ブログ 2022年07月の記事一覧
2022年 7月 13日 大学4年生の1日を教えます。
こんにちは!担任助手4年の中金です。
お久しぶりですね。気合入れます!!
最近は梅雨もとっくに明け、すごく暑くなってしまいました。
高校生の頃はこの炎天下の中、部活をやっていたと思うと
頑張っていたんだなと改めて感じています。
皆さんも熱中症には気をつけてください!
さて今回のブログテーマは
「大学4年生の1日」です。
西新井校には4年生が少ないですので
へーそんな感じなんだ程度で読んでほしいです。
①平日
なんといっても平日は普通、授業があります。
ですが、4年生は違うんです。
僕の場合はゼミに所属しているので
毎週月曜日(3週に1回休み)に授業が1回と
まだ取り終えていない単位が水曜日にあるので
週2日登校です!
ゼミだけの人は週1登校です。
休日と逆だろ!と思うかもしれませんが
ほんと、その通りです。
4年生は暇ですよ〜。
まだ就活を続けている人はいますが
既に終わっている場合は
フリーターみたいなものです。
なので、東進に行ったりジムに行ったり遊んだりと
すごく自由です。
②休日
今の平日とあまり変わりはないですが
「野球観戦」をしています。
先日、東京ドームに
巨人 vs Dena 戦を観に行きました。
いや〜、プロ野球選手ってすごいですね。
ホームランを生で観た時は
鳥肌もんでした。
あ、ちなみに好きな選手は
Denaの山﨑康晃投手です。
ユニフォームまで買っちゃいました。
こんな感じで、毎日過ごしています!
大学生はほんとに時間があるので
有意義な時間にした方がいいと思います。
僕はもう半年ほどで終わってしまいますが。。。
高校生のみんなは自分の行きたい大学に合格して
ぜひ、大学生活を謳歌してください!
明日の開館時間 13:00〜21:45
明日のブログ担当 中村担任助手
2022年 7月 12日 大学生の夏休みにすること(松田)
こんにちは!担任助手1年松田孟です!
最近は気温が落ち着いてきて、なんとか余裕が出てきました笑笑。でも、一時の39℃のせいか、最近も夏バテが続いています。しんどいです笑笑。
また、大学生の天敵の期末テストが近づいてきて、日々対策に追われています笑笑。
僕はプログラミングのjavaの授業が苦手なので、最近は放課後に友人に教えてもらっています。
今でもあの授業を取ったことを後悔しています笑笑。
皆さんも大学生になって授業を選択する際は、しっかりと吟味して決めた方が身のためですよ!
では、今回のブログの本題である「大学生の夏休みにすること」について話していきたいと思います!
さっそくですが、僕は夏休み開始と同時に免許合宿に行ってきます!正直めちゃめちゃ楽しみです!
合宿が終わって免許が取れたら、友人と他県にドライブに行こうと考えています!
でも、友人は僕の運転する車には意地でも乗りたくないと言っていました笑笑。何故でしょうね?笑
また、趣味のサイクリングしたいと考えています。友人もロードバイクを買ったらしいので、
一緒に県外にでも行けたらと考えています。
行きたい県は静岡県ですね~。
静岡県の浜松餃子をずっと食べたいと思っていて、友人にその話をしたら、
その子の出身が浜松だったんですよ!奇跡です!
浜松餃子は中にもやしが入っていて、餃子なのにシャキシャキした触感がするらしいです!
めちゃめちゃ楽しみです!
皆さんは夏休みはどのように過ごしますか?
受験生の方は勉強ずくめの夏休みを送ることになると思います。
かなりハードだと思いますが、皆さんなら大丈夫ですよ!
この夏を乗り切って、学力を爆発的にupさせましょう!
次のブログ担当は中金担任助手です!
