ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 77

ブログ 

2022年 9月 27日 感情豊かに。

みなさんおはようございます☀

担任助手3年の宮﨑です。

 

さて、宮﨑のブログでは毎回恒例の

おすすめの曲紹介♬

 

今回紹介する曲は、

『Tokyo Girl』/ Perfume

です!

 

この曲は2015年にリリースされた、Perfumeの曲です。

テンポ、メロディー、リズム、歌詞、全部ぼくの好みです。(笑)

さらにこの曲の良いところは、MVです。

Tokyo Girl のMVは、演出が素晴らしいんです。

未来感満載でありつつ、現代感も含まれている、素晴らしい作品です。

みなさんもぜひ見てみて下さい!

 

さて、今回は少し漠然とした話をしようかなと思います!

タイトルをつけるなら、「感情豊かに。」です。

 

つまり、メンタルの話ですね。

受験生は、メンタル面で苦しむ人が多いです。というかほぼ全員がメンタル面で苦しみます。

特にここから受験までの時期は、全てのことにナーバスになると思います。

いくつか例を紹介すると、

 

➀成績が伸びない

これが一番多い悩みかもしれませんね、、

受験が近づくにつれて、成績に敏感になっていきます。

これはしょうがないことです!

成績を気にしてしまうのは当たり前、しかし、もう終わったことの結果で苦しむのは意味ない!!

大切なのは次どうするか、考え続けることです。

努力し続けることです。

私達スタッフも一緒に考えるし、どんな話でも聞きます!

自分だけで抱え込まず、誰かに感情持って話すことは大事です。

 

 

②勉強のやる気が出ない

これもあります。

直前になるにつれて勉強時間が減っていってしまうタイプ。これも誰かに必ず話しましょう!

自分だけで考えても何も変わりません。

誰か聞いてもらうことで、自分のモチベーションの源泉を探ることができます!

 

 

さて、2つの苦しみ方を紹介しましたが、ほかにもいろいろな悩みが出てくると思います。

そんな時、大事にしてほしい考え方が1つ。

 

感情を豊かに持て。

 

つまり、悩みとか、苦しいとか、楽しいとか、面白いとか、どの感情もあっていいんです!

無理にそれらを無くす必要はなくて、感じていていいんです。

問題なのは、どれかだけが多い状態。悩みばっかあって、楽しいという感情がないとか。

そういうときは、

今悩んでるその状況を楽しんじゃいましょう!

それが出来るようになれば、受験も人生もイージーになります

 

9月28日の開館時間 13:00~21:45

明日のブログ担当 塩浦担任助手

2022年 9月 26日 今の時期から受験までの流れ

皆さんこんにちは。担任助手1年の福井です。

先日受けていただいた難関・有名大模試はどうでしたか。

思うようにできなかった人もいるでしょう。

結果の良し悪しに関わらず、しっかりと復習をしましょう。

復習が終わっていない人は、早急に終わらせましょう。

今回は「今の時期から受験までの流れ」というテーマで話していこうと思います。

私は、今の時期から受験本番まで単元ジャンル演習に取り組んでいました。

皆さん、単元ジャンル演習は開講していますか。

開講するためには、共通テストの過去問5年分、二次私大の過去問5年分を終わらせる必要があります。

開講していない人は、早急に終わらせましょう。

開講している人は、どれくらいのペースで進められていますか。

西新井校の目標は、1日10問です。

学校が始まって忙しいとは思いますが、1日10問目標に頑張って下さい。

11月1日から受験本番までは、単元ジャンル演習と同時並行で第一志望校対策演習に取り組んでいました。

第一志望校対策演習には、過去問セットと類題セットがあります。

過去問セットでは第一志望校の過去問から出題され、類題セットでは第一志望校の問題傾向に近い大学の問題から出題されます。

単元ジャンル演習や過去問、受講で忙しいとは思いますが、担任と立てた計画通りに進むように頑張っていきましょう。

いつでも相談に乗るので、気軽に声をかけて下さい。

明日の開館時間

13:00~21:45

2022年 9月 25日 バランスって大事ですよね

どうもこんにちは、担任助手2年の佐々木悠眞です!

最近悪天候ばかりで夏の終わりを感じますよね

悲しすぎて最近鬱気味になっています

僕の大学は夏休みが9月25日までなのですが

9月中旬くらいまで旅行などにたくさん行き、お金を使いすぎたせいで

夏休みラスト一週間

金欠で何もできないという事態に陥ってしまいました

完全にペースを間違えた。バランスって大事ですね。

こないだも暇つぶしで夜中の4時くらいまで土手を散歩してました

でもこれが意外と楽しいんですよね

そんな感じで夜中に土手を徘徊したりして夏休みを終えそうです。

なんか悲しいな…

 

さて今回のテーマは勉強ですが

東進の受験生は夏までに受講などのインプット修了させ

これから単元ジャンル別演習・併願校対策・仕上げ特訓講座

に入っていきます

特に受験生は、この時期何からやればいいかわからないですよね

なのでまずは

「単元ジャンル毎日10大問以上演習」

を目標に学習を進めてください!

