ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 58

ブログ 

2023年 7月 7日 過去問の取り組み方

先日、友達とカラオケオールという大学生らしいことをやっとできる喜びを嚙みしめながら

トイレの順番を待っていたら男子トイレからまさかの女子が出てきて驚愕しました。

こんにちは。担任助手の中澤圭祐です。

今回は過去問の取り組み方について書いてみようと思います。

まず、自分の志望校については彼女のことくらい詳しく知ってください。

僕は夏休みくらいから過去問を始めて、歯が立たないことに絶望しました。

今受験生の皆さんもそうなると思います。

でも「一橋が彼女」と豪語しながら過去問を研究し、一橋の問題で

合格点をとるためには何が必要かを考え抜いた結果

ギリギリ合格することができました。

 

その点からみると、一般的に一橋よりランクが低いと

言われている大学に合格できるかと言われたら、できないと思います。

 

そのくらい自分の志望校の受験に特化した受験生になれば、

合格することができます。

 

皆さんも全然過去問が解けなくても諦めの悪い人になって

頑張ってみてください。

 

 

2023年 7月 6日 大学生のリアル ~佐藤編~

 

こんにちはー!1年の佐藤です!

最近暑すぎてアイスを

ついつい食べすぎてしまいます

 

夏も近いので

ダイエットしよう!!

と決意したのですが、、、

次の日にマックに行き

その次の日はサイゼリヤに

行ってしまいました(^^)

 

三日坊主どころか

半日坊主ですね (泣)

みなさんは半日坊主に

ならないように

毎日勉強する習慣

つけましょう!

 

 

 

今回は

大学のリアル

について書きたいと思います

 

自分が高校生の時に想像していた大学との

違いを紹介したいと思います。

 

まず大学生は思ったよりも

とっても自由です!

授業を自分で選べるし

学校に行く日も決められて

レポートなどの課題も

指定されるのは大きなテーマくらいで

書き方、何について書くかなどなど

自分次第です。

最初は自由で最高!と思っていたのですが

今レポートに追われていて

いざ書こうとしたら

何も書けない!!!

そんな状況です(泣)

レポートにおいては

自由すぎると逆に大変です。

 

次に大学生って

けっこう暇です!

昨日やその前のブログを

読んでくれている方ならわかるのですが

みんな忙しいって言っていたと思います。

しかし

私はとっても暇を持て余しております (笑)

まず全休が二日なので

単純にほかの担任助手に比べ

大学に行く日が少ないです。

そしてほとんどレポート提出の

授業を履修しているので

テスト勉強に追われることもありません。

ただレポートの締め切りが近づいてくると

絶望です、、、

みなさんも大学に入ったら

履修登録に全力を注ぎましょう

 

いかがでしたか?

大学は良くも悪くも自由

自分次第で選択肢はいくつも増やせます。

 

自分の可能性を広げるためにも

受験勉強を頑張っていきましょう!

 

 

2023年 7月 3日 大学のリアル ~平井~

 

 

こんにちは!平井です! 

私の周りでは体調不良の人が大量発生して大変なことになっています。

みなさんくれぐれも体調には気を付けてくださいね汗

 

さて今回のテーマは 大学のリアル です。

私は入学してまだ3か月ですが、端的に言うと

めちゃくちゃ忙しい です!

なぜか必修が1限と5限に集中しているので

朝も超早起き・夜もかなり遅くにしか帰れません泣

課題も多くいつも何かしらのレポートに追われています…

私は教職も取ってるので余計に大変ですねー…

 

ただ楽しいこともいっぱいあります!

特に好きなのはお昼ごはんとサークルです!!

大学内には三階建ての食堂棟・日替わりのキッチンカー・ファミマがある上に

駅前にもマック・スタバ・10軒近くあるラーメン屋・おしゃれなカレー屋などが充実してて

食の選択肢がめちゃくちゃ多いです!

 

サークルといっても私が入っているのは学祭実行委員なんですけど、

他学部に友達が増えたり仲良い先輩ができてとても楽しいです!

11月3/4/5日に開催するのでみなさんぜひ来てくださいね!!

 

 

 

2023年 6月 30日 大学生のリアル(渡邉)

こんにちは!担任助手2年の渡邉未来です!

