ブログ
2025年 10月 20日 毎日登校しよう!
みなさんこんにちはー!
担任助手3年の佐藤です。
本日は
「校舎に登校して勉強することの大切さ」
についてお話したいと思います。
東進の授業は全て映像であり、
校舎に登校して受講することもできるし、
家でパソコンやタブレットなどで
受講することもできます。
ここで
「家で受講できるのに、
わざわざ校舎に登校して
勉強する意味ってあるの?」
と思う人もいるかもしれません。
しかし
校舎で学ぶからこそ
得られるものがたくさんあります。
1つ目は、
「環境」
です。
家ではどうしてもスマホやテレビなど、
誘惑が多くて集中しにくいものです。
でも校舎に来れば、
同じように勉強している仲間がいて、
自然と集中できる環境になっています。
「みんな頑張っているから自分もやらなきゃ」
と思えるその環境そのものが、
校舎で勉強する大きなメリットです!
2つ目は、
「担任助手や友達との関わり」
です。
担任助手は、生徒のみなさんと一緒に
受験本番まで頑張ります。
自分では気づけなかった弱点に
気づかせてくれたり、
優先して復習する分野を
一緒に決めることで
勉強の方向性がはっきりします。
悩んでいることや困っていることを
相談することで再スタートを
切れるようになります。
また、チームミーティングなどで
出来た友達と互いに切磋琢磨し、
一緒に受験を乗り越えることができます。
3つ目は、
「勉強を習慣化できる」
ことです。
「校舎に来たら勉強する」
というリズムが身につくと、
やる気がない日でも校舎に来てしまえば
やるしかないという気持ちで
机に向かえるようになります。
私は何事においても一番大切なことは
「続けること」
だと思います。
習慣化することは難しいことですが、
習慣化できている人は、
勉強を特別なことではなく、
日常にできています。
それができた時に、
努力することが
苦しくなくなります。
だからこそ、
校舎に来て勉強することを
当たり前にしてしまいましょう!
11月2日には
全国統一高校生テスト
があります。
受験生のみなさん!
共通テスト模試は
あと2回です。
今までの成果が出し切れるように
頑張りましょう!