ブログ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 30日 松田の幼少期
こんにちは!松田孟です!
最近は意外と涼しいので、外に遊びに行くことが増えました。
皆さんは夏休みにどこか行きましたか?
受験生の方々は勉強でそれどころじゃなかったかも知れませんね(笑)
僕は夏休みは友達と熱海旅行へ行きました。
熱海は美味しいものが多くて、食べ過ぎて体重が5kg太っちゃいました(笑)
海が近いので、海鮮がとても美味しいです!
特に、ホタテのバター醤油焼きが一番おいしかったですよ!
一旦話は置いておいて、本題の「僕の幼少期」について話していきたいと思います。
小学生の頃は、習い事は特にやっていなかったので、
放課後にいつも友人と公園で遊んでいました。
遊びの内容は、鬼ごっこやサッカーといったごく普通のものばかりでした。
また、学校がない日は友人と自転車で遠くの場所まで行って遊んでいました。
行先を考えずに、ひたすら自転車で遠くまで行くのってすごく楽しんですよね。
もしかしたら、これが今サイクリングにはまっている原因なのかも知れません(笑)
中学生の頃は、スマホゲームの荒野行動にハマりました。
友達3人と集まって、放課後に3時間くらいプレイするのが日課になっていました。
受験生の方は絶対ゲームに熱中しないようにしてくださいね。
あの頃は、勉強のことなんかまったく考えずに遊びまくっていました笑。
皆さんはこうはならないようにして下さいね!
さて、夏休みも残り少なくなってきましたが、皆さんは夏休みに満足いく学習はできましたか?
出来た人も出来なかった人も、これから悔いが残らないように勉強するよう頑張りましょう!
次のブログ担当は佐々木担任助手です!
明日の開館時間
8:00~21:00
2022年 8月 27日 幼少期の自分
こんにちは、担任助手1年の畑野です。
この前にあった8月模試はどうでしたか。
今までの努力が結果に繋がった人もそうでない人もいますが、
落ち込んでいる時間はないです!
今回の模試で不安が増えた人も多いと思いますが、
不安を減らすためには勉強するしかないです!
自分の学習量次第でまだまだ点数は伸ばせます。
最後の最後まで諦めずにいきましょう。
夏休み終わりに近づいてきましたが、
ペースを落とさずに頑張っていきましょう!
今回は「幼少期の自分」をテーマに話していきます。
私は小さいときはずっと運動している子供でした。
昼休みの時間には毎日外に
バスケをしに行く生活をしていました。
中学時代も毎日部活動でバスケをしていました。
バスケは本当にずっと走る競技なので、
外周とか毎日していました。
そのおかげで体力はつきましたが、
部活に行くのが鬱でした。笑
今じゃ毎日運動するなんて考えられないですね。
大学に入学してから週1で体育がありますが、
それですら疲労困憊状態です(´;ω;`)
年とったな~と感じています。辛いです。
習い事では、水泳と新体操を習っていました。
新体操のおかげで怪我をすることが
減ったような気がします。
柔軟すると本当に怪我しなくなるんだなと実感しました~。
みなさんも勉強の合間にストレッチなど、
体を動かしてみてリフレッシュしてみてください!
明日の開館時間
8:00~21:00
2022年 8月 8日 自己陶酔
どうもこんにちは
担任助手2年の佐々木悠眞です!
このつらい時期、モチベーションを保つことはめちゃくちゃ大変ですよね
実は前回のブログでフライングして書いてしまったんですが
僕なりの受験期のモチベの保ち方についてまた詳しく書いていきます
僕が受験生の頃にやっていたモチベの保ち方は大きく分けて2つあります
1つ目は
“勉強すること“です!
画面越しに「なにぬかしてんだこいつは」という声が聞こえた気がしますが
これはマジです
僕は受験生の頃
「誰よりも朝早く東進にきて、誰よりも長く勉強してやる」
というつもりで夏休みに臨み
勝手に周りの生徒をライバル視して
目をぎらつかせていました
その結果、頑張っている自分に酔いはじめました。
朝、一番のりで見る誰もいない自習室。
夜、静寂に包まれた無人のホームクラス。
絶景です。
この美しさは日本三景にも匹敵しますね
そしてこれ以上ない優越感に浸ることができます
自己陶酔ですね
なんかやばいやつみたいになってますが
「今日も頑張ったな」と
古めのロックを聴きながら家に帰ります
鼻につくルーティーンですが
この“優越感”が僕のモチベで
明日も頑張ろうと思わせてくれます
また勉強量が増えると成績が目に見えて上がり
担任助手もほめてくれます
なので勉強に行き詰まったら
まず全力で勉強して、そして絶景を自分の目で確かめてください
2つ目は
“丸一日だけ勉強を忘れる”です!
