ブログ
2025年 4月 12日 自己紹介 古川大裕

4月から担任助手になりました。
法政大学情報科学部コンピュータ科学科1年の古川大裕です。
出身高校は深川高校です。
部活はバドミントン部に所属していました。
バドミントンは一応上手いです。
僕の高校で自慢できることは落語家の三遊亭円楽師匠の母校と
高校の隣にある小学校が松坂大輔の母校ということです。
好きな音楽がbump of chickenの
花の名 と
魔法の料理~ 君から君へ ~という曲です。
とても感動するので是非聞いてみて下さい。
おすすめの曲があったら教えて下さい。僕
は法政大学の小金井キャンパスという
とても静かな場所で大学生活を送っています。
本当に何もないです。
好きな食べ物はラーメンで受験生時代のときはあまり行けてなかったので、
これからたくさん食べたいです!
僕の高校の最寄り駅は東陽町という駅で色んなラーメン屋があります。
そこの武道家という横浜家系ラーメンがオススメです。
大学でやってみたいことは水上スキーです。
今度試乗会に行くのでとても楽しみです。
好きなアニメはアイシールド21です。アメリカンフットボールのアニメです。
是非見て下さい。今アツいアニメとかあったら教えてください。
最近ハマっているアーティストはアイナ ジ エンドです。ハスキーボイスが特徴的です。
やりたくないスポーツはサッカーです。
理由は直接僕に聞いてください。
まだ分からないことだらけですが、
これからもよろしくお願いします。

2025年 4月 10日 担任助手自己紹介 劉碧洋

初めまして!今年度から担任助手になりました。
明治大学農学部農学科1年の劉碧洋です。
出身高校は中高一貫の開智日本橋学園です。
立地は非常に良く、縦に長い構造をしているので、階段移動が激しい校風です。
家から片道50分ほどで少々遠いと思ってましたが、
明治大学まで2時間弱かかることを考えたら全然ですよね。
今更ながら母校の優しさが身に染みています。
趣味は漫画を読むことと、おいしいご飯を食べることです。
一番好きな漫画はマギです。
好きな人がいたら声かけてください。
面白い漫画があったら是非教えてください!!
食べ物は海鮮系、飲み物は炭酸系が好きです。
海鮮だけでなく、庶民が想像する高級料理のようなものはたいてい好きです。
こちらもおすすめのお店があったら是非教えてください!!
最近の悩みは、友人などに農学部だというと何をする学部なのかと聞かれることです。
農業は、作物の育成だけでなく家畜の飼育などの生産活動を行うもので、かなり範囲は広いです。
あまり身近ではないにせよ、稲の栽培しかイメージできないのは第一次産業の衰退を感じさせますね。
以上、新担任助手の自己紹介ブログでした。
まだまだ未熟ですが、沢山おしゃべりして仲良くなれると嬉しいです。
これから1年よろしくお願いします!!
次のブログ更新は明後日です。お楽しみに!
2025年 4月 9日 自己紹介 増ver.

今年度より担任助手を務めることになりました。
東洋大学福祉社会デザイン学部1年、増彩華です!
出身高校は豊島区の文京高等学校です。
比較的校則は緩めで、リボン、ネクタイ自由です!
制服に個性が出せて可愛いです!
部活はサッカー部のマネージャーをしていました。
日焼け止めを塗るのをサボりがちな首と唇はたいへんなことになるので気をつけましょう!!!笑
趣味は、寝ることと食べることと韓ドラをみることです。
睡眠時間の最高記録は18時間で、どんどん更新してます!
ですが、最近歳なので、いっぱい寝ると腰が痛いです。
好きな食べ物は、ラーメンとメロンです
嫌いな食べ物はいっぱいあります。早く味覚大人になりたいです。
好きなアーティストは、マルシィとRADWIMPSです。
マルシィの好きな曲は、未来図です。RADの好きな曲は、有心論です。
音楽きくことが大好きなので、他のアーティストも色々きいてます。
おすすめの曲とかあったら教えて欲しいです!
好きなキャラクターは、トムとジェリーです。
ジェリーが好きです。ねずみのほうです。
みなさんは、どっちがすきですか?
猫の方も実は優しくて捨てがたいですよね!
いっぱい話しかけてくれると嬉しいです^^
ちょっとした相談とかでもどんどん話かけて下さい!
これからよろしくおねがいします!
2025年 2月 17日 てすとまえ の すごしかた

