大学学部紹介 劉 | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西新井校 » ブログ » 大学学部紹介 劉

ブログ

2025年 5月 4日 大学学部紹介 劉

皆さんこんにちは!担任助手1年の劉碧洋です。

 

 

 

 

今回のブログはタイトルにある通り大学学部紹介です。

 

はじめに、軽く自己紹介をしておきます。高校は開智日本橋学園で、現在は明治大学農学部農学科に所属しています。

 

農学部受験をしようと思った理由は、単純に生物や自然の景色などが好きで、大学で学ぶなら自分が好きなものにしようと思ったからです。

 

 

 

 

 

受験生には、明確に目標があって志望校を決めるタイプもいれば、私のようにその分野が好きだからという理由で志望校を決めるタイプ、大学で学びたいことが特にないまま志望校をなんとなく決めるタイプもいます。

 

 

まだ大学1年生なので明治大学農学科のすべてを紹介するのは難しいと思いますが、今回のブログを通して、少しでも皆さんの志望校決定に役立ててほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

明治大学の農学部は、農学科、農芸化学科、生命化学科、食料環境政策学科の4つの科に分類されます。

 

 

私は今1年生なので、大学側からおすすめされている導入科目を取っています。

ランドスケープ入門、生産環境学入門、栽培学入門、アニマルサイエンス入門は多くの1年生が取っている授業です。

また、2週間に1回、明治大学の所有する農場に行って実習を行うこともあります。

 

 

農学というと植物の栽培をイメージすると思いますが、明治大学の農学科では、景観や土壌、畜産も扱います。直近の授業では世界各地のバナナの種類、西洋の庭園文化、食肉加工などを学びました。

 

平たく言うと、食料生産のために研究する、生物産業について多くを学ぶことができる学問です。

 

 

今挙げたのはあくまでも明治大学から1年生に推奨されている導入科目ですが、2,3年生になるとこれらをより深ぼった授業も受けることができます。

 

 

 

さて、ここまで話しましたが、いかがでしたでしょうか。農学への理解が進んでいてくれると嬉しいです。

まだやりたいことが無くて志望校選びに迷っている

\お申し込み受付中!/