ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 

2025年 7月 6日 共テまで残り194日

 

みなさんこんにちは!

 

 

大学1年担任助手の古川大裕です。

 

 

ついこの前中間テストが

 

 

終わったと思ったら、

 

 

2週間後

 

 

期末テストがあります。

 

 

またテスト勉強しなきゃいけませんね。

 

 

今回のテーマは、

 

 

共テまで残り194日ということで、

 

 

いやぁーどうですか

 

 

 

194という数字を

 

 

 

聞いて、

 

 

とっくに200日切りましたね。

 

 

 

本当に時間が経つのは

 

 

 

早いですねぇー。

 

 

僕が去年受験生だった頃は

 

 

チームミーティングのときに

 

 

毎回残り日数を確認してました。

 

 

気付いたら

 

 

3桁切っていて、

 

 

また気づいたら

 

 

1週間切ってる!

 

 

みたいなことがありました。

 

 

 

ボーっとしてると

 

 

 

一瞬で共通テスト本番がやってきます。

 

 

 

 

なので今のうちにしっかり学習計画を

 

 

 

 

立てて共通テストに備えましょう。

 

 

 

今、過去問演習会をやっています。

 

 

 

 

 

参加率が低いので出るようにしましょう。

 

 

2025年 7月 5日 夏休みまでの過ごし方

 

こんにちは!担任助手1年です!

 

この時期に世間話をしようとすると真っ先に出てくる話題といえば専ら気温のことでしょう。

まだ7月でこれですから、8月なんかはもう想像もつきませんね。

 

今回のブログのテーマは夏休みまでの過ごし方なんですが、

夏休みは空調代の節約として、

1日中東進にいるのがおすすめです!!!

 

割とまじで節約になると思います。

実際、私はそういった理由で、夏家を追い出されてました(笑)。

おすすめなので、ぜひ一度試してみてほしいです。

 

 

さて、それではそろそろ夏休みまでの過ごし方に入っていきます。

 

夏休みに入ってから頑張ろうと思っていませんか?

 

 

もう大体皆さん定期テストが終わるか終わらないかとかそんな時期だと思うので、

普通にめちゃくちゃ勉強しましょう。

 

1日中…は難しくても、毎日東進にいましょう。

 

特に、まだ毎日来ることもできていない受験生は、

夏休みが始まる前に毎日来れるようになってください。

 

夏休みは、全員頑張る時期なんです。

 

その中で、自分がベストを尽くせるように準備する最後の機会が今、

つまり夏休み前だということですね。

 

担任助手と立てた計画は守れていますか?

目標は予定通りに終えられそうですか?

 

受験生には過去問があります。

共テと二次、合わせて20年やる人も多いですよね。

低学年でも定石があります。

定石がなくても、受講や夏期講習もありますよね。

 

夏休みまでの残り日数は、夏休みの自分が全力を出せるように、

やり残した事、予定から遅れている事、復習しておきたい事

ありますよね。

 

 

まだ全力を出せていない人も、もうすでに頑張ってくれている人も

これが最後のチャンスだと思って早速今日から夏に向けた勉強を始めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 7月 1日 集中力が切れた時の対処法

 

 

みなさんこんにちは!!

 

期末テストまで残り1ヶ月を切り、絶賛顔面蒼白になりかけている芝です

 

みなさん、

大学生にも

 

もちろんテストはありますからね!

 

 

当たり前ですけど

テストが出来なければ単位でないので

 

留年してしまう可能性も・・・

 

 

まあ相当サボりでもしない限り

そこまではならないですけどね

 

 

皆さんも大学生になって

テストが近づいてきた際は

 

計画的に勉強しましょう

 

もちろん

高校の定期テストも!

 

さて今回のテーマは

 

「集中力が切れた時の対処法」

 

ということで

いろいろ話していこうかなと思います!

 

 

正直な話

勉強を何時間も集中してやり続けるのは

 

かなり至難の業であると思います

 

 

どうしてもどこかしらで

集中力が切れてしまいますよね

 

そんな時は勉強をだらだら続けるのではなく

 

一旦辞めてリフレッシュしてから

 

再開するようにしましょう!

