ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 58

ブログ 

2023年 8月 9日 受験生の夏休みの過ごし方 酒井編

皆さんこんにちは!!!

担任助手の酒井です!!!

 

先週、ついにテストが終わり、

夢の夏休みに入りました!!!

嬉し過ぎます。マジで。

 

と言っても特に大きな予定があるわけではありません。

なので、8月中の目標を1つ決めました。

それは、

 

 

ワンピース追いつくことです!!!

 

 

いやー言い切ってしまいました。

言い切ったものの、

夏休みが始まって今日で5日目。

今の話数は、60話です。

サンジが仲間になりました。

あれ、ペースまずくね。

ワンピース長過ぎね。

 

 

 

 

今回のテーマは、

「受験生の夏休みの過ごし方」です。

大雑把に自分の一年前のスケジュールを

書いてみます。

 

7時 起床

7時50分 家を出る

8時 イオンでジュース買う

8時10分 コラム&高マ

8時30分 前日の復習

10時 色々(ワーク、過去問、大問別)

14時 お昼ごはん

15時 色々(ワーク、過去問、大問別)

18時 おやつ

18時半 色々(ワーク、過去問、大問別)

20時 暗記物

21時 帰る!

22時 お風呂&夜ごはん

22時半 暗記物part2

23時 寝る!

 

大体こんな感じでした。

勉強においての王道ですが、

 

勉強の締め&寝る前の暗記

                                    

朝復習

 

この流れはめちゃくちゃ大事だと思います。

自分の場合は、生物をひたすらこのやり方で

勉強していました。

 

少し遅めのお昼ご飯も、

意識してやっていました。

空腹状態の方が、

“ご飯をモチベにこの時間まで頑張ろう!”

と思えたからです。

 

 

夏休みは一日に使える時間が

とても長いからこそ、

スケジュールが大切になってきます。

 

貴重な時間を一秒たりとも

無駄にしないよう、

計画性をもって

夏休みを過ごしていきましょう!!!

 

 

 

 

2023年 8月 8日 英単語集中特訓について!

どうもみなさんこんにちは

担任助手3年の佐々木悠眞です!

最近めちゃくちゃ暑いですね…

気温が変わると生活習慣って崩れがちですよね

みなさんは大丈夫ですか?

自分は特に

夜寝付けなくなるタイプ

なんですよね。

なので最近、

ポケモンスリープ

を入れました

これは寝れば寝るほどポケモンが育つ

っていうゲームなんですよね。

なのでこれをインストールすれば寝れる!

 

と思っていました。

しかし、このゲームは

1日に寝れる回数が決まっており

毎日朝4時にそれがリセットされるんですよ

自分は初日に朝4時過ぎに寝てしまったので

その日はもうポケモンが育たなくなっちゃうから

また次の日の朝4時以降に寝るはめになり

また次の日も朝4時以降に寝るはめに…と、

ポケモンスリープのせいで寝れないという

意味の分からないことになっています

でも正しい使い方をすれば

睡眠の質や何時間寝れたかなど

生活習慣のチェックにもなるので

勉強のリフレッシュに使えると思いますよ!

 

というわけで本日のテーマは

英単語集中特訓会

についてです!

これから受験勉強を始める高2・高1生向けイベントになっております!

入試に出る99.8%の単語を

短期間で覚えることができてしまいます!

重要度の高い単語からゴリゴリ特訓をはじめ

合計1800もの単語を5日間で覚えきります!

スタッフと進捗を話し合いながら進めるので

自信のない方もご安心ください!

「英語に自信がない…」

「どうやって英語を覚えればいいかわからない…」

という方はぜひ申し込んでみてくださいね!

この夏を、

『何もしないで終わってしまう』

のではなく

『入試に出る英単語の99.8%を一気に覚える』夏にしましょう!

この夏から勉強を始めたい方に向けたラストチャンスです!

一緒に頑張りましょう!

2023年 8月 6日 受験生の夏休みの過ごし方

こんにちは!!!!

