ブログ
2023年 2月 8日 試験前日、当日のルーティーン
こんにちは!
担任助手の中村です!
1月末に教習所に通い始めたのですが、
どうしても2月中に免許を取りたくて、予定の合間を縫って通い詰めていたら
なんと2週間で仮免許を取ることができました!!!
最近は東進か教習所かの二択のような毎日を送っていたので
ほんとうにうれしいです^^
ですが、毎日予定を詰めすぎて、
たまに家でゆっくりできる時間があると
こんなにゆっくり過ごしていていいのか!?
なにかやらなきゃいけないことわすれてるんじゃないのか!?
という気持ちになってそわそわしてしまって
暇な時間を満喫できなくなってしまいました、、
もっと余裕のある生活を送れるようになりたいですね!
あとは、先週髪を染めてだいぶ暗くなったのですが、
まだそこから4日くらいしかたっていないのに
もう色が落ちて、茶髪になってしまってすごく悲しいです
はかない命でしたね、、
さて、本題に入ると
まず試験の前日は、次の日の試験の過去問を解いたり、
基礎的な単語や英文法、日本史の教科書を読んだり
いつも通りのことをやっていました
そして試験当日は、
まず試験会場に開始の1時間以上前には着いて
会場の雰囲気に慣れながら会場で勉強をしていました。
お昼は、炭水化物を取ると眠くなってしまうので
模試のときからずっとサラダだけを食べていました
試験後は、ネットで解答を探して答え合わせをしていました
特に日本史は、その後の試験で同じ問題が出たときに
同じミスをするのが嫌だったので
ちゃんと答え合わせをしていました
ですがこれは、人によってはメンタルにくる人もいると思うので
やらない方が良い場合もあると思います(笑)
もしあまり気にならないという方は、
選択科目だけでも答え合わせしてみるといいかもしれません!
私大の試験の佳境に入って、
心身ともに疲れてくる時期だとは思いますが
体調管理は万全にしてベストを尽くせるように頑張りましょう!!!
明日の開館時間
13:00~21:45

2023年 2月 4日 個別試験前日、当日のルーティン
こんにちは!!
西新井校担任助手1年の榎本です!!
久しぶりにブログを書きました!!
ということで色々お話していきたいと思います!!
最近とても寒いですね!!
さらに風も強い!!
そとに出るのが憂鬱になってるのが今の心境です。
コタツの中から出たくなさすぎました。
寒さに負けずに外に出てきましょう!!笑笑
さて!!
ということで本題にうつっていきたいと思います。
今回のテーマは
「個別試験の前日、当日のルーティン」
です!!
自分は指定校推薦で合格し、個別試験はなかったので、
学校の友達からどのような生活を送っていたのかを聞いたので
紹介したいと思います!!
まずは早めに寝ることです!!
これは当たり前のことだと思うのですが
とても大事なことです!
22時ぐらいまでには寝るようにしましょう!
次の日の試験は体力がとても必要になります!!
勉強して夜遅くまで起きていると、
確実に試験に影響が行きます。
次の日のことも考えて、
早く寝るようにしましょう!!
また睡眠に関しては、早く起きるのがいいと言っていました。
寝起きだと頭がふわふわしており、
頭が働かないとのことでした。
なので早めに起き、
朝の支度を終わらせてから軽く30分ぐらい勉強するのがいいと言っていました。
これが頭が一番働きやすいと言っていました。
受験生はこれから2次試験がまだまだあると思います!!
早寝、早起きは当たり前のことですが、
普段よりも特に気にかけてほしいです。
今までしてきたことを信じて突き進んでいきましょう!!!
また、体調管理は徹底していきましょう!!
明日の開館時間
13:00~21:45

2023年 1月 28日 この時期のメンタルの保ち方
明日の開館時間
10:00~19:00
2023年 1月 11日 あと3日!
こんにちは!西新井校の畑野です。
もう年明けから1週間も経ちましたね~
大学でもうすぐ地獄のテスト期間が始まります(T_T)
非常に辛いです、、、
今週は英語のテストがあります、最悪です。
大学生になったら英語の勉強量減るかなと思ってたのに、
少ししか減りませんでした。
皆さんは卒業しても英語の勉強は続けてください!
意外とすぐに単語とか忘れちゃうものなので、
TOEIC早めに受けるのおすすめです。
覚えているうちにちゃんとスコアとればよかったなと後悔しています。
テストだけじゃなくて課題もあるんです。
山のように残っていて絶望です。
なのに気づいたらネトフリ見てるんですよね。
不思議です。
月末は寝られなさそうです。
みなさんは大学に入学したら、
計画的に課題をこなしましょうね。
提出期限が何か月も先のものとかよくあるんですよ。
だから先延ばしにしちゃうんです。
だめですね(;^ω^)
課題を計画的にこなすことを今年の目標にしたいと思います!
受験生の皆さんはもうすぐ共通テストですね。
長いようで短かったですかね。
自分が今までやってきたことがしっかり発揮できるか
不安だと思いますが、
きっと大丈夫です!!!
あとは体調管理と遅刻をしないように
気を付けてください。
普段と同じような朝食を食べて、
時間に余裕をもって家を出ましょう。
準備万端な状態で挑んでください!
校舎で応援しています!!!
1日目で終わる方は自己採点を忘れずに行い、
2日目で終わる方は1日目の出来は1回忘れて、
2日目に備えましょう。
皆さん引き続き頑張ってください!!!
次のブログ担当は田尻担任助手です。
明日の開館時間
13:00~21:45
2023年 1月 9日 共通テストまで残り5日
みなさんこんにちは。西新井校担任助手の福井です。
明けましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いします。
年越しの瞬間は何をしていましたか。
私は、ジャニーズカウントダウンコンサートをみてました。
推しの最後のライブだったので、号泣でした。
次の日の目の腫れがやばかったです。
受験生のみなさんは、来年見てみて下さい。
では、本題に入っていこうと思います。
共通テストまで一週間きりましたね。
緊張している人もいるのではないでしょうか。
特に国公立を受験する人たちは、共通テストは重要ですよね。
私自身、共通テスト一週間前から緊張しっぱなしでした。
問題が解けるかどうかなどの不安はこの時期大きいと思います。
みなさんは約1年間しっかり受験勉強をしてきました。
そのような人たちが解けない問題を誰が解けるんでしょうか。
そんな問題は、一部の天才しか解けていません。
落ち着いて次の問題に進みましょう。
捨てる勇気も大切です。
また、共通テストだけで受験の合否が決まるわけではありません。
3月末まで受験は何が起こるか分かりません。
いきなり、3月下旬に合格の電話がくることだってあります。
最後まで諦めずに頑張っていきましょう。
不安に思っていることは、私たち担任助手にどんどん吐き出してください。
吐き出すだけですっきりしますよ。
相談もいつでも受け付けてます。
気軽に声をかけて下さい。
明日の開館時間
8:30~19:00