 

 

ここでリフレッシュする際のポイントですが

10分程度でリフレッシュすることが大事です

 

勉強をずっとやり続けると

長い時間休みたくなってしまうとは思います

 

しかし

一旦休みに歯止めが効かなくなると

もう勉強には戻れません

 

最悪の場合

1時間ぐらい無駄にしてしまうかもしれません・・・

 

そのため

リフレッシュ際に

YouTubeを見るのもお勧めしません

 

YouTubeは一回見たら止まらなくなっちゃいますからね

 

そのため

僕がおすすめするリフレッシュ方法は

仮眠です!!

 

10分程度軽く仮眠をとることで

明らかに集中力が増します

 

皆さんも是非真似してみてください!!

決して寝すぎないように・・・

 

 

2025年 6月 27日 TM(チームミーティング)って何のためにあるの?

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手3年の佐藤です。

 

最近驚くほどの睡魔に毎日襲われています。

9時間くらい寝ているのに電車に乗っているときも、大学の授業中も常に眠いです、、、

最近何事にもやる気が起きなくて

遅めの5月病かもしれないです。

5月病を言い訳に夏も頑張ります(^^)

 

今日のテーマは

「TMの意義」についてです。

 

東進では週に1回30分間

数名の同学年の生徒たちと担任助手1人で

TM(チームミーティング)を行っています。

TMでは、個人面談で立てた1ヶ月分の計画表を参考に

1週間の予定を立てていきます。

面談で立てた計画表からずれてしまった分を

担任助手と一緒に修正していきます。

それだけではなく、

受験生であれば過去問演習会など

低学年であればワークショップなどイベントのお話もします!

 

TMの1番のメリットとしては

第一志望校合格という同じ目標を持った仲間ができるということです。

試験当日は1人で受けると思いますが

大学受験は団体戦です!

家族はもちろん、学校の先生や塾の先生だけでなく

一緒に切磋琢磨していく仲間も必要になります。

TMでは最後まで一緒に切磋琢磨する仲間と出会うことができます!

 

受験は長期戦なので

なかなか思うように結果が出ない時、

集中できない時などなどあると思います。

そんな時にTMで30分だけ

仲間と話したり、

担任助手に大学のことを聞いたりすることで

息抜きにつながります。

 

このような意義がTMにはあるので

みなさん毎週ぜひ参加しましょう!

 

 

2025年 6月 25日 スキマ時間の使い方★

皆さんこんにちは!担任助手2年の表のいです!

 

最近映画館に行くことが多く、先日国宝を観に行きました。

 

3時間の映画は今まで観たことがなかったので

ポップコーンが無くなって空腹に耐えられなくなりそうという心配をしていましたが

映画に行って初めて、かなりポップコーンが余ってしまうほど集中して観てました。

 

圧倒されましたね~是非映画館で観て欲しいです!

 

友達にスティッチが泣けるとオススメされたので次はスティッチ観に行きます★

 

 

 

さて、ここからは本日のテーマのスキマ時間の使い方について話していきたいと思います。

 

 

勉強をしなければいけない、したいと感じてはいるが

部活などで忙しい、時間が無いと感じている人も少なくないと思います。

 

確かに忙しくまとまった勉強時間が取れないという方も少なからずいると思います。

 

そこで有効になってくるのが「スキマ時間」です。

 

「スキマ時間」とは通学時間や何かの待ち時間、ちょっとした休憩時間、

朝起きてから学校までの時間、夜寝る直前のちょっとした時間などを指します。

 

 

こんな少しの時間じゃ何もできないんじゃないか?と思う人も中にはいると思いますが、

少しのスキマ時間でも無駄にせず毎日コツコツと活用していけば大きな時間になります。

 

今回はそんな「スキマ時間」を活かすヒントを紹介出来たらと思います!

 

まずスキマ時間の活用はたったの5分でも全然OKです!

 

英単語や地歴、漢字、古文単語などの暗記は短時間で区切ってやると効率が上がります。

単語帳を持ち歩いてみたり、今はスマートフォンのアプリなども充実しているので

アプリを活用してみたりも良いと思います!

 

またリスニングもスキマ時間にやりやすいと思います!

 

 

スマホを見たりゲームをやったりしているちょっとのスキマ時間を無駄にしてしまうか

勉強時間として有効に活かせるかが大きな別れ道になります。

 

 

スキマ時間は小さくとも積み重ねていけば1日30分時間を取るだけで1週間で考えると3.5時間にもなります。

 

 

忙しいからこそ、大事な時間になってくると思うので

自分に合ったスキマ時間の活かし方を見つけて無理なく継続してみて下さい!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!