ブログ
2023年 2月 22日 さあ、四国へ行こう。
おはようございます☀️
担任助手3年の宮﨑です。
ブログを書くのは久しぶりで楽しくなっています!😆
さてミヤザキブログ毎回恒例、おすすめの曲紹介の時間です!🎵
今回紹介する曲は、藤井風さんの
「死ぬのがいいわ」
です。
知っている人も多いかもしれません。
2022年後半ころに大きくヒットし、Youtubeに上がっているライブ映像は約4000万回も再生されています!
この曲は海外、主にアジアでヒットしました。そこからBTSのメンバーが広めたりしたことで、大ヒットにつながりました。
紅白歌合戦にも出演して、日本を代表するsingerの一人といえるでしょう。
「あなたとこのままおサラバするよか死ぬのがいいわ」
という歌詞からもわかるように、メンヘラ気質の曲になっています。😌
聞いたことない人も、聞いたことある人も、ぜひもう一度聞いてみてください!!
そしてそんな藤井風さん、名前が爽やかですね、春を思い出させます。🌺
今回のブログのテーマは春です。
春は過ごしやすい季節ですよね~
(花粉さえなければ。。)
そんな春、旅行の季節ですよね!🚗
高校生は入試休みがあったり、受験生は卒業旅行、大学生は長い春休みがあり、旅行にピッタリな季節です。
そんな春、オススメの旅行先があります。
「四国」
です!
四国のオススメスポットを3つ紹介します。
①道後温泉
一つ目のオススメスポットは道後温泉です!♨️
ここは温泉街の雰囲気が最高です。商店街の入り口には時計台があり、夜はレトロな雰囲気が漂う素晴らしい場所です。
有名な鯛めし屋があって、そこがめちゃくちゃ美味いので是非行ってみてください😊😋
②小豆島
二つ目は、小豆島です🏝️
あずきしまじゃないですよ、しょうどしま。
ここはフェリーでしか行けないのですが、そのフェリーがとても気持ち良いです。
エンジェルロードと呼ばれるビーチもとても綺麗ですよ🌊
③さぬきうどん
三つ目は、さぬきうどんです。
場所じゃないって?そんな細かいところはいいんです。
香川県讃岐市のうどんは絶品ですよ。
丸亀製麺もおいしいですが、それを超えてきました。
そしてなんといっても安い!!1杯250円くらいで、1玉追加するのが60円とかです。
安すぎる。
以上、四国のオススメスポットでした!
みなさんぜひ藤井風を聞きながら、四国旅行に行ってみてください
2月23日の開館時間 10:00~19:00
2023年 2月 19日 春しか勝たん
こんにちは!
先日、車の路上教習中にあやうく人を轢きかけた担任助手の中村です
無事に仮免許に合格し、卒検にむけて頑張っているところなのですが
路上はやはりこわいですね、、
右折することに集中していたら、横断しようとしていた自転車に気づかず
指導員の方に補助ブレーキを踏まれました
こんなんではたして卒検に合格できるのでしょうか、、?
さて今回のテーマは
あなたにとって春とは
ということですが
わたしは四季の中で春がいちばん好きです!!!
なんといっても、寒かった冬からだんだん暖かくなっていく感じが
気分も上がっていいですよね~~
まだ風は涼しいけど陽がでていてぽかぽかしている、
卒業式の日みたいな気候が大好きなんです
ただ花粉症にとってはつらい季節でもあります、、
そろそろ薬を飲みださなくてはいけません!
コロナの規制が緩くなるみたいですが
まだまだマスクが手放せません
今は絶賛春休み中なのですが
明日はずっと楽しみにしていたライブの日なんです!!!
そのバンドのライブは初めてで、会場が日本武道館なのも初めてなので
すごくわくわくしています^^
あと、自分自身も3月末にライブをするので
1年ぶりくらいにスタジオに入るのが楽しみです
長期休みはふだん頻繁には会えない人たちとも会う予定をつくれるので
色々な話が聞けて楽しいし充実しますよね
今がとても楽しくて、学校が始まるのが憂鬱です、、
とにかく春は最高な季節です!!!
みなさんもぜひ春を謳歌しましょう^^
明日の開館時間
13:00~21:45
2023年 2月 18日 春
みなさんこんにちは!
担任助手1年の畑野です!
もう2月中旬になっちゃいましたね~
早速ですが今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマは「あなたにとって春とは」です!
私にとって春とはありがちすぎるけど、
出会いの季節って感じですかね~
別れの季節でもありますけど、
やっぱり出会いの季節の印象が強いです!
1年前は特にそれを感じた年でした。
大学入学してたくさんの人と出会いました!
懐かしいです~。
大学は高校までとは違って本当に
色んな人がいます。
また大学ではサークルなどに入れば、
縦のつながりも結構持つことが出来ます!
履修登録などは先輩からの情報が
必須になってくるのでこのつながりは大事ですね。
取りやすい単位取りにくい単位など
履修登録前に聞いてみると良いかもしれないです。
履修登録以外にも年上の人と話すのは
色々得るものがある気がします!
自分は高校まで年上の人と部活以外などで
深く関わることがなかったので新鮮です!