私は最近自分が極度の甘党であることに気が付きました。笑

疲れた後無性に甘いもの食べたくなるんですよね〜。

疲れた後に食べるデザートはもちろん0kcal

 

さて、今日の本題は”大学のリアル”です!


皆さんは大学にどんなイメージを持っていますか?


自由そう、そう、そう、など。


実際どんな感じなのか現役大学生が教えちゃいます!✨

 

まず、大学生は案外忙しいです。

 

授業自体は高校とは違い、自分の好きな科目を履修することができるので、自由度は高く感じられます。

 

しかし、卒業に必要な単位数を自分で選んで取らなければいけないため、

 

1年生から計画的に授業を履修しないと後々大変なことになります…!


そして、課題が多いです!!

 

通っている学部にもよりますが、私の学部はレポートが多いです。

 

文字数も平均1500~2000字と高校生とは違った大変さがあります。

 

ちなみに私は日々何かしらの課題に追われています笑

 

また、学業以外にもアルバイトをしたりやサークルに所属するとさらに忙しくなります。

 

全部全力でやるととても大変なので、手を抜けるところは要領良く抜きましょう!笑

 

やることが多く、さらに自由度が高い分大変ではありますが、

 

充実した生活を送ることができるのが大学生なのではないかなと思います!

 

もう1つ大きく高校生と変わってくる部分は、人間関係です。

 

大学は高校のように皆で同じ授業を受けたり、クラス対抗で行事を行うといったことがないため、

 

友達があまりできません。下手をすると6月くらいまで1人でお昼を食べる派目になります。(経験済み)

 

しかし周りには1人でいる人もたくさんいるので、上辺だけの関係が嫌いな人は、

 

無理によっ友達と一緒に居る必要はありません。

 

実際私は、部活以外の大学の友達は片手に収まるほどしかいません。

 

授業もよく1人で受けます。ストレスも何もないのでとても楽です。

 

好きな人とだけ関われる大学って結構最高だなと思ってます。

 


大学生のリアルはいかがでしたか??

想像通りでしたか?

マイナス要素たくさん話したような気がしますが…笑


少しでも皆さんの参考になれば良いなと思います!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました~

 

2023年 6月 29日 森田のテスト期間の過ごし方

まだ6月だというのに暑いですね~

 

 

大学のキャンパスは広いので

移動するときは

扇風機日傘は必需品になってます★

 

 

そして今日は英語の授業で

スピーキングテストがありました。

 

 

先生が当日に決めたペアの子と

テストするんですけど

ペアの子が仲がいい子だったので

ホントよかったです!!

 

 

大きなものが1つ終わったので

とりあえず安心してます

 

 

 

次の大きな課題は

来週のプレゼンです…

 

 

頑張ります泣

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

今回のブログ担当の森田です

 

 

今日のテーマは

「定期テストの過ごし方」

についてです!

 

 

高校生の頃は

テストが終わったと思ったら

またテストがあって、

永遠テストのループだった記憶があります

 

 

部活遊びに、テストがあると

高校生は毎日毎日忙しいですよね

 

 

 

そんなテスト大っ嫌い人間な私の

 

テスト期間の過ごし方

 

についてお伝えします^^

 

 

 

 

 

 

 

一番波に乗ってたのは

高校二年生の定期テストでした笑

 

 

あの時は苦手な数Ⅱとか生物とか物理とか

 

頑張ってましたねーー

 

 

 

 

今では考えられません。

 

 

 

 

 

その当時の私は溜め込むと

直前に大変になる! って考えていたので

 

 

毎回の授業のたびにわからないところを

作らないようにしてました

 

 

えらすぎますね高2の頃の自分…

 

 

後でまとめてやるのは

ほぼ不可能だと私は思うので

 

 

この積み重ねは

ホントに大事なんですよね~

 

 

テストが近づいてくると

最終下校時間まで教室に残って

勉強してました。

 

 

教科書を持って帰るのが

嫌すぎたので

学校でできる勉強は学校でしてました

 

 

あと先生に質問できる

っていうのも メリットですね

 

 

放課後にマンツーマン授業してくれる先生もいました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなにより 夕方の誰もいない教室は

 

 

超絶エモいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト期間中は

受講が止まってしまう生徒さんが多いですが

 

高マ毎日やることをオススメします

 

 

受験勉強も小さなことの積み重ねです

 

毎日コツコツ頑張っていきましょう!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!