ブログ
2021年 1月 7日 2021の抱負!!
こんにちは!担任助手1年の東海林です。
新年明けましておめでとうございます
2021年になりましたね!
新年は毎年見ている大好きな箱根駅伝を見てのんびりと過ごしてました
今年はオリンピックは開催されるのか、、
コロナは収まるのか、、
気になることはたくさんありますが!
良い一年になることを願います
さて今回のテーマは
「新年の抱負」
です!!
完全に自分の話になりますが、、
①旅行に沢山行く!!
大学生が一番時間あるので、、!
私の場合、教育学部で3年生から実習とか何やらで色々忙しくなるので2年生が一番チャンスかなと。
沖縄北海道福岡三重石川瀬戸内海外、、など挙げたらキリがないですね。
果たしてこんなに行けるのかっていう話ですが(笑)
お金貯めます。
②オリンピック見に行く!
開催されるのか微妙なところですが!!
開催されるのであれば、中学の時にやってたバドミントンとか、サーフィンとかマラソンを見に行きたいなあと思ってます。
でもこの状況だと人数制限とか簡易的な開催とかになりそうですよね、、
開催するべきか賛否両論だと思いますが、私的には開催してほしいなあと。
③大学生らしい生活を送る!
せっかくの華の大学一年生がコロナで色々やられてしまったので今年こそは。
今のところ私の大学は来年度は対面授業になる予定らしいので、サークルもしっかり活動してキャンパスライフを楽しみたいなあと思ってます。
今の高校3年生にもこのような大学1年生を送ってほしくはないです、、!
とりあえずコロナなくなることですよね。
達成できるように頑張ります。
明日の開館時間
8:30~21:45
明日のブログ担当
若尾担任助手
2021年 1月 6日 【共通テスト同日体験受験申込残り10日】
こんにちは!!
担任助手2年の星野です。
今回は共通テスト同日体験受験について
述べていきたいと思います。
皆さん
なぜまだ受験生ではない高校2年生や高校1年生の人が
受験生と同じ内容のテストを同じ日に解くと思いますか?
僕が高校2年生の時も不思議でした。
受けたところで
解けるはずがないと思っていたからです。
実際受けてみたら
英語は半分、国語は4割、日本史4割という成績でした。
この結果を踏まえて、
自分は受験勉強を始めましたが、、、、、、、、
ギリギリで明治大学に合格できました。
僕の受験も成功とは言えません。
なぜなら第一志望校であった、
立教大学は全落ちしてしまったからです。
皆さんには僕みたいな大学受験を送って欲しくないと
強く思っています!!
だからこそ、
”共通テスト同日体験受験”を意味のあるものにしてもらいたいし、
受験する予定がない人は
必ず受験をしてもらいたいと思います。
そこで自分の実力を試すだけでなく、
模試に向けて全力で勉強をしてある程度の結果を求めてください。
東進で働いて気づいたことは、
1年前の結果と第一志望校合格は比例しているということです。
まだ、受験勉強を本格的にスタートしていない人や
部活終わってから始めればいいやと思っている人、
今から全力でスタートしないと間に合わないですよ!!
今から私たちとスタートをきって、
華の大学生活を過ごしませんか?
明日のブログ担当
東海林担任助手
明日の開館時間
8:30~21:45
2021年 1月 5日 今年の抱負!
少し遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
担任助手3年の熊田です。
コロナウイルスがまた一層はやってきているので気を付けましょう。
今回は新年ということで今回は私の抱負について書いていきたいと思います!
私の今年の抱負は
①自分の将来についてじっくり考えて選択をすること
②学生生活をめいっぱい楽しむこと
です!
今年は大学生活最後の年ということで、就職活動や卒論など大きなイベントがたくさんあります。
特に就職活動は自分の人生の一つの転機であり、人生について考える機会です。
最近は転職することも当たり前になってきていて、
新卒の就職活動が人生を決めるというほど決断力のあるイベントでもなくなってきていますが、
人生を決める一つの分かれ道になるので後悔のないような選択をしたいと思います。
また、社会人になったら遊べる時間も減ってしまうので、
学生のうちにやりたいことをたくさんやって終わりたいと思います。
コロナがどうなるかわかりませんが、旅行に行ったり、サークル活動を全力で楽しみたいと思います!
受験生も大学受験が大きな転機ですね。
残りあと2か月弱ですが、悔いのない選択をしていきましょう!
2021年 1月 4日 新年の抱負
新年あけましておめでとうございます。
担任助手の本田です。
皆さんは正月いかがお過ごしでしょうか。
今回は私の新年の抱負についてお話ししたいと思います。
皆さんは今までの人生の中で何かチャレンジをしてみたことはありますでしょうか。
私は最近ある出来事がきっかけでチャレンジしてみたいと感じるものに出会うことが出来ました。
そのあるものとは料理です。
先日私にある人がオリジナル料理を作ってくれてそれに感銘を受けこれから料理を勉強してみたいと感じるようになりました。
今まで私は専ら食べる専門で作ることになんて一ミリも興味がなかったので自分でも驚きです(笑)
しかし新しいチャレンジを見つけてとても今楽しみでもあります。
前置きは長くなりましたが、
私の今年の目標は今だ見つけていなかったチャレンジの大量発掘
です。
大学生のうちは時間を有意義に使える機会が増えると思うので
その機会を生かして色々な体験をしたいと思います。
また小さ目な抱負ではありますが
今持っている交友関係を大切にしていきたいなと思います。
家族や友達など普段からお世話になっている人に自分なりに感謝を伝えながら一年を大切に過ごしたいなと感じます
2021年 1月 3日 【あけましておめでとうございます!!!】
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
新年は、普通にのんびり家で過ごしていましたね。
おうちのお雑煮が一番美味しいですね。
新年を迎えたということは、、、、。
そうです。
共通テストの本番が近づいているわけですね。
どうでしょうか。
緊張している人もいれば、実力を発揮したいとうずうずしている人もいるでしょう。
この期間って本当に成績が伸びるのか?
追い込んでも変わらないという人もいるのではないでしょうか。
そんなことないというのが普通なのですが、本当にそうなんですよ。
特に現役生はまだまだ伸びます。
というか、伸ばせます。
新規のことに手を出すのではなく、今まで自分がやってきたことを総復習していきましょう。
そうすることで、今まで培ってきた知識をより強固にしていきましょう。
後は、自分が本番でベストなコンディションで迎えるために
僕がやっていたことは
本番と同じタイムスケジュールで1週間前から生活をしていました。
お昼ご飯も本番を想定して同じものを食べていましたね。笑
(ファミマのシャキシャキレタスのサンドイッチ、オレンジジュース、ツナマヨおにぎりですね)
そんな感じで普段通りを演出するために意識はしていましたね。
工夫をしてみて下さい。
是非。
明日のブログ担当
本田担任助手
明日の開館時間