ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 65

ブログ 

2023年 1月 9日 共通テストまで残り5日

みなさんこんにちは。西新井校担任助手の福井です。

明けましておめでとうございます。

2023年もよろしくお願いします。

年越しの瞬間は何をしていましたか。

私は、ジャニーズカウントダウンコンサートをみてました。

推しの最後のライブだったので、号泣でした。

次の日の目の腫れがやばかったです。

受験生のみなさんは、来年見てみて下さい。

では、本題に入っていこうと思います。

共通テストまで一週間きりましたね。

緊張している人もいるのではないでしょうか。

特に国公立を受験する人たちは、共通テストは重要ですよね。

私自身、共通テスト一週間前から緊張しっぱなしでした。

問題が解けるかどうかなどの不安はこの時期大きいと思います。

みなさんは約1年間しっかり受験勉強をしてきました。

そのような人たちが解けない問題を誰が解けるんでしょうか。

そんな問題は、一部の天才しか解けていません。

落ち着いて次の問題に進みましょう。

捨てる勇気も大切です。

また、共通テストだけで受験の合否が決まるわけではありません。

3月末まで受験は何が起こるか分かりません。

いきなり、3月下旬に合格の電話がくることだってあります。

最後まで諦めずに頑張っていきましょう。

不安に思っていることは、私たち担任助手にどんどん吐き出してください。

吐き出すだけですっきりしますよ。

相談もいつでも受け付けてます。

気軽に声をかけて下さい。

明日の開館時間

8:30~19:00

友だち追加

2022年 12月 31日 新高3の心構え

みなさん、こんにちは!担任助手1年の畑野です。

もうあっという間に大晦日ですね。

12月気づいたら終わっていました、、、

年末は時間が経つのが早いですね。

みなさんは大晦日どのように過ごしますか?

受験生のみなさんは千題テストに参加する人がほとんどですかね。

朝から晩まで自習室にこもって勉強するのは疲れますよね。

でも、長時間集中しての学習は貴重だし、

後々自分の自信に繋がると思います。

頑張って下さい!

千題テストを受験しない方もしっかりと

集中して勉強しましょう!

1、2年生のみなさんは年末どのようにお過ごしですか?

帰省すると話していた方が数人いたような、、、。

私は親戚は都内に集まっているので、

他県に帰省!みたいなことをしたことないんですよ~

羨ましいです!!

私は今年の年末は最近会えていなかった友人たちと

会うことができました。

久しぶりに色々な人に会えてうれしかったです~

年が明けたらすぐにテスト期間に

入っちゃうので年末もっと有意義に過ごしたいと思います!

 

ということで本題に入りたいと思います。

今日のテーマは「新高3の心構え」です。

新高3の心構えにおいて大事なのは、

まだ時間があると思わないことだと思います。

何度も言われてきたとは思いますが。

高3生になってから受験勉強を始めては遅いです。

なんなら今でも遅いくらいです。

もう本格的に始めている人は始めています。

私は3年になる前の春休みから始めました。

春休みは東進にずっといて、ずっと受講をしていました。

切り替えは割としっかりできた方だとは思いますが、

急に切り替えたせいで結構精神的に辛かったです。

前々からちょっとでもいいので

学習習慣を付けとくのは大事だなと感じました!

なのでみなさんも今から準備をしていきましょう!!!

 

みなさん2022年お疲れさまでした。

2023年も元気に頑張りましょう!!

よいお年をお迎えください!

 

 

 

  

明日の開館時間

10:00~18:00

2022年 12月 29日 新高3の心構え

こんにちは!

担任助手の中村です

 

もう2022年も終わりますね、はやい、、

最近は今年一年の反省と来年の抱負を考えて過ごしています

今年は、受験に受かったことで運を使い切ってしまった感があるので、

来年はもっといいことがあればいいなあと思っています(笑)

先日大学の近くの神社に行っておみくじをひいたのですが、

結果は小吉で、あまり良くなかったので結んできました!

