ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 83

ブログ 

2022年 8月 8日 自己陶酔

どうもこんにちは

担任助手2年の佐々木悠眞です!

このつらい時期、モチベーションを保つことはめちゃくちゃ大変ですよね

実は前回のブログでフライングして書いてしまったんですが

僕なりの受験期のモチベの保ち方についてまた詳しく書いていきます

 

僕が受験生の頃にやっていたモチベの保ち方は大きく分けて2つあります

1つ目は

勉強することです!

画面越しに「なにぬかしてんだこいつは」という声が聞こえた気がしますが

これはマジです

僕は受験生の頃

「誰よりも朝早く東進にきて、誰よりも長く勉強してやる」

というつもりで夏休みに臨み

勝手に周りの生徒をライバル視して

目をぎらつかせていました

その結果、頑張っている自分に酔いはじめました。

朝、一番のりで見る誰もいない自習室。

夜、静寂に包まれた無人のホームクラス。

絶景です。

この美しさは日本三景にも匹敵しますね

そしてこれ以上ない優越感に浸ることができます

自己陶酔ですね

なんかやばいやつみたいになってますが

「今日も頑張ったな」と

古めのロックを聴きながら家に帰ります

鼻につくルーティーンですが

この“優越感”が僕のモチベで

明日も頑張ろうと思わせてくれます

また勉強量が増えると成績が目に見えて上がり

担任助手もほめてくれます

なので勉強に行き詰まったら

まず全力で勉強して、そして絶景を自分の目で確かめてください

 

2つ目は

丸一日だけ勉強を忘れるです!

自分は一昨年の閉館日に1日だけ勉強を忘れ、

サッカーとカラオケをして遊びつくす日を作りました

そうすると、この日が来るまではモチベになるし

その後は気が引き締まります!

 

以上が僕なりのモチベの保ち方でした。

人それぞれリフレッシュの方法だったり違うと思うので

ぜひほかの担任助手のブログも参考にして

自分なりのモチベの保ち方を見つけてみてください!

 

 

2022年 8月 6日 欲求

おはようございます!

担任助手3年の宮崎です。

 

お久しぶりです!

2週間ぶり?くらいのブログですかね。

毎回、ブログの書き始めをどうするか悩むので、決めちゃいたいと思います。

ということでこれから、僕のブログではこれから毎回、おすすめの曲紹介をしていきます!

 

今回のおすすめ曲は

「Walkin` In My Lane」/ milet

ですこの曲は、女性アーティストのmilet(ミレイ)さんが歌っています。

 

声がとても綺麗で、力強いです。AIさんみたいな。

僕が最近女性アーティストにはまっているのもあり、とても好きな曲の一つです。

ぜひ聞いてみてください!

 

さて、今回のテーマは、「自分なりのモチベーションの保ち方」です。

とても難しいテーマですね、、、

 

僕のモチベーションの保ち方は、

「常に先を考える」

ことです。

 

これはどういうことか。

例えば勉強なら、

これだけ勉強して結果に繋がったらあの大学に行けるんだ、とか、

今勉強せずに受験失敗したら浪人しなきゃいけないんだ、とか、

自分の行動が原因でこの先起こることを常に頭で考えておくと、モチベーションは保たれます!

 

モチベーションというのは、何か欲求があるときに起きます。

そしてその欲求とは2種類。

「接近」「回避」

です。

接近というのは、何かを成し遂げたい、したいというプラスの欲求です。

回避というのは、何かをしたくない、こうなりたくないといったマイナスの欲求です。

 

これら2つの欲求を常に意識して物事に取り組むと、モチベーションの維持に繋がります!

「この先の接近と回避を意識する。」

これが僕なりのモチベーションの保ち方です。

 

8月7日の開館時間 8:00~21:00

 

2022年 8月 4日 モチベの保ち方

こんにちは、担任助手1年の畑野です!

8月に入り、本格的に夏休みになった感じがしてきましたね~

みなさん夏休みは規則正しく生活できていますか?

長期休みは睡眠不足になりがちですが、

しっかり睡眠時間は確保しましょう!

