ブログ
2022年 10月 16日 担任助手をやった理由、やってみて感じたこと。(松田)
こんにちは!担任助手1年の松田孟です!
最近は雨が多く、気温が下がってきたので、テンションが低いです笑。
でも、寒くなってくると、ラーメンがより一層美味しく感じますよね。
最近は大学が終わった後に、大宮駅のラーメン屋を巡ってます。
一昨日は蒙古タンメンを食べに行ったのですが、
あれはもう美味すぎますね。ただ辛いだけではないんですよね。
麺を口に入れて、最初に辛さが襲ってくるのですが、
その後に、とんでもない旨味が押し寄せてきます。
それがもうやみつきになっちゃいます。
ちなみにですが、水は飲まない方が良いです。
水を飲んでしまうと、一時的に辛さは軽減されますが、
神経が敏感になってしまい、より一層辛さを感じやすくなってしまいます。
後は、二郎系もよく行きますね。大宮駅でしたら、鷹の目が一番美味しいです。
上手く説明は出来ませんが、舌で味を感じるのではなく、
脳みそにダイレクトに旨味が伝わってきます。普通に中毒になりそうです。
でも、食べ終わった後はお腹いっぱい過ぎて、二度と行かないと心に誓うんですけどね笑。
お金を払って不幸になる、意味分からん食べ物です。
まあ、次の日の昼にはもう食べたくなってますけどね笑。
前置きが長くなりすぎましたね笑。
それでは、本題の「担任助手をやった理由、やってみて感じたこと。」について話していきましょう。
まず理由ですが、「責任感のあるアルバイトを経験したい!」ですかね。
飲食店などで働こうかも迷ったのですが、なんだかんだ責任感とかはあまり感じないですよね。
でも、担任助手の場合は、担当の生徒が割り振られるので、
その生徒を責任を持って指導する義務が生じます。
このような事は他のバイト先では経験できないと思います。
次に、「やってみて感じたこと」ですが、僕は最初の1,2カ月は結構きつかったですね。
慣れない業務も多かったですし、その業務をやりながら生徒の様子も見なければいけないので
業務が頭に入ってない初期の頃はもう頭がパンクしそうでした。
でも、それ以降は業務にも慣れてきて、生徒の様子をしっかりと見ることが出来るようになりました。
特に、担当の生徒の模試の成績が上がったり、高マの修判に合格すると、
自分のことのように嬉しいですね笑。
そういったことがよくあるので、担任助手の仕事は楽しいですよ!
それではまた今度!
次のブログ担当は福井担任助手です。
明日の開館時間
10:00~19:00
2022年 10月 14日 高校時代好きだった行事
こんにちは!
担任助手の中村です
最近の夜はとても寒くて、すでにコートを着たい気分です、、
でももっと寒くなったときのことを考えて今はまだ我慢しています!
コートを出し始めたらいよいよ冬!って感じですね
受験生は勉強に追われていると思いますが、高校生として楽しめるのもあと半年!
学校での時間も大切にしてくださいね^^
今回は高校の時に好きだった行事についてお話ししたいと思います
わたしは球技大会が好きでした!
本当は文化祭や体育祭と言いたいところなのですが、
コロナのせいで2,3年の時はほとんどの行事が中止になってしまいました
だから、好きと言えるほど楽しめなかったのが残念です、、
修学旅行も中止になってしまい、楽しみにしていた沖縄へも行けませんでした
みなさんは行けましたか?
球技大会の好きなところは、
クラス対抗なのでクラスで結束力が高まり、とても盛り上がるところ
みんなでおそろいのクラTを作って当日みんなで着るのが楽しい
ということです!
あと、球技大会は唯一コロナの影響をあまり受けなかった上に
3年でも参加できる行事だったので
より思い出に残っています
私が通っていた高校はとてもスポーツが盛んで、
体力測定でもA判定を取る人が多かったので
体育祭や球技大会など、スポーツ系の行事は盛り上がります!
運動できる人を見ているのは楽しいですね
ですが、水泳大会やマラソン大会など
スポーツに力を入れている学校特有の行事があったのは本当に嫌でした、、
ですがそれもコロナでつぶれたので嬉しかったです笑
皆さんも学校行事を楽しんで下さいね~^^
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 10月 13日 ほろ苦い修学旅行の思い出
どうもこんにちは。
チェンソーマンになりたい2年の佐々木悠眞です
僕は今まで夢がなく、将来なりたい職業などを発表する授業で
一人だけ何も言えず困っていました
しかし最近(一昨日)やっと将来の夢が決まりました。チェンソーマンです。
理由はめちゃかっこいいからです
なのでチェンソーの悪魔と契約する方法を知ってたり
ケガをしているポチタを見かけた方がいましたらぜひ連絡してください
…
一昨日チェンソーマンというアニメが始まりまして
最近の生活のモチベになっています。面白いですよ。
特に受験生の皆さんは
つらい時期にさしかかり
勉強のモチベを失いがちですよね。
そんな時は週一くらいのちょっとした楽しみを見つけてみてもいいかもしれません
ちなみに僕の受験生の頃の10月以降のモチベは呪術廻戦でした
時間は割きすぎないように!
