ブログ
2025年 8月 28日 模試でできたことも分析しよう
皆さんこんにちは!担任助手1年の劉です。
最近夏休みで暇だからって漫画アプリに課金しすぎて金欠になっちゃいました。
私のとこは夏休み中の課題などないので、
やろうと思えば堕落しきった生活を送ることが可能になっていて、
9月下旬に大学が再開するのですが不安しかありません。
高校生の皆さんは夏休みがそろそろ終わる頃だと思いますが、
夏休みの余韻を引きずらずに2学期のスタートを切りましょう。
さて、今回のテーマは「 模試でできたことも分析しよう」です。
皆さんそろそろ自己採点も解き直しも済ませた頃かなと思います。
今回の結果を受けて、今後の勉強につなげていくために、
模試の復習はとても大事なことです。
でも、「できなかったところ」だけを見て、
「できていたところ」は見ていないという方も多いのではないでしょうか。
私は解いた問題を以下の4種類に分けて考えています。
1.何度やっても取れる問題
2.いつもなら取れないが今回だけ取れた問題
3.いつもなら取れるが今回だけ取れなかった問題
4.何度やっても取れない問題
3は悔しいからみんなよく覚えてるし、
4はできない問題だから次こそはできるようにと勉強するでしょう。
ただ、ここで見落としがちなのが2の問題です。
2の問題は、今回きりのまぐれや勘のおかげて取れた問題や、
今までできなかったが今回でできるようになった問題が含まれます。
◯がついているから見る必要はないと無視し続けていると、
ここ一番というところで落とす可能性が高いです。
できなかった問題も、できた問題も今回の模試の結果です。
その結果を最大限に活かすために、自分は何をするべきか考えるようにしましょう。