ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 18日 勉強の計画立て

こんにちは!!

担任助手2年の星野です。

最近の天候が雨が多くて気分がどんよりしているのではないでしょうか?

そんな時にオススメなのが家の中で

大きな声で歌を歌うことです。

たとえ自分の歌に自信がない人でもやってみてください。

人間雨だと外にあまり出たがらず

家にいるとストレスが溜まると思います。

そこでこのストレス発散方法を使ってみてください。

大きな声を出すことによって自分の中にたまっていた何かも

一緒に外に吐き出すことが出来ると思います。

 

前置きが長くなりましたが今回のブログのテーマは

勉強のスケジュール立てです

いざ勉強しようとしても計画を立てて実行しないと意味が半減してしまいます。

なぜなら突発的に勉強しようという気持ちは長くは続かないからです。

だから勉強の計画を立てることはとても大事なのです。

では勉強の計画を立てる時のポイントを3つ話していきましょう。

①自分のやれるキャパを超えて計画を立てない

②受験勉強と学校の予習・復習を分けて立てる

③単語などは隙間時間に!!

①の自分のやれるキャパを超えて計画を立てないについて話していきます。

人間というのは自分が計画をしたことがしっかりと達成できないと

もういいやとあきらめてしまいます。

そうならないようにするために自分がここまでは出来るという最大値を見極めて

そこから勉強の計画を立てるようにしましょう。

②の受験勉強と学校の予習・復習を分けて計画を立てるについては文字通りになります。

たしかに学校の学習が受験勉強に直接関わってくるのもあります。

しかし、大半は授業のためであったり定期テスト対策でしかないのです。

だかそこは分けるようにしましょう。

③の単語などは隙間時間について話していきましょう。

単語というのは通学時間であったり

本当に休憩がてらやるという隙間時間におこなうものです。

なので計画には一日やる数を決めて

具体的にやるときは決めないようにしましょう。

このように勉強の計画立てにかんしてもたくさんアドバイスがあるので

ぜひそのようアドバイスを聞きたい方は夏期特別招待講習に申し込んでください。

明日のブログ担当は中金担任助手です。

2020年 7月 16日 勉強計画の立て方

こんにちは!!!!

担任助手一年の 阿部龍弥 です。

最近コロナがまた復活してきましたね。僕的にはオンライン授業はありがたいですが、それ以上にどこにも行けないと過ぎてしょうがないので早く収まって欲しい限りです。

切実に、、、、

 

 

 

さて、テーマですが勉強計画の立て方についてです。

勉強計画の立て方というのは、みんな模索するものではないでしょうか。

今、自分で計画を立てて滞りなく進んでいるという人はそのままやり通せばいいと思います。

自分に合ったもののやり方というのが一番やりやすいと思うからです。

 

 

ですが、今現在自分での勉強計画の立て方が分からないという人は僕が実践していた方法を参考にしてくれたらなと思います。

僕が実践していた方法というのは、大学ノートに一時間区切りのグラフを書きけいかくをたてることと、ノルマを決めることです。

一時間ごとに時間を決めて勉強するとやることが明確なので迷うこともなくやる気をそがれないので集中できます。

何をやるのか、ワークだったら何ページ進めるのか、どこの範囲までやるのかなど細かく決めるとなお良いです。

また、自分が立てた計画なので計画通りできないと罪悪感もあります。

それでも勉強の計画の立て方が分からないということがあったら周りの人に聞いてみたらええと思います。

明日のブログ担当は本田担任助手です。

 

 

 

2020年 7月 15日 勉強計画の立て方やポイント!!

皆さんこんにちは!!

早く夏休みが早く来ないかと毎日思っている

担任助手1年の若尾です。

 

 

最近期末テスト代わりのレポートが大量に出されて、

毎日それに追われる日々を過ごしています…

高校生の皆さんはテスト2週間前に突入したのではないでしょうか??

東進ハイスクール西新井校でも、テスト期間に入った生徒が沢山いるような気がします。

皆さんテスト勉強は計画的に進められてますか??

計画的に進められないと、テスト直前に一夜漬けするはめになってしまいます…

このようにならないためには、計画を立てなければなりません。

今回は勉強計画の立て方とそのポイントをお伝えしたいと思います!!

 

私が考える勉強計画のポイントは「逆三角形型」です。

いきなりこう言われても分からないと思うので3つの工程に分けて説明していきます!!