おみくじの結果を信じてしまうタイプなので、

少し落ち込んでいますが結んできたので気にしないことにします^^

 

本題に入ると、

今回のテーマは

新高3の心構えということで、お話したいと思います

実際わたしは、高2のこの時期は勉強のことなど全く考えずに遊んでいました

ですが、私の周りはぼちぼち勉強を始めている人がいて、

それを見て焦ったのを覚えています

受験を終えてから、もっとレベルの高い大学を第一志望にすればよかったなと

後悔したので、もっと早くから勉強を始めていれば変わっていたかもしれないですね

高3になって受験勉強を始めてからも、

単語や文法など、基礎的なことがまったく覚えられていなくて

高3になってからすべて始めたので、

時間か足りないと感じることが多かったです

なので、新高3のみなさんも、できるだけ早くから基礎的なことは固めておいた方が

あとから楽になると思います!!!

あとから

時間が無い!

となることがないように、今のうちから計画的に勉強をすすめましょう!

 

受験生も、本番まであと少しで大変な時期だとは思いますが

後悔ないように全力でがんばってください!

みなさんが良い結果で終われるよう応援しています!!!

 

 

明日の開館時間

13:00~21:45

友だち追加

2022年 12月 23日 共通テストまで

みなさんこんにちわ!!!西新井校担任助手1年の阿部です。皆さんお久しぶりです。

最近テストがあってあんまり校舎に来れませんでした。

この前、安定の田尻担任助手と松田担任助手と一緒に丸源に行きました。

夜まで喋るの楽しいです!!!そんなことより本日の議題はこれから共通テストまでの過ごし方です。

いやー懐かしいですねー 

あの頃は狂った様に東進にいましたね。

毎日毎日終わりのないマラソンのような気分でしたね。

それでも勉強頑張りました。

東進にいると寝てしまう事も多かったためそこら辺を歩きながら化学の勉強をしたり、物理の公式を念仏のように唱えていました。

1人で辛い時は、美味しいものを食べて気分を上げてました笑

お腹がいっぱいになると少しだけ幸せを感じていました。

受験が近くなると寝れなくなるのが凄い困りました。

僕の家は基本的に浪人はNGと言われていたので、大学受からなかったらどうしようと考えていました。

まあでもなるようになるだろ理論でどうにか頑張りました。大学受験ほどつらい行事はもうないですね。

今、大学のテスト期間が迫ってきているのですが去年よりも集中できないし、勉強量もあんまり取れないのでコツコツとこれから勉強していこうかなと思います。

みなさんも大学受験まであと一か月程度です。

ここで中だるみするのは、ぜったいやめて下さい。

ここからまだまだ学力は伸びます!!!

諦めるのはまだ早いので、是非皆さん頑張って下さい!!

 

 

 

友だち追加

2022年 12月 15日 共通テスト対策で意外と大事なこと

どうもこんにちは、2年・佐々木悠眞です

みなさん、

The Batman

という映画は見たことありますか?

今年の春にやった映画で、自分も大好きな作品です

バットマンという名前はどっか聞いたことあるんじゃないでしょうか

大好きすぎて映画館で3回も観たのですが

ヒーロー映画なのにジャンルがサスペンスなんですよ

そそられますよねえ

そんな大好きな映画が、12/15の0:00からネットフリックスにて

サブスク解禁します

…俺はこの時をずっと待ち望んでいた

なのに、なのに

現在:(12/15 1:34)

目パッキパキでブログを執筆しています

くそう!!!早く見てえ!!!!!

まあもちろんバットマンなんかより皆さんにブログをお届けする方が

大切だし幸せなのでこのまま頑張って書きますよ

 

 

(舌打ち)

 


冗談は置いといて、共通テストまで残り1か月となりました

今回のテーマは共通テストまでの過ごし方です

このブログでは勉強量ではなく

勉強内容について

僕なりに話そうと思います

まず前提として、皆さんは共通テストの後に

一般試験と国公立の二次試験を受験しますよね

なので共通テストの学習はそれらを逆算して進めることが重要です

特に過去問です

自分が受験する私立の過去問を

共通テストが終わってから本番までの期間で解くとなると

せいぜい1~2年ずつくらいしかできないと思っておいてください。

何が言いたいかというと

今のうちに解いておかないと万全な対策ができないまま

本番をむかえてしまうということです

特に第一志望に近い大学であればあるほど

たくさん解いておきたいですよね

共通テストで頭がいっぱいになり、焦ってしまいがちになりますが

よく考えて、相談しながら計画を練って

バットマン並みの冷静さを保つ必要があります

これ、マジで大事です。

なので焦ったときは

「I’m Batman…」

とつぶやきながら計画を立ててみてください

以上、ブルースウェイン系男子の計画的共通テスト勉強法でした。

友だち追加

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S