さて、本日のブログテーマは好きだった行事みたいです
楽しかった思い出があるのは修学旅行ですね
僕の高校は修学旅行先がシンガポールでした
海外への修学旅行は初めてで
おいしいものや観光スポットがめちゃくちゃ多かったです
特に印象に残っているのは
現地の大学生との交流会です
英語でディスカッションをした後に
観光地を一緒に回ってくれました
コミュニケーションをとっている間に仲良くなり
観光中、その大学生の方に
「Do you have a girlfriend?」と聞かれたんですね
調子に乗っていた思春期の僕は
「No, 5 wife.」
というアメリカンジョークをぶっこんだのですが
普通にドン引かれました。
いまだにその方は日本を一夫多妻制国家と勘違いしているかもしれません
英語って難しい。
以上、
僕のほろ苦い、いや、だいぶビターな修学旅行の思い出でした
ちなみにマーライオンは期待しし過ぎ注意です
2022年 10月 11日 高校時代一番大好きだった行事
こんにちは!
担任助手1年の榎本篤人です!
最近急に寒くなりましたよね、
急な気温の変化だったので困ったことに服がないっっ!!
というわけでつい先日
越谷レイクタウンのアウトレットにて買い物をしてきました。
色々あってついついなんでも買いたくなっちゃいますよね笑
無駄遣いしないように頑張ります!
というわけで本題に移りたいと思います。
今回のテーマは
「高校時代一番大好きだった行事」
についてです。
僕は1番を決めろ!と言われたら、
たった1つしか思い浮かばないです!
それは……
文化祭です!!!!
特に中学2年生から高校1年生まで行った
ウォーターボーイズ
というのが1番の思い出で、大好きな行事です!
ウォーターボーイズとは簡単に説明すると
男子バージョンのシンクロです!
メンバー構成は基本的にテニス部が集められ、
水泳部など他の部活の人がちょっとずつ入るみたいな感じです笑
夏休み前から練習し始め、
夏休み中は毎日学校に行って練習するみたいな感じです!
最初と最後の曲は今まで先輩が代々使ってきた曲から始まり、
その間の曲は自分達で選曲して振り付けを考えました。
僕達の代は新しい曲として、
WANIMAのともにやMrs.GreenAppleのStaRtなどを取り入れました。
僕が一番好きな曲は代々使われている曲で、
B’zの愛のバクダンという曲です!!
とっっても気分の上がる曲なのでぜひ聞いてみてください!
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 10月 8日 高校時代1番好きだった行事
こんにちは、担任助手1年の畑野です!
最近急に寒くなってきましたね。
数日前までは半袖で過ごせていたのに、、、
もうすぐ冬が来ちゃいそうです(´;ω;`)
もっと秋を楽しみたかったですね~
皆さん体調には気を付けて過ごしてくださいね。
今日はタイトルにある通り
「高校時代1番好きだった行事」
をテーマに話していきます!
私の代は高1の終わりくらいからコロナの影響を受けたので、
制限なく行事を出来たのは1年間だけでした。
コロナが流行っていなかったら、もっと楽しかったのかなぁ
と考えたりもしましたが、
割と充実した高校生活を送れたので、今は全然気にしてないです。
制限はあったものの体育祭とか文化祭はすごい楽しかったです!
今でもたまに写真を見返してます。
写真はいっぱい撮っておくのをオススメします!
行事でもない普通の授業日とかの休み時間に
撮った写真ですらもいい思い出になりますよ!(^^)!
体育祭や文化祭以外にも部活動の公演がありました。
私はチアバトン部だったので、体育館か中庭で行っていました。
冬の中庭練習は寒すぎて死ぬかと思いました。
けど、みんなが応援してくれたので頑張れました!
城東にはチア部の公演特有の掛け声みたいなものがありまして、
みんなが盛り上げてくれるんです!
本当はチアが応援する側なんですけどね、笑
まぁこんな感じで色んな行事がありましたが、
全部楽しかったです!!
みなさんも悔いの無いようたくさん楽しんで下さい!
3年生の皆さんはもう行事無いよと思うかもしれませんが、
卒業式というビックイベントが残っているので、
いい気持ちで参加できるように
今はしっかりと勉強を頑張って、第一志望校合格目指しましょう!
明日の開館時間
10:00~19:00