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 7月 9日 大学生のリアルな1日
こんにちは。担任助手の福井です。
今回は「大学生のリアルな1日」というテーマで話していこうと思います。
基本的にオンライン(オンデマンド)なので、大学には部活以外で行くことはほとんどないです。
早起きする必要がないのでめっちゃ楽です。
しかし、みなさんが想像するようなキャンパスライフは送ったことないです。
大学にほとんど行っていないため、友達が全くできず困っています。
もはや友達のつくりかたすら忘れました。
また、人とコミュニケーションをとる機会が減っているため、コミュ力がどんどん衰えていってます。
コミュ力が高い人、助けて下さい。
マジで助けて下さい。
授業は、医療系を学んでいるので、覚えることが多いです。
受験を乗り越えたとは思えないほど、記憶力が低下しているため、全然覚えられないです。
オススメの勉強法、暗記法があれば教えて欲しいです。
オンラインですが、課題が多く、日々課題に追われています。
課題は、提出期限が23:59までのものが多く、夜中まで頑張っています。
部活は、以前述べたように、医学水泳部に入っています。
水曜日と日曜日の練習に参加しており、疲労困憊で帰宅しています。
8月29日、30日に大会があるので、頑張っています。
大学生になって、好きなことに使える時間が増えたので、1人でゴロゴロしています。
思っていたような大学生活は送れていませんが、自分なりに楽しく過ごしています。
みなさんも楽しい大学生活が送れるように、受験勉強頑張ってください。
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 7月 5日 僕の1週間。
こんにちは☀
担任助手3年の宮﨑です!
僕ももう大学3年生ということで、大学生活の半分が終わってしまいました。
最近就職活動が少しずつ始まっていて、もう社会人になるのか、と実感しています。
就活は大学受験と少し似ています。
自分のレベルに合ったところから、チャレンジングな企業まで受けています。
しかし、大学受験とは大きく違うところとして、自分と合っている企業を探し出す、という点があります!
就活はマッチング、と言われるくらいです!
だから今僕は、たくさんの業界や企業を見ています。
こんなふうに3年になると就活に追われることになります。
なので就活が始まる前の大学2年間、全力で楽しむべきです!
ということで、今回は僕が大学2年生だったころの1週間を紹介します😊
➀月曜日
2限(10:30~)~3限(~14:30) 授業
17時~ 東進でバイト
②火曜日
1限(9:00~)~5限(~18:00) 授業
19時~ 東進でバイト
③水曜日
授業全休!
友達と遊ぶ、夜に飲みに行く!!
自由に使える1日!!!
④木曜日
3限まで授業
4限からサークル
⑤金曜日
1限オンライン授業
夕方からサークル
⑥土曜日
バイトor遊びor 勉強
⑦日曜日
バイトor遊びor勉強
ずらっと1週間を振り返ってみました。
いかがでしょうか?
想像通りですかね、、
土日はバイト、遊び、勉強のうちどれか2つをやっていました。
大学生になると高校生のときよりスケジュール管理が大変になりますが、
その分めちゃくちゃ楽しいです!
華の大学生活をお楽しみに!!!
7月6日の開館時間 13:00~21:45
2022年 7月 4日 ハリーになった僕
どうもこんにちは!
最近またハリーポッターにはまり始めている2年担任助手の佐々木で
す。
今ちょうど字幕版で見た1周目を見終え、
吹き替え版で2周目の死の秘宝part1を見ているところです
もうすぐサブスクリプションの期限が切れちゃうんで急いでるんですよね、
今回のテーマは大学生のリアルな一日ということなんですが
僕は課題とヴォルデモート卿に追われる日々で正直めっちゃ忙しいです
月曜~木曜は基本的に宿題や予習をしてるか東進に行き、
余った時間で夜な夜なハリーポッターを見ています
金曜は午前中に授業が終わるので、
その後友達とご飯を食べたり遊んだりしてからサークル活動をし、
1週間のストレスを発散しまくります
それが終わってから、時間があればしっかりハリーポッターを見ます
土・日曜は東進画ない日は遊んで遊んで遊びまくります!
この時の僕は完全に我を忘れています。
課題のことなど頭の片隅にもないです。
そしてしっかりハリーポッターを見てから世界におやすみを告げます
そうしてたまに課題の提出を忘れて月曜を迎えます
どうでしょうか?
これが理工学系大学生のリアルな1日です
僕の周りには結構キラキラした毎日を送っている人いますし、
それを想像している高校生の皆さんも多いと思いますが、
僕が思うに大多数が僕のようなルーズな毎日を送っていると思いますよ
スタバで勉強とかしたことありません。
でも安心してほしいのは、大学生は間違いなく楽しいということです!
でも高校生のうちにできないこともたくさんあると、
今になってから自覚することも多いです
勉強もそれ以外も、お互い充実したものにしていけるよう頑張りましょうね!