

こんにちは!

担任助手2年の星野です。

今世の中はコロナの第3波が来ているのか

少し混乱していますね!!

噂によるともう一度緊急事態宣言を発動するとか……

もし緊急事態宣言が発動されて入試が延期とかになったら

一体大学受験はどうなっしまうのでしょうか??!!

もしかしたら入試が延期になるかもしれません。

ただこれらはあくまでも起こりうるかもしれない可能性の話であって、

今の受験生はそんなことは気にせずに

がむしゃらに勉強をやり続けてください。

 

そこで今回のブログのテーマは

共通テストで90点以上取るコツ~日本史ver~」です。

今回は私立文型で日本史選択の人をメインに話をしていきますので

それ以外の人は他の人のブログをぜひご覧ください。

 

前提として社会科目と聞くとただ単語を覚えればいいと思っている人が

たくさんいると思います。

しかし実際に大学受験を経験した身から言わせてもらうと

単語だけでは点数がとれてせいぜい70点ぐらいです。

それぐらいの点数取れるならいいと思う人もいるかもしれませんが

明青立法中を目指している人にとっては共通テストの日本史で90点以上取れないとなると

一般試験の日本史の問題は難易度が上がりますのでたちうち出来ないと思います。

ですから共通テストで90点以上取るというのは

大学受験の初めの一歩になります。

では単語を覚えること以外で大切になってくることを話していきます。

まず大切なのが良く言われている“流れ”を理解しながら覚えていくことです。

なぜなら共通テストの問題もそうですが一般受験の問題でも多くは

正誤問題や並び替えなどが多く出題されてきます。

その時に流れを理解して覚えていないと

正しい判断が出来なくなってしまうからです。

また覚える時に実践してほしいことが

声に出すことと書きながら覚えることです。

声に出すことで目でみながら耳からも覚えることができて

頭に残りやすくなります。

また書きながら覚えることは

一般受験の対策にもなります。

一般受験でも選択式が基本ですが

中には記述問題もあるので

その対策にもなると思います。

最後にここから残り2か月の間にやっていくべきことは

とにかく自分の苦手範囲の克服につきます。

僕の場合は日本史の一問一答に力を入れていたので

そこに間違えたらマークを付けて

そのマークがついている部分を重点的にやりました。

またその時にただ単語を覚えるのではなく

その単語の意味(用語集などで調べる)

事をやっていました。

 

共通テストまで残り50日ぐらいになってきました。

現役生の強みは最後の最後まで成績が伸びることです。

ですから何度も言っておりますが

諦めずに勉強をやり続けてください!!

応援しています!!

 

 

 

11月29日 開館時間 10:00〜19:00

11月29日 ブログ担当 平田担任助手

 

 

2020年 11月 27日 【こんにちは。】

こんにちは。 最近のマイブームはコーヒーです。

映画で、外人さんがモーニングコーヒーを飲んでてかっこいいなと思い始めました。

セブンイレブンのコーヒーはやはり美味しいですね。

 

本日のブログテーマは、“大学を選ぶこと”について。

低学年の皆さんに向けて書くので受験生の皆さんは、「へぇ、そうなんだ」くらいに思って読んで欲しいです。笑

 

まず、そもそも自分は何で大学に行くのか。

 

 

ここをしっかりと持っておくべきかなと思います。

何となく皆が行くから、親が行けって言うからとか、そういう他から生まれた理由なら行かないことをお勧めします。

 

大学生活というのは本当に自分に使える時間が沢山あります。

 

なんたって「人生の夏休み」と言われるくらいですから。

 

その時間を、全て有意義に使えとは言いません。

そんなのは息苦しくなってしまいますからね。

 

ただ、もし進学を希望するなら

何か一つだけこれだけは大学で成し遂げたいというものを持っておくのもいいでしょう。

 

それが達成されたことによって

少なくとも自分は大学に通って良かったと思えるはずです。

 

どこの大学に行くかではなく、その大学で何をしたいかです。

 

そこを真剣に考えてみると、今までとは違った答えが出るかもしれません。

まぁ、偉そうに言っていますが僕は全く考えたことなかったんですけどね笑

 

だからこそ思うのです。

是非、一度そういう時間を取ってみてもいいのでは。

 

 

明日の開館時間

13:00~21:45

明日のブログ担当

星野担任助手 

2020年 11月 24日 大学で学んでいる授業

こんにちは!

担任助手1年の阿部龍弥です!

最近またコロナが増えてきましたね、、、、、、

学校に行き始めたので電車の中が非常に怖いです。

いつになったらコロナは収束するのでしょうか、早く収まって欲しい限りです。

 

さて、今回のテーマは大学で学んでいることについてです。

僕は大学で建築について学んでいます。

何で建築について学びたいと思ったのかというと親と祖父が建築関係の仕事をしていてかっこいいなと思って興味があったからです。

高校の時には学んでいなかったことなので面白いです。

大学で今学んでいることは基礎的な図面の書き方と建築に使われる材料のことについて学んでいます。

基礎的な図面とは平面図、断面図だったりと色々な図面の種類を線の太さを使い分けて書くということで練習しています。

また模型も作ったりしています。

ようは図面のきそを学んでるってことです。

簡単そうに思えるかもしれないですがこれが意外と難しいです。

建築使われる材料のことについてはコンクリートだったり木材だったりの強度などについて学んでいます。

強度と言っても五つくらいありまた材料の種類によっても変わるので面白いです。

最近は図面とかを書くよりもこっちのほうのが面白いのでやっていて楽しいです。

 

大学には言うと高校の時には学ばないような自分の興味のある専門的な事を学べるので楽しいです。

大学に行くために受験を乗り切って欲しいと思います!!

 

明日のブログは本田担任助手です。