 

①最終目標を決める

これは自分にとって一番大きな目標にして下さい。

例)第一志望に合格する、定期テストで80点以上取る

 

②大まかに何をやるか決める

①で決めた目標を達成するために今自分に何が足りていないかを考えましょう。

そして、その足りていない部分を補強するためには何をすべきなのかを決めましょう。

例)単語が苦手だから単語帳をやる、数学の二次関数が苦手だから二次関数の問題をたくさん解く

 

③細かくスケジューリングする

①の目標を達成するまでにあと何日あって、

②で決めたやるべきことを1日ずつ振り分けていきます。

この時点で計画を詰めすぎてしまうときつくなってしまうので、

計画がずれたとき用の予備日を作っておくと安心です。

 

これが私なりの計画の立て方です。

大まかな計画から1日単位に細分化することを行えばうまく計画が立てられます!!

皆さん是非参考にしてみてください!!

 

 

明日の開館時間 13:00~21:45

明日のブログ担当 阿部担任助手

 

 

2020年 7月 14日 勉強計画の立て方

こんにちは!担任助手1年の東海林です

コロナ治ってきたし遊びに行ける!

って思ってたらまた拡大してこの先どうなるか不安です、、

さて今回は

「勉強計画の立て方とポイント」

です!

私が実際に行っていたことを伝えていきます

まず立てる前に把握しておくべきこと

1年間の流れ

苦手科目、分野

③現状の各教科のバランス

④使用する教材や問題集

これらを明確にしておいた方がいいです

そして

1年間→1ヶ月→1週間→1日

という順番で考えていくこと!

1年間の流れを掴んだ上で、月ごとに何をしていくか決めていくと、後になってあれもこれもやんなくちゃ!ってなることが防げると思います。

また、月ごと、週ごとに目標、ノルマを決めること!

月の目標を達成するために、1週間ごとにさらに目標を決めるとより細かい計画が立てやすくなると思います。

簡単な例でいうと、

月の目標:化学の有機分野を仕上げる。

→問題集を最低2周する。

週の目標:今週で問題集の⅓は終わらせる。

っていう感じで決めてくと、勉強内容も明確になってくると思います!

また、この際に各教科のバランスも考慮していくと、あとで苦手な科目が残ったり、手をつけられてない分野があったりというのを防げます。

その際におすすめなのが教科ごとに色を分けて、1日の時間スケジュールを手帳に書くことです!

ぱっとみて教科の偏りがあるか分かるのでおすすめです

私の場合はスケジュール帳に全部の情報を書き出してました。

月ごとのカレンダーにいつまでになにを終わらせるか記入し、

週ごとのメモ欄のところに今週の目標とやるべきことを記入

1日ごとのページに色分けをしながらやることを記入

って感じです

スケジュール帳使ってない人もいると思いますが、

上に書いた4つを把握した上で勉強計画を立てると

今やらなくちゃいけないことが明確になり、

また一つに偏りすぎることなく計画を立てられると思います!

これから他の担任助手の方もポイントを伝えていくので、自分に合ったものを見つけてみてください!

明日の開館時間

13:00〜21:45

明日のブログ担当

若尾担任助手

2020年 7月 13日 高1から受験勉強を始めよう!!

こんにちは、3年の熊田です!

最近更に暑くなってきましたね。

暑いのにマスクもしなければいけないので、熱中症などには十分に気を付けましょう!

 

さて今日の本題は高1から受験勉強を始めよう!ということなのですが

「いや最近高校入ったばっかりだしまだ早いでしょ…」

と思う人も多いかと思います。

しかし!

大学受験の戦争はもうすでに始まっています。

結局大学受験はどれだけ時間をかけて勉強できたか

合否の分かれ目です。

どんなに頭が良くても勉強しなかったら合格出来ません…

逆に高校受験で第一志望に行けなくて悔しい思いをした人でも、

大学受験でまだ取り返すチャンスはあるということです!

 

高3になってから勉強しようとすると、

自分の学力に合わせて志望校を決めることになったりすることが多いですが、

とても勿体ないことです。

高校1年生はこれから無限の可能性があります。

どんな大学でも目指せます!

 

今から少しでも行動していけば、高3になった時の状況は大きく変わると思います!

学校の復習をしっかりやる、単語を覚えるというだけでも全然違うので、

意識していきましょう!

 

東進ハイスクール西新井校では、無料招待講習を実施しています。

受験勉強を始めてみたいけど何からやればいいか分からない、

志望校が定まらない、

など様々な悩みも

サポートしますので、是非お申し込みください!