ブログ 2022年06月の記事一覧
2022年 6月 14日 受験期のやる気の出し方(松田孟)
こんにちは!! 担任助手一年の松田孟です!最近は雨が多くて、学校に行くのがかなりしんどいです笑笑。
また、友人の家で猫アレルギーをくらってしまい、テンションは壊滅状態です笑。
さらに、最近は外食が4日連続で続いてしまい、家での夕飯が恋しいです笑笑。
皆さんは外食だったら何が好きですか?僕は断然中華派です!
特に餃子が大好きで、週2で食べないと体が正常に機能しません笑笑。
でも、周りの友人に聞くと、餃子はニンニクが沢山入ってるから嫌だと言われ拒否られました笑。
ちなみに担任助手の榎本さんはパフェが大好きで、この間もtwitterで「パフェ最高!」とつぶやいていました。
楽しい大学生活を送ってそうですね。僕にもその楽しさを分けて欲しいくらいです笑笑。
まあ僕の話は置いといて、ブログの本題に入りたいと思います!
今回のテーマは【受験期のやる気の出し方】ということで、さっそく振り返っていきましょう!
僕自身、受験期はいつもモチベーション、やる気の維持には苦戦していました。そんな中でも、特に効果的だったのが、友人や家族の人などと大学生活について話すことです。
合格後の自分の姿を想像することで、今やってる勉強に意味を見出すことができ、モチベーションややる気を保つことができます!
また、僕は理系だったので、理系の方向けにもうひとつ紹介したいと思います。
それは、youtubeで最新の研究の紹介動画などを見ることです。
僕はそのような動画を見て、「今やってる勉強が研究の基礎になっているのか~」と思い、勉強に意味を見出していました。
やっぱり勉強はやっている意味が分からないとやる気が出ないものです。ですから、皆さんも皆さんなりの勉強をする理由を考えてやる気upに繋げて下さい!
それではまた今度!
次のブログ担当は畑野担任助手です!
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 6月 12日 受験生時代の息抜き(阿部巧編)
みなさんこんにちわ!!!西新井校担任助手1年の阿部巧です!!!
本日は受験生時代の息抜きについて話していこうと思います!!!
自分は国公立志望で科目が多かったので高校3年生のほとんどは校舎にこもっていました笑笑
その中でも特に意識していたのはお昼ご飯はしっかりと
食べるようにしていました!!!一時期こんにゃくゼリーをお昼に食べていたのですがおなか空きすぎて病んじゃいそうになったのでお昼ご飯をしっかり食べるようにになりました。笑
その中でも特にお気に入りだったのがイオンの近くにあるモスバーガーとわざわざアリオまで行ってフードコートでうどんを食べりしていました。
モスバーガー個人的にはめっちゃおすすめです!!!でも高いのでお財布注意です笑笑
あえて自分の言ったことのないお店にいったりしたり新しいお店を開拓しに行くのもめっちゃ楽しかったです!!!
まあ皆さん美味しいものを食べた方がモチベーションが上がるのでちゃんとおひるごはんは食べましょう。
眠くなるので食べすぎ注意です。笑笑
他の息抜きと言えば部活のともだちとコート予約してソフトテニスしたり土曜授業の後にご飯食べてたりしました。
まあ受験生にとってご飯はエネルギーの源なのでしっかり食べるようにしましょうー
他にも沢山の息抜きがあるので興味がある方は是非聞きに来てください!!!
それでは皆さん
しーーーーゆー
明日のブログ担当は中村担任助手です。
2022年 6月 9日 受験生時代の息抜き
こんにちは!
担任助手の中村です!
最近は気温も上がってきて、毎日半袖のトップスを着るようになりました
そろそろ夏服を買い足したい気分です(^^♪
今日のテーマは
受験生時代の息抜き
です!!!
わたしが受験生だったころは
東進の友達やチューターさんと話すことで息抜きをしていました
帰る時のコーチングタイムのときや、過去問を印刷しに受付まで出てきていたときに、
友達を見つけては話していました
コーチングタイムのときは、毎日最後まで残って
ずっとみんなと話していました
もはやみんなと話すために
最後まで残っていたといっても過言ではないです、、
特に佐々木さんが担当になると話が長引くことが多かったです(笑)
東進内で友達がいると、
相手の進捗状況を聞いたりできますし
話しているときは一瞬だけ勉強のことを忘れることが出来るので
みなさんもおなじチームミーティングの人からでもはなしてみてください^^
あのころ沢山話したことは
いまとなってもいい思い出です!