今日は「モチベの保ち方」をテーマに話していきたいと思います。

私は受講と過去問などに追われ過ぎて、

遊びに行ってストレス発散!みたいなことができませんでした。

なので食事が一番の息抜きでしたね~

今日はいつも以上に頑張れたって日には帰りにアイスを

買って帰る生活していました。

案の定受験期で太りましたが、

まぁモチベにはなっていたと思います。

あとは受験終わった時のことをずっと考えていました・

卒業旅行に行こうと友達と約束していたので、

そのことを楽しみにという感じでした。

実際に行かないとその時の楽しさは分かりませんが、

実際卒業旅行はほんっとに楽しかったです!

私は山梨にグランピングに行きました。

BBQしたり、富士急行ったりしました~

夜は星も綺麗でいい思い出になりました!

勉強ばかりで毎日楽しくなさ過ぎた分、

余計に楽しく感じられました!

みなさんも予定立てしてみてはどうでしょう

おすすめです(^^)

あとはなにより自分が行きたい大学に通えていることを

想像するのが良いと思います!

モチベの保ち方を見つけるのは難しいと思いますが、

色々試し探してみてください。

息抜きは大事ですが、気抜きし過ぎは良くないので、

自分でしっかりと調節しましょう!

 

 

 

 

 

明日の開館時間

8:00~21:00

2022年 8月 3日 モチベの保ち方

こんにちは!
担任助手の中村です

ついに夏休みが始まって、
受験生は特に東進にこもって勉強する時間が増えたと思います
でもずっと勉強ばかりしているといやになる、、
そんなみなさんに私なりのモチベの保ち方を紹介します!

受験期のころのモチベの保ち方は、
第一志望校のことを考える!!!
というのがいちばんよかったです

第一志望への気持ちを高めるために
そこの大学のホームページを見たり、
YouTubeで青学に通っている人のVlogをみたりしていました

そうすることで、第一志望に入りたいという気持ちを改めて確認することができるし、
自分もこんな大学生になりたい!という気持ちで頑張ることができました
(実際の大学生活とは違う部分もありましたが、、笑)

あとは逆に、第一志望と現実の差を見ることも大事です!
わたしは、普段の過去問や模試での成績と第一志望の合格最低点との差をみて、
このままだと受からないから勉強しよう!と
自分を追い込むことができました

とにかく、どんな方法でもいいので第一志望への気持ちを強く持ち続けるのが大切だとおもいます!

あとは、がんばっている友達をみていると自然とやる気が出てきます!
ときには休憩することも必要ですが、
ずっといっしょにあそんでしまう友達よりも
いっしょに勉強をがんばれる友達を持てると良いですね^^

知り合いではなくても、ランキングなどを見てじぶんなりにライバルをつくって
その人に負けないようにがんばるのもいいかもしれません

じぶんひとりで勉強しているとどうしても視野が狭くなってしまうと思うので
ときには周りを見ることも大事です

自分が本当に行きたい大学に合格するためにも
後悔のない夏休みにしましょう!!!

明日の開館時間

13:00~21:45

2022年 7月 31日 高一のこの時期

こんにちは

担任助手の田尻です。

最近とても暑いですね

皆さんはいかがお過ごしですか?

僕はつい先日夏休みに入ったのでまったり過ごしてます。

今日はそんな僕の高一のこの時期の事について話していきたいと思います。

最後まで読んでもらえると嬉しいです。

僕は高一の頃は、勉強はほとんどしておらず、部活一本で頑張ってました。

部活は高校3年間サッカー部に所属していました。

うちの部活はあんまり強くないけど、顧問が割と厳しくて結構練習も多かったので、この時期はほとんど毎日部活でした。

基本毎日練習で、たまに練習試合とかもやってました。

一年生の時は学校にグラウンドがなかったので、よく遠くまで練習などに行っていました。

特にきつかったのが、夏休みに行った4泊5日の合宿です。

毎日朝から晩まで練習や試合をやってました。

合宿先は長野で多少涼しいと思っていたのですが、普通に暑くてガチできつかった覚えがあります。

一年は特に先輩の試合中とかによく走らされていました。よくもまぁやめなかったなと思います。

また、朝は5時くらいに起きて、朝ごはん前にトレーニングに行き、夜は先輩の洗濯物と自分たちの洗濯物を洗って、1時くらいに寝て、メチャクチャきつかった覚えがあります。

でも、2年や3年の頃は、コロナが流行って合宿に行けなかったので、行けてよかったなとはおもいます。

今思えば、あのきつい部活に耐えたのが受験にも耐えれた要因だったのかなと思います。

そんな感じで、この時期は部活を頑張ってました。

いい思い出です。

明日の開館時間

8時〜21時

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!