ブログ
2023年 12月 31日 ラストスパート
みなさんこんにちわ!!!
担任助手1年の芝です!!
もう2023年も終わりを迎えますね。
あまりの時間の速さにビビっています。
体感的には半年すら経ってない気がします。
まあそれだけ楽しく
内容の濃い1年だったということですかね。
皆さんも受験が終われば
楽しい大学生活が待ってますから
今はとにかく
勉強を頑張りましょう!
さて突然ですが
皆さんにとって今年は
どんな年だったでしょうか?
受験生の方は真っ先に
勉強が思いつくでしょう。
決して楽な1年ではなかったと思います。
ですがここまでの努力は
確実にあなたの力になってます!
年を越せば本番まで
ほとんど時間はありません。
年を越して最初に待ち構えている試験は
共通テストですね。
きっと皆さん緊張していることだと思います。
まだまだ不安な分野もあるでしょうし
あまり手の付けられていない科目も
あるかもしれません。
しかしここで焦ってはいけません。
なぜならこのようなことを考えているのは
皆さんだけでなく
他の受験生も同様だからです。
なにもかも完璧な受験生なんて
ほとんどいません。
みんな何かしら
不安なことを抱えています。
焦っていろいろなことに手を出すのではなく
いまやるべきことを明確にして
それを着実に進めるべきです。
共通テストの問題は
基本的なことを聞いてくるものが多いので
自分がいままでやってきたやり方通りやれば
まだまだ点数が上がると思います。
もちろん不安が多いこともわかります。
その不安に対してどのように対処していくかで
共通テストの点数は変わります。
自分に自信をもって
最後まで全力でやりきりましょう!!
2023年 12月 29日 冬休みについて(渡邉)
皆さんこんにちは!お久しぶりです。
担任助手二年の渡邉未来です!
私は冬休みが始まったと思ったら、体調を崩してしまい
気が付いたら年末になっていました(泣)
皆さんは冬休み毎日東進に登校して朝から晩まで勉強できていますか?
冬休みももうすぐ折り返し地点ということで、自分の冬休みの学習を振り返ってみてください。
今日の本題は「冬休みについて」です。
冬休みは受験生の皆さんにとっても、高2・高1の皆さんにとっても重要な期間になります。
これまでも他の担任助手がHRや冬休みのイベントなどについて紹介していたと思うので、
私は、冬休みの重要性について少し話したいと思います!
まず受験生にとっては、受験生活最後の長期休みになります。
1月13日・14日には共通テストが待ち構えていますし、
共通テストが終わってしまえば、すぐに私立大学の入試が始まります。
入試直前や入試期間中は精神的にも体力的にもとても辛くなることが予想されます。
朝から晩までしっかり勉強時間を確保できるのは実質今しかありません。
冬休みを最大限に活用して、最後まで走り切りましょう!
低学年にとっては、勉強習慣を確立させるのに持ってこいなのがこの冬休みです。
第一志望校合格のためには、受験勉強の早期開始が必要不可欠です。
早期開始とは言っても、何から始めれば良いのかわからない人もいると思います。
そんな人はまず、毎日登校・毎日受講・毎日高マ計算演習を行いましょう!
受験勉強は継続がとても重要なので、この機会に受験勉強で使える継続力と勉強習慣を身に付けましょう。
逆に言ってしまえば、この機会に勉強習慣を確立できないと、
高3の夏休みに苦しい思いをするかもしれません。
いかがでしたか。冬休みの重要性について少しでも伝わるものがあれば嬉しいです。
残りの冬休みも有意義なものにしましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
2023年 12月 26日 冬休みについて 平井編
みなさんこんにちは!
私は先週の金曜で授業が終わり、冬休みに入りました!!やったー!!
みなさんも昨日くらいから冬休みに入った方が多いのではないでしょうか?
今日のテーマは「冬休みについて」ということで、
冬休みにある東進でのイベントについて、ブログを書いていきたいと思います。
まず冬休みって、共テ超目前ですよね、、。
ほとんどの一般受験生にとって最初の本番にもなる試験です。
受験生のみなさんが 今までの努力を本番で十分に発揮できるように、
そして低学年のみなさんが 今までの学習の総まとめとして実力発揮できるように、
西新井校でも冬休み中にいくつかのイベントをご用意しているので
今回はその一部をご紹介します!