担任助手1年生の長村です。

最近暑くなってきましたね(ずっと暑い笑)

自分は期末テストが終わって嬉しいです!

今回のテーマは受験生の時の夏休みの過ごし方です!自分がどんな受験生だったか紹介します!

5時 起床と散歩

5時半 勉強

6時半 朝ごはん

7時 勉強

7時半 東進に向かう

8時~21時 東進で勉強

21時半~22時半 夜ご飯と風呂

23時寝る

こんな感じでした。

東進から帰ってきてから勉強はしていませんでした。

これを見て「勉強しろよ」と思う人がいるかもしれません。

しかし

メリハリをつけるのも大事だと思って。家では朝以外勉強しませんでした。

結構メリハリをつけるのは大事なので皆さんも参考にしてみて下さい!

朝は夏でも涼しいです。

散歩もリフレッシュになっていたと思います。受験勉強をしていると運動不足になるので散歩はおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 5日 受験期の夏休みの過ごし方

みなさんこんにちわ!!

担任助手1年の芝です!!

 

みなさんは夏休みどうお過ごしでしょうか?僕はだいぶだらけた生活を送っています!!まあ夏休みですから。休みの時ぐらい許してください。

皆さんはだらけた生活を送らず、勉強に励んでくださいね!!

 

今回は「受験期の夏休みの過ごし方」について話していこうかなと思います。

 

僕が夏休みに行っていた主なものは過去問理系科目の勉強です。

 

まず過去問について話していきます!ちょうど今の時期は皆さんも必死に過去問を進めている段階ではないでしょうか?僕もそのうちの一人でした。

共通テストの過去問も二次私大の過去問もそうですけどほんと難しくて夏休みの頃は絶望してました。

でもこの時期から取り組んでいたおかげで、夏休みが終わった後、焦って過去問をやる必要がなかったので良かったなと思ってます。

またこの時期から問題の傾向を知ることができたので、自分がやるべき単元を見つけ出せました!

過去問をこの時期からやるってホント大切ですよ

 

次に理系科目の勉強ですね。これに関しては理系の人は夏休みが終わるまでに頑張らないと後々ほんとにしんどくなります。

特に数学Ⅲと物理をやらなければいけない人はこの夏休みでインプットは絶対に終わらせてください。痛い目見ることになりますよ!!

この2科目に関してはほんとに難しいので、まとまった勉強時間が取れないと全く理解できないまま時が過ぎてしまいます。

自分は再受講や問題集をやっていたので大丈夫でしたが、結局受験本番に間に合わない人が周りに結構いました…

みなさんはしっかりとやっておきましょうね。

 

 

受験期の夏休みはまとまった勉強時間が取れる最後の期間といっても過言ではありません!

この時期を有効活用して周りと差をつけましょう!!

 

 

 

 

 

2023年 8月 5日 受験生の夏休み ~佐藤編~

みなさんこんにちはー!

担任助手1年の佐藤です。

 

最近テストが終わり

ようやく夏休みに入りました!!

 

(まだ1つレポートが残っているのは

見なかったことにして…)

 

みなさんは夏休みに入って

2週間ほど経過している頃でしょうか

毎日登校

朝登校

は当然できていますよね?

 

もし今これを見てできていないと思った人は

早急にやりましょう!

 

 

 

 

 

今回は

受験生の夏休みの過ごし方

ということですが

みなさん夏休み始まってから

ずっと勉強ばかりで

辛いと思います

私も1日がとっても長く感じて

机にも座りたくなくなりました(笑)

しかし

夏休みは残り1か月弱です

意外と短くないですか??

8月模試まではなんと

あと16日です!!!

1日は長く感じても意外とあっという間に

夏休みは終わってしまいます

 

そう考えるとぼーっとしている暇

はないですよね!

 

 

これから8月末まで

頑張り切れた人が

合格に大きく近づきます。

夏休みに身に着いた習慣は

今後も必ず役に立つので

全力を出し切ってください!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!