ブログ
2022年 7月 20日 The Season In The Sun
おはようございます🌤
担任助手3年の宮﨑勇斗です。
「最近の個人的ニュースはなんですか?」
「とくにないんですけど、コロナにかかったことですかね!」
面白味のない回答です。ジュキヤの動画ならカットされてます。
そうなんです、僕この前ついに、初めて新型コロナにかかってしまいました。
新型コロナゆうてますけど、もう出現から2年半たってますからね、どこが新型やねんと、旧型やないかと、旧型は言い過ぎか、準新型くらいか、いやTSUTAYAか、っていう話になってきますけども。
とにかく、感染力はすさまじいですね、BA5。
みなさんも気を付けてください。症状はほぼインフルと同じでした!
さて、今日のブログのテーマは、、、、
「夏」
です!
ここ最近の僕のブログ、夏のことしか書いてない気がしますね、、
しかしそれだけ夏はアツい季節だということ!
受験生にとっても、大学生にとっても、とにかくHOTな時期です🔥
ということで今回は、夏の楽しみ方を紹介したいと思います
①海🌊
なんといってもここは外せません。
予想通り?そりゃそうでしょう。
夏と言えば海!
これは全日本人U22が口をそろえて叫ぶ言葉です。
こけてるハイヒールの姉ちゃんを横目に、ヤバくなれるのは誰?
②サッカー⚽
サッカーといえば冬のイメージがあるかもしれません。ないかもしれません。
僕も高校生のときは、夏にサッカーするなんてバカだと、そう思いながらボールを追ってました。
しかし大学生になってみると、炎天下の中運動する機会が少なくなってきます。
すると気づきました。
真っ赤な太陽の下でボールを蹴れることの幸せさに!
熱中症には気を付けて、今年の夏も球を蹴ろう!
③勉強📒
え?!?!?!?
聞こえてきました。
夏の楽しみ方なのに勉強?と。
答えはYES.
楽しい時というのは、なにか苦しさやほかの達成感とのギャップで生まれるものです。
海やサッカーを楽しいと感じるためには、涼しいエアコンの聞いた部屋での勉強が必要です。
そのために僕は、今夏、TOEICの勉強をします!
目標は920点。夢じゃない。
受験生は楽しみがないって?
勉強を楽しめばいいんです
以上が僕的夏の楽しみ方でした!
“2022夏” は一度しか来ません。全力出し切れ、U22。
7月21日の開館時間 8:00~21:00
明日から夏休み時間が始まります!
学校がない人は朝登校!
2022年 7月 17日 少年時代
こんにちわ。一年担任助手の田尻です。
最近雨が多くて大変ですねー。
僕は雨だとテンションが上がりません。
そういう人沢山いるんじゃないですかネ?
最近はもう毎日びしょ濡れです。
さて今日は、年に一度の夏について書いていこうと思います。
僕は、四季の中では、夏が一番好きです。
夏ってなんかいいですよね。
あ、でも梅雨は嫌いです。
梅雨ってなんか、ジメジメしてて嫌ですよねー。
僕は、8月から夏休みに入るので、とてもとても楽しみです。
夏休みが待ち遠しいです。
しかし、夏休みに入る前に定期テストがあるんですよねー・・・・・・・・・
あんま勉強できてないんですよねー。
ぶっちゃけやばいです。
成績がテスト100%の授業とかは、特にやばいですね。
まぁー、でも、テストが終われば、夏休みなので頑張りたいと思います。
夏休みは、やっぱり海とか行きたいですねー。
実は、ちゃんとした夏休みは久しぶりなんですよね。
去年は受験生だったので、毎日朝から夜まで、東進で勉強していたので、
夏休み感はゼロでした。
一昨年はコロナで二週間くらいしかなく、ほとんど部活でした。
今年こそは、夏休みを満喫したいと思います。
温泉とかキャンプとか行きたいです。
みなさんは夏休みはどこか行くんですかね?
それでは夏休みも勉強頑張っていきましょう!!!
明日の開館時間
13:00~21:45