また仕上げ特訓講座や併願校の過去問などは

担任助手に相談したり、担当の方と面談をして

細かな計画を立ててみてください

これからの学習は生徒一人ひとりでペースや優先順位が大きく変わってくるので

気軽に聞いてみてください。

計画の立て方のコツは

10月末までに、全科目均等に、より高い点数をとれるようにすることです

なんで10月末かというと、11/6に共通テスト型の模試があるからです

「この科目全然自信なかったのに放置してた!やべえ!」

なんてことにならないように気を付けてください

先走ると僕の夏休みみたいになりますよ

11月からの一週間はじっくり模試対策に使ってくださいね。

まとめると、偏食にならないように単元ジャンルをうまく使って

やりたくない苦手な科目もバランスよく触れていってくださいね。

 

というわけでお金がない僕は土手で水切りでもしに行こうと思います。

何事もバランスって大事ですね…

2022年 9月 20日 今の時期から受験までの流れ

こんにちは!

担任助手1年目の榎本篤人です!

今回のテーマは

「今の時期から受験までの流れ」

ということでお話ししていきたいと思います!

僕は一般受験ではなく、

指定校推薦で大学に入ったので

一般受験の方とは受験までの流れがだいぶ異なります。

一般受験の生徒にはほとんど関係がないと思いますが、

指定校推薦で大学が決まった生徒には参考になると思います。

指定校推薦の1次選考(つまり校内選考ですね)が決まったのは9月末ぐらいでした。

校内選考が通った後は2次選考の対策をしていました。

2次選考は大学の教授との面接です!

内容は志望動機ややりたいことは何かなどです。

その対策として高校の先生と練習したのですが、

自分がなぜその大学に行きたいのかや

将来やりたいことが表面的な内容だったので、

それでは落ちると怒られました。

そのため約1ヶ月の間、面接の内容を考えていました。

実際面接は5分ぐらいで終わり、

深い内容の質問はなかったのでよかったですが笑笑

2次選考も合格した後は、

共通テストの勉強を大門別を使って勉強していました。

面接の対策をしていた分、

勉強にあまり手がつけられていなかったので

12月の間は共通テストの勉強をしていました。

共通テストまではその対策をしており、

それ以降は大学から出された課題をこなしていました。

物理と数学の内容でした。

指定校推薦は11月頃に決まってしまいます。

しかし、その後の期間も一般で受験する生徒は勉強しています。

周りの友達のことを考えて、生活してほしいです!!

 

明日の開館時間

13:00~21:45

2022年 9月 14日 冬休みにしたい事!

こんにちは!担任助手1年の松田孟です!

最近は急に気温が下がってきて、全然対応できてません!

また、もうすぐ夏休みが終わるとのことで、テンションも下がっています笑笑。

後期の履修登録をしたのですが、必修の授業が多すぎて、

全休が作れなかったんですよ!もう泣きそうです笑笑。

前期に全休があったので、もう体がっちゃいました笑笑。

もう正常なテンションで後期は過ごせないでしょう。

まあ、後期後の冬休みを目指して頑張ってみます笑笑。

そういえば、最近料理をする機会があって、

初めてビーフシチューを作ってみました!

圧力鍋を使ってを柔らかくしたので、とても美味しかったです!

家族からは、そんなに良い評価はもらえませんでしたが….

普通にへこみました笑笑。

一旦雑談は置いておいて、

本題の「冬休みにしたい事」についてお話していきたいと思います!

冬休みはやっぱり旅行がしたいですねー!

一番行きたい場所は長野県です!

スキーとかスノーボードをしてみたいです!

ちなみに僕はスキーをやったことがないんですよ笑笑。

友人からの話だと、スノーボードよりもスキーの方が難しいらしいですよ。

一見すると、ボードが二つだからスキーの方が簡単そうですよね笑笑

後は、北海道に行って、とにかく美味しいものを食べたいですね!

雪で冷えてる中、みそラーメンを食べることが最近の小さな夢です!

夏休みが終わって、受験生の方々は日々演習に追われているかもしれませんが、

ここが正念場ですよ!受験終了までは後少しです!

最後に悔いが残らないように頑張りましょう!

 

次の担当は中金担任助手です。

明日の開館時間

13:00~21:45

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!