話がズレちゃいましたが、
とにかく春は出会いの印象ですね。
新高2、3生のみなさんもクラス替えで
きっと今まで関りがなかった人と出会えますよね。
出会ってすぐの人と話すあの気まずい感じが
すごく苦手でクラス替えあまり好きじゃなかったです(笑)
けど頑張って話してました~
でもその頑張りのおかげで
仲良くなれた子もいるので、
みなさんの中で私みたいに苦手意識がある方も
少し頑張ってみてください!
という感じで春について色々語ってみました。
みなさん思い残したこと無く、
進級するために今のうちに
自分の中で足りないものを考え直してみて下さい(*’▽’)
明日の開館時間
10:00~21:45
2023年 2月 15日 もうすぐ春ですね〜
こんにちは!担任助手4年の中金です。
大変お久しぶりになってしまいました。すみません。
私は3月でお別れになってしまうので、
全力で書きたいと思います。
みなさんはいかがお過ごしですか。
私は大学の卒業が決まりホッと一安心です。
でも、あと2ヶ月で社会人になってると思うと
不安しかない自分もいます。
社会人になったらの目標がいくつかありまして
それをみなさんに共有しようと思います。
1つ目 会社内で優秀な成績を収める
結構アバウトですが、何か一つでも取り柄が欲しいなと。
4年間担任助手をこなし
仕事やコミュニケーションなどのスキルが
身についたと思っています。
それらを活かしがむしゃらに努力していこうと思います。
2つ目 車を購入する
車が欲しいんですよね〜
デザイン的にはトヨタのカローラやハリヤー
に魅力を感じています!
最低でも中古で300万くらいは必要なので
仕事頑張ります。。。
3つ目 アメリカに行ってアメフトを観る
今一番行きたいところがアメリカです。
高校生の頃、アメフトをやっていたということもあり
プロのアメフトを生で見てみたいんです!
アメフト選手に憧れます。
ほんとはもっと話したいことがありましたが
今回はこれくらいにしておきますね。
3月までは東進にいるので
是非、中金を見つけたら話しかけてください。
さて、今回のテーマは
「あなたにとっての春とは」です。
実はもうすぐ春なんですね〜
早いですよね
私にとっての「春」を話していこうと思います。
「春」といえば新しいスタート、あるいは節目です。
受験を終えた高校生は春から大学生になるし、
高校生や中学生は新しくクラス替えをするし、
私みたいに社会に出る人など
たくさんの人がいると思います。
要は、気持ちを切り替えてスタートしましょう!
今までやってきたことをまた繰り返すのは
正直面白くないですよね。
何事もチャレンジ精神が大事だと思っています。
自分も4月から社会人になりますが、
積極的に仕事に取り組んでいこうと思います。
また、プライベートでも
新しいことにチャレンジしたいです。
(アメリカ旅行とかお金の勉強とか)
みなさんも、今までのことから一歩踏み出して
充実した1年間にして欲しいです!
本当になんでも良いと思います。
勉強時間を1時間増やすだとか
部活動でどうやったら強くなれるかの分析をし
それに沿ったメニューをこなしてみるなど
些細なことでも大丈夫です!
自分自身に達成感と自信をつけましょう!
一度きりの人生楽しむぞ!
2月16日 開館時間 13:00〜21:45
2月16日 ブログ担当 渡邉担任助手
2023年 2月 8日 試験前日、当日のルーティーン
こんにちは!
担任助手の中村です!
1月末に教習所に通い始めたのですが、
どうしても2月中に免許を取りたくて、予定の合間を縫って通い詰めていたら
なんと2週間で仮免許を取ることができました!!!
最近は東進か教習所かの二択のような毎日を送っていたので
ほんとうにうれしいです^^
ですが、毎日予定を詰めすぎて、
たまに家でゆっくりできる時間があると
こんなにゆっくり過ごしていていいのか!?
なにかやらなきゃいけないことわすれてるんじゃないのか!?
という気持ちになってそわそわしてしまって
暇な時間を満喫できなくなってしまいました、、
もっと余裕のある生活を送れるようになりたいですね!
あとは、先週髪を染めてだいぶ暗くなったのですが、
まだそこから4日くらいしかたっていないのに
もう色が落ちて、茶髪になってしまってすごく悲しいです
はかない命でしたね、、
さて、本題に入ると
まず試験の前日は、次の日の試験の過去問を解いたり、
基礎的な単語や英文法、日本史の教科書を読んだり
いつも通りのことをやっていました
そして試験当日は、
まず試験会場に開始の1時間以上前には着いて
会場の雰囲気に慣れながら会場で勉強をしていました。
お昼は、炭水化物を取ると眠くなってしまうので
模試のときからずっとサラダだけを食べていました
試験後は、ネットで解答を探して答え合わせをしていました
特に日本史は、その後の試験で同じ問題が出たときに
同じミスをするのが嫌だったので
ちゃんと答え合わせをしていました
ですがこれは、人によってはメンタルにくる人もいると思うので
やらない方が良い場合もあると思います(笑)
もしあまり気にならないという方は、
選択科目だけでも答え合わせしてみるといいかもしれません!
私大の試験の佳境に入って、
心身ともに疲れてくる時期だとは思いますが
体調管理は万全にしてベストを尽くせるように頑張りましょう!!!
明日の開館時間
13:00~21:45