一つ目が、千題テストです。
受験生は29日と31日に、低学年は30日に開催されます。
一日中かかるので少し大変ですが、その分達成感も得られるし
何より自分の弱点を可視化できるのがおススメポイントです!!
2023年最後のラストスパートとして一緒に頑張っていきましょう!!
二つ目に、共通テストリハーサルです。
受験生対象のイベントで、1月の3・4日に行われます。
このイベントの一番の特徴は、本番に限りなく近いということです。
みなさん共テ本番の休み時間って実はかなり長いこと、知ってますか?
今回は本番同様の時間・緊張感にこだわって開催するので、
時間配分などの最終調整の場にしてもらえればと思います!
その他イベントもまだまだあるので、
この冬休みでさらに実力を伸ばしていきましょう!!
2023年 12月 22日 冬休みについて
みなさんこんにちは!担任助手1年の常盤井です。
もうそろそろ冬休みですね。
みなさんは冬休みの予定はもう決まりましたか?
私は悲しいことながら今のところたいしたこともなく
少しだけ遊んで冬休みが終わりそうです。
みなさんはもちろん勉強ですよね?
私は最近とある東進の高1・2生を対象とする企画に参加していたのですが
そこに参加している生徒が3週間祝日もしっかり朝から勉強していて
とても偉いなと感心していました。
世の中にはそのころから勉強している人はたくさんいます。
受験生の方はラストスパート頑張ってください!
受験生でない方も周りと差をつけるために頑張ってください!
今回は西新井校独自で行う冬期塾内合宿についてお伝えしていきたいと思います。
冬期塾内合宿とは簡単に言うと高1・2生を対象に
朝から夜まで勉強時間・休憩時間を徹底して
2日間勉強を行うというものです。
今回これを行う目的としては、
受験生としての意識をしっかりと持ち気持ちを切り替えることや
冬休み明けに行われる同日模試に向けての気持ちを高めることや
長時間勉強し続けることの大変さを早めに知っておくことなどです。
みなさんも身の回りで同じような企画が催されていたら
是非参加してみると良いと思います。
受験はもう始まっているので、周りと差をつけられないように
この冬しっかり勉強をして悔いの残らないような
冬休みを送ってください!
2023年 12月 16日 冬休みについて~酒井編~
皆さんこんにちは!!
担任助手の酒井です。
今日も最近観た映画の話を書きます。
「ロストフライト」
という作品です。
飛行機が不時着する話なのですが、
不時着した先が反政府組織の
テリトリーで、最悪な事態に陥る、
というあらすじです。
機長と、乗客の中に居た、
輸送中の屈強な殺人犯が
協力したりするなど、
熱い展開が多かったです。
最近の映画は、上映が終わっても
割と早めに配信サービスで
観れるようになっているので、
皆さんも受験が終わったら
是非見てみてください!!
さて、今回のテーマは
「冬休みについて」
です。
自分は、冬休み中に開催される
HRの意義について書きます。
HRは、長期休み期間などに
開催されますが、
「めんどくさいな~」
「その時間勉強してた方がいい」
などと思ってませんか?
HRは、受験にまつわる
先輩方の体験談や、
受験に対するモチベーションなどに関する
貴重な話を聞ける場です。
特に今回のHRでは、
受験本番直前の
注意するべき点などを
説明してくれます。
めんどくさがらず、
勉強の息抜き程度の気持ちでもいいので、
必ず参加しましょう!!!
さてついに明日は
ラストの共テ模試です。
いい結果が出る人もいれば、
よくない結果が出る人もいるでしょう。
しかし、この時期の模試結果で
重要なのは、点数ではありません。
判定でもありません。
伸びしろ
を見つけてください。
不正解だったところ、
それは言い換えれば
今のあなたの伸びしろです!!
もう本番まで時間が無い中で、
結果に一喜一憂している暇はありません。
最後まで、
粘りの受験勉強を
しましょう!!!