2022年 7月 15日 夏、きたる
みなさんこんにちわ。西新井校担任助手一年の阿部巧です。本日のテーマは夏について話していきたいと思います。
僕の去年の夏休みは、受講と過去問に追われていました。笑 夏休みが40日間ありますが、僕は37日間はこの東進ハイスクール西新井校にいました。笑
これから、夏休みになるにつれて、東進ハイスクールではイベントがもりだくさんとなっていきますので頑張っていきましょう。
西新井校7月21日から夏休み時間割となりまして、開館時間が朝の8時から夜の9時までになりますので、受験生の皆様、朝から頑張りましょう!!!
受験生時代の夏休みは朝、東進に来て、受講受けて過去問しての繰り返しだったかなと思います。
とてもつらい生活だったと思いますが、家で食べるご飯とたまに外に食べに行く外食のおかげで何とか乗り切りました。笑
夏休み一度だけ学校に行ったのですが、その時僕の高校はそんなに頭が良い高校ではなかったので、
結構緊張感なく遊んでいたりしていたので、差を付けるなら今だなと思い勉強を頑張っていたとおもいます。笑
ですがこれだけ頑張っても夏休みの共通テスト模試の結果はあんまりよくありませんでした。
頑張っても結果が出ないことはありますので、みなさんも根気よく勉強をしていきましょう!!!
これが去年の夏休みのお話です。夏休みと言えば受験の天王山ともいわれておりますので、受験生の皆さん頑張りましょう!!!
勉強ばっかりのお話じゃつまらないので今年の大学の夏休みのお話も書いていこうと思います。笑笑
今年の夏休みは8月の2日から9月の4日くらいまでなので1ヶ月くらいしかありません。
大学の夏休みは意外と少ないものなんですね。
まあその分春が長いので文句はありません笑
その1か月の間に、大学の友達と旅行に行ったり、教習所にぼちぼち通い始めようかなと考えています。
興味がある方は是非聞いてください!!!
まあでも週に5回ぐらいは東進でバイトに入ろうかなと思っているので皆さんに沢山会えると思いますので 、皆さん一緒に校舎で頑張っていきましょう!!!
それではこんな感じでぼくの夏休みの紹介を終わりにしたいと思います!!!
それでは皆さん
しーーーゆーーー

2022年 7月 14日 もうすぐ夏休み
こんにちは!
担任助手の中村です
今回はテーマである夏休みについて書いていこうと思います
大学生になって初めての夏休みで、
今までとは違って課題もないので
お金と時間を思う存分つかって
好きなことをたくさんしようとわくわくしています^^
私の大学では、ほんとうは8月の頭から夏休みなのですが、
7月の末にテスト期間があり、その期間にテストを行う授業がひとつもないので
実質7月末から夏休みなんです!!!
1ヶ月半以上も学校がなくなるなんて
早起きが大の苦手の私にとってはしあわせでなりません、、
夏休みの中でいまのところのいちばん大きな予定は、
大阪に行くことです!!!
人生初のユニバで、めちゃめちゃたのしみです!
いくまでにインスタなどでたくさん調べて、
かわいい写真やグッズをゲットしてきたいと思います
ホテルももうすでにとっていて、
予算内でおさめられてすごくうれしいです!
ただひとつ問題があって、
交通手段が決まっていないんです、、
新幹線で行くか、飛行機で行くか、
それとも夜行バスで行くか、、
新幹線は快適だけど値段が高いし、
飛行機は時間がびみょうだし、
夜行バスはつかれるし、
なやみどころです、、
けど早めに取らないと予約が埋まってしまいそうなので、
そろそろきめたいとおもいます(笑)
あとは、大阪の食べ物もすごくたのしみです!
たこ焼きも串カツもお好み焼きも、
大阪の食べ物は全部おいしいしだいすきなので
できるだけたくさんのものを食べてきたいと思います!
受験生にとっては夏休みはすごく大事な時期で
たくさん勉強をすることになるとは思いますが
たまにはしっかり息抜きもしてくださいね!
つぎのブログ担当は阿部くんです!
お楽しみに!
明日の開館時間
13:00~21:45

2022年 7月 13日 大学4年生の1日を教えます。
こんにちは!担任助手4年の中金です。
お久しぶりですね。気合入れます!!
最近は梅雨もとっくに明け、すごく暑くなってしまいました。
高校生の頃はこの炎天下の中、部活をやっていたと思うと
頑張っていたんだなと改めて感じています。
皆さんも熱中症には気をつけてください!
さて今回のブログテーマは
「大学4年生の1日」です。
西新井校には4年生が少ないですので
へーそんな感じなんだ程度で読んでほしいです。
①平日
なんといっても平日は普通、授業があります。
ですが、4年生は違うんです。
僕の場合はゼミに所属しているので
毎週月曜日(3週に1回休み)に授業が1回と
まだ取り終えていない単位が水曜日にあるので
週2日登校です!
ゼミだけの人は週1登校です。
休日と逆だろ!と思うかもしれませんが
ほんと、その通りです。
4年生は暇ですよ〜。
まだ就活を続けている人はいますが
既に終わっている場合は
フリーターみたいなものです。
なので、東進に行ったりジムに行ったり遊んだりと
すごく自由です。
②休日
今の平日とあまり変わりはないですが
「野球観戦」をしています。
先日、東京ドームに
巨人 vs Dena 戦を観に行きました。
いや〜、プロ野球選手ってすごいですね。
ホームランを生で観た時は
鳥肌もんでした。
あ、ちなみに好きな選手は
Denaの山﨑康晃投手です。
ユニフォームまで買っちゃいました。
こんな感じで、毎日過ごしています!
大学生はほんとに時間があるので
有意義な時間にした方がいいと思います。
僕はもう半年ほどで終わってしまいますが。。。
高校生のみんなは自分の行きたい大学に合格して
ぜひ、大学生活を謳歌してください!
明日の開館時間 13:00〜21:45
明日のブログ担当 中村担任助手