みなさんどうもこんにちは!
久しぶりにサッカーやって全身筋肉痛です!!
担任助手一年の
丹治スレイマン真之です!
絶対に自己紹介はフルネームまで言います。
絶対に。
今年の冬はなんだか寒くないですよね?
去年の今頃は日中でも一桁℃とかだった気がするんですけど…
服装もけっこう軽くなってますね!
ネックウォーマーとか巻いてたんですけど、
今年は一回も巻いてないです!
寒いのは嫌いなので全然いいですけどね!!
雪が降らなさそうなのがちょっと残念ですけどね…
雪だるま作りたかったーー!!!!!
まあこんな感じで子供の心を忘れたくないと
必死でもがいている(?)今の自分ですが、
高校生の頃、
苦しんだイベントがあったなーと思い出しました。
そう、
定期テストです!
もうあれは嫌でしたね。
なんといっても一夜漬けで臨む悪い生徒でしたので…
ということで、
僕の後輩である皆さんに、
テスト前日の過ごし方について触れていこうかなと思います!
まず1つ目!
対策は早めにしよう!
つまり一夜漬けの真逆をしろっていうことです。
一夜漬けで乗り越えられる人もいるとは思いますが、
それでは定着いたしませんし、
睡眠時間も減ってテストに集中できません!
早めの対策はしっかりと行いましょう!
次に2つ目!
早く寝よう!
先ほども言った通り、
睡眠時間が減ると集中力が減り、
テスト中のパフォーマンスに影響が出てしまいます!
前日に詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、
落ち着いて、
テストに向けて準備を行いましょう!!
これは受験の前日でも同じことが言えます!
この習慣を早めに取り入れておきましょう!
それでは勉強がんばって!!
2025年 1月 23日 新年度招待講習について

どうもこんにちは!!
担任助手2年の酒井です。
大学のテストが終わり、
久しぶりにブログを書いています。
今回は9科目で、
どれも医療に関するかなり専門的な科目ばかりで
相当頑張りました。
この一ヶ月間、一日も勉強をしない日、
というのは無かったです。
冬休みの2週間は
コメダ珈琲に行きまくり、
朝のモーニングでトーストと
ゆで卵をしばきながら
勉強に明け暮れました。
一日の満足度は、確実に午前中の過ごし方で変わります。
「自分夜型なんで」とか、正直無いです。
休みの日でも、夜はなるべく早く寝て、
朝しっかり起きて、朝ご飯食べて、
勉強をして、一日のスタートを決めましょう。
今回のテーマは
「新年度特別招待講習」
についてです。
招待講習とは、
東進の授業90分×5回の講座を、
最大4講座まで無料で受けることのできる期間です!
講座の難易度も、レベル帯別に
たくさんご用意があるので、
自分に合った講座を受けることができます。
難関大対策なら、
大学受験コース(90分×5回の講習)
学校の成績アップなら
高校別対応の個別試験コース(60分×5回の講習)
と、あなた自身に適したコースを
選択することができます。
個別カリキュラムの東進だからこそ、学力が伸びる秘訣を
体験して、この春、大きな一歩を踏み出しましょう!!
対象は新高3、新高2、新高1の皆さんです。
3/1(土)までの申込で4講座、
3/13(木)までの申込で3講座、
3/20(木)までの申込で2講座、
3-27(木)までの申込で1講座
となっているので、
是非早めのお申込みをお待ちしています!!