自分は一昨年の閉館日に1日だけ勉強を忘れ、
サッカーとカラオケをして遊びつくす日を作りました
そうすると、この日が来るまではモチベになるし
その後は気が引き締まります!
以上が僕なりのモチベの保ち方でした。
人それぞれリフレッシュの方法だったり違うと思うので
ぜひほかの担任助手のブログも参考にして
自分なりのモチベの保ち方を見つけてみてください!
2022年 8月 6日 欲求
おはようございます!
担任助手3年の宮崎です。
お久しぶりです!
2週間ぶり?くらいのブログですかね。
毎回、ブログの書き始めをどうするか悩むので、決めちゃいたいと思います。
ということでこれから、僕のブログではこれから毎回、おすすめの曲紹介をしていきます!
今回のおすすめ曲は
「Walkin` In My Lane」/ milet
ですこの曲は、女性アーティストのmilet(ミレイ)さんが歌っています。
声がとても綺麗で、力強いです。AIさんみたいな。
僕が最近女性アーティストにはまっているのもあり、とても好きな曲の一つです。
ぜひ聞いてみてください!
さて、今回のテーマは、「自分なりのモチベーションの保ち方」です。
とても難しいテーマですね、、、
僕のモチベーションの保ち方は、
「常に先を考える」
ことです。
これはどういうことか。
例えば勉強なら、
これだけ勉強して結果に繋がったらあの大学に行けるんだ、とか、
今勉強せずに受験失敗したら浪人しなきゃいけないんだ、とか、
自分の行動が原因でこの先起こることを常に頭で考えておくと、モチベーションは保たれます!
モチベーションというのは、何か欲求があるときに起きます。
そしてその欲求とは2種類。
「接近」と「回避」
です。
接近というのは、何かを成し遂げたい、したいというプラスの欲求です。
回避というのは、何かをしたくない、こうなりたくないといったマイナスの欲求です。
これら2つの欲求を常に意識して物事に取り組むと、モチベーションの維持に繋がります!
「この先の接近と回避を意識する。」
これが僕なりのモチベーションの保ち方です。
8月7日の開館時間 8:00~21:00
2022年 8月 4日 モチベの保ち方
こんにちは、担任助手1年の畑野です!
8月に入り、本格的に夏休みになった感じがしてきましたね~
みなさん夏休みは規則正しく生活できていますか?
長期休みは睡眠不足になりがちですが、
しっかり睡眠時間は確保しましょう!
今日は「モチベの保ち方」をテーマに話していきたいと思います。
私は受講と過去問などに追われ過ぎて、
遊びに行ってストレス発散!みたいなことができませんでした。
なので食事が一番の息抜きでしたね~
今日はいつも以上に頑張れたって日には帰りにアイスを
買って帰る生活していました。
案の定受験期で太りましたが、
まぁモチベにはなっていたと思います。
あとは受験終わった時のことをずっと考えていました・
卒業旅行に行こうと友達と約束していたので、
そのことを楽しみにという感じでした。
実際に行かないとその時の楽しさは分かりませんが、
実際卒業旅行はほんっとに楽しかったです!
私は山梨にグランピングに行きました。
BBQしたり、富士急行ったりしました~
夜は星も綺麗でいい思い出になりました!
勉強ばかりで毎日楽しくなさ過ぎた分、
余計に楽しく感じられました!
みなさんも予定立てしてみてはどうでしょう
おすすめです(^^)
あとはなにより自分が行きたい大学に通えていることを
想像するのが良いと思います!
モチベの保ち方を見つけるのは難しいと思いますが、
色々試し探してみてください。
息抜きは大事ですが、気抜きし過ぎは良くないので、
自分でしっかりと調節しましょう!
明日の開館時間
8:00~21:00