ブログ 2025年07月の記事一覧
2025年 7月 10日 過去問演習
みなさんこんにちは!
担任助手1年の増です。
今日は全休なので国宝を見てきました。
最近寝不足なので3時間も耐えられないかもと思っていましたが
面白すぎて見入ってしまいました
そろそろ期末が迫っているのに
悠長に映画を見ている場合ではないのですが、笑
医学がやばい、、
さてそろそろ本題の過去問演習について話していきたいと思います!
東進では、「勝利の方程式」というものがあって、
8月末までに共通テストの過去問10年
二次私大の過去問10年分を終わらせます。
では、なぜこの時期から過去問演習を始める必要があると思いますか?
それは、過去問の分析をするためです。
大学・学部・学科ごとに全く問題形式・出題傾向が違います。
第一志望に合格するためには、しっかりと対策を行う必要があります。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」です!
しっかりとこの夏の間に敵の分析をしましょう!
そうすれば、二学期からは第一志望校の対策をメインでできます!
過去問は解いた後も、復習に時間がかかりますよね。
最も時間がある夏休みのうちに、
時間のかかる過去問演習に取り組んで、
2学期以降に活かしていきましょう!
2025年 7月 8日 来週、模試があります!
こんにちは。担任助手1年の内田です。
大学の定期テストがまじかに迫ってきてしまってちょっと焦ってます。
一年の春学期から流石に単位は落としたくないので、過去の自分にイラつきながら勉強していこうと思います。
さて今日のテーマは、来週の13日にある模試についてです。
来週13日には早慶レベル模試と、上理・明青立法中レベル模試、全国国公立記述模試が実施されます。
この模試は、夏休みの計画を立てる上で、大切な模試になるので、必ず当日に受験しましょう。
後日受験をすると、返却日がかなり遅くなってしまい、夏休みに間に合わなくなってしまいます。
充実した夏休みにするためにも全力で挑みましょう!
では、今日はこんなところで
2025年 7月 6日 共テまで残り194日
みなさんこんにちは!
大学1年担任助手の古川大裕です。
ついこの前中間テストが
終わったと思ったら、
2週間後に
期末テストがあります。
またテスト勉強しなきゃいけませんね。
今回のテーマは、
共テまで残り194日ということで、
いやぁーどうですか
194という数字を
聞いて、
とっくに200日切りましたね。
本当に時間が経つのは
早いですねぇー。
僕が去年受験生だった頃は
チームミーティングのときに
毎回残り日数を確認してました。
気付いたら
3桁切っていて、
また気づいたら
1週間切ってる!
みたいなことがありました。
ボーっとしてると
一瞬で共通テスト本番がやってきます。
なので今のうちにしっかり学習計画を
立てて共通テストに備えましょう。
今、過去問演習会をやっています。
参加率が低いので出るようにしましょう。
2025年 7月 5日 夏休みまでの過ごし方
こんにちは!担任助手1年の劉です!
この時期に世間話をしようとすると真っ先に出てくる話題といえば専ら気温のことでしょう。
まだ7月でこれですから、8月なんかはもう想像もつきませんね。
今回のブログのテーマは夏休みまでの過ごし方なんですが、
夏休みは空調代の節約として、
1日中東進にいるのがおすすめです!!!
割とまじで節約になると思います。
実際、私はそういった理由で、夏家を追い出されてました(笑)。
おすすめなので、ぜひ一度試してみてほしいです。
さて、それではそろそろ夏休みまでの過ごし方に入っていきます。
夏休みに入ってから頑張ろうと思っていませんか?
もう大体皆さん定期テストが終わるか終わらないかとかそんな時期だと思うので、
普通にめちゃくちゃ勉強しましょう。
1日中…は難しくても、毎日東進にいましょう。
特に、まだ毎日来ることもできていない受験生は、
夏休みが始まる前に毎日来れるようになってください。
夏休みは、全員頑張る時期なんです。
その中で、自分がベストを尽くせるように準備する最後の機会が今、
つまり夏休み前だということですね。
担任助手と立てた計画は守れていますか?
目標は予定通りに終えられそうですか?
受験生には過去問があります。
共テと二次、合わせて20年やる人も多いですよね。
低学年でも定石があります。
定石がなくても、受講や夏期講習もありますよね。
夏休みまでの残り日数は、夏休みの自分が全力を出せるように、
やり残した事、予定から遅れている事、復習しておきたい事
ありますよね。
まだ全力を出せていない人も、もうすでに頑張ってくれている人も
これが最後のチャンスだと思って早速今日から夏に向けた勉強を始めましょう!
2025年 7月 1日 集中力が切れた時の対処法
みなさんこんにちは!!
期末テストまで残り1ヶ月を切り、絶賛顔面蒼白になりかけている芝です
みなさん、
大学生にも
もちろんテストはありますからね!
当たり前ですけど
テストが出来なければ単位でないので
留年してしまう可能性も・・・
まあ相当サボりでもしない限り
そこまではならないですけどね
皆さんも大学生になって
テストが近づいてきた際は
計画的に勉強しましょう
もちろん
高校の定期テストも!
さて今回のテーマは
「集中力が切れた時の対処法」
ということで
いろいろ話していこうかなと思います!
正直な話
勉強を何時間も集中してやり続けるのは
かなり至難の業であると思います
どうしてもどこかしらで
集中力が切れてしまいますよね
そんな時は勉強をだらだら続けるのではなく
一旦辞めてリフレッシュしてから
再開するようにしましょう!
ここでリフレッシュする際のポイントですが
10分程度でリフレッシュすることが大事です
勉強をずっとやり続けると
長い時間休みたくなってしまうとは思います
しかし
一旦休みに歯止めが効かなくなると
もう勉強には戻れません
最悪の場合
1時間ぐらい無駄にしてしまうかもしれません・・・
そのため
リフレッシュ際に
YouTubeを見るのもお勧めしません
YouTubeは一回見たら止まらなくなっちゃいますからね
そのため
僕がおすすめするリフレッシュ方法は
仮眠です!!
10分程度軽く仮眠をとることで
明らかに集中力が増します
皆さんも是非真似してみてください!!
決して寝すぎないように・・・