あともう一つやっていたことがあります!
それは
ユーチューブを見ることです!!!
ここだけの話ですが
去年受験生が登校できなかった時期に、
すごくユーチューブにはまってしまって
勉強時間が減ってしまいました(笑)
何を見ていたかと言うと
天下の
ワカッテTV
です!!!
受験系のユーチューブを見ていると
気分が落ち込んでしまうという人も多いかと思いますが
わたしはワカッテTVだったり、青学の学生のVlogだったり、
2022年度入試に関する動画だったりを見あさっていました
みなさんもけじめをつけつつ、
自分なりの息抜きの方法を見つけてください!!!
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 6月 8日 根本流息抜き
最近皆さん運動していますか。
ついに自分は筋肉トレーニング継続期間が5ヶ月目に突入しました!
すごいですよこれは。
ここまで続けられたのは周りに筋肉トレーニングをやっている友達や先輩が多いからですね。感謝です。
何を目指してるの?とかやめなよー。とか言われても筋肉との対話は欠かしません。
なんびとにもキモがられます。それが気持ちいい。
モチベですねー。ドMの真骨頂な大学2年根本涼大です。
さあ!テーマは「受験時代の息抜き」ですね。
もう2年前だったんで何をしてたんだろ、と必死に思い返してみました。
ぶっちゃけ不安との戦いだったんでそんなにもできていないのかもしれません。
でも一つだけ!誰かと何かしら会話していた気がします!
学校では休み時間、勉強とは関係ない話を。ひたすら。
東進ではGMの人と。
特に東進では違う高校の人と話すことができたので違う文化を嗜むことができて面白かったですね。
合同GMをしたり、他宗教のお祈りをするという訳のわからないことしてGMルームが首都メッカになったりもしました。
きつい時に塾に話せる人がいたのは大きかったですね。
これは何をしていたのか、と思うと思ったことを話すことによってストレス発散をしていたのかもしれません。
よく、人に話すだけで気持ちは楽になる、とかいうじゃないですか。
あれ、ホントです!
学校では友達はいるから塾ではいらない、とか話す必要はないと思っている東進生や受験生の皆さん。
どうでもいいことを話せる友達を作ってください。
もちろん、いつも話すわけではありません。
1人で過ごす時もあっていいと思います。
実際自分もこんなことを言ってはいるけど、1人の時間がなきゃ死んじゃう者です。
でも話せる人がいた方が圧倒的に楽しくなるし、面白いと思います。
誰でもいいです。友達でも担任助手でも知らない人でも。
あまり気負わずにたくさん話してストレス発散してください!
そして受験が終わったら共に筋肉トレーニングをしましょう!!
明日の開館時間
13:00~21:45
2022年 6月 5日 短時間で気持ちを切り替える休憩
皆さま、こんにちわ。
最近、暑くて半袖半パンサンダルと
完全に夏の短パン小僧の格好で
大学に行っている
担任助手4年の塩浦です。
本日のテーマは
『受験生時代の息抜き』
だそうですが、
4年前なので正直、覚えていません。
しかし
日々、課題とレポートに追われている
4年生の僕の休憩を教えましょう。
短時間で出来るかつシンプルです。
「カフェインを摂取し、15分昼寝すること」です。
目がさえます。パフォーマンスも向上します。
ただし、15分以上は寝ないでください。
夜寝れなくなります。
オススメのドリンクはリポビタンDです。
カフェインが多いのに
他のエナジードリンクに比べて
当分は少なめ。
容量が少ないのも
手軽に飲めるので良いです。
味は気にしない方が、、、。
人それぞれ、数多の休憩法が
あると思いますが、
短時間で切り替えられる方法を
探すことをお勧めします。
共通テストまであと224日です。
緊張感をもって頑張りましょう!
明日のブログ担当:阿部さん
6月6日開館時間 13:00~21:45