ブログ
2023年 5月 12日 おすすめコンテンツとその勉強法(渡邉)
こんにちは!担任助手2年の渡邉未来です。
最近寝ても寝ても眠くて困ってます(笑)
良い解決方法があれば教えて下さい~
今日の本題は、私がおすすめするコンテンツとその勉強法についてです。
私が受験生時代に使って良かったなと思ったものは、過去問演習講座です!
おすすめポイントをいくつか紹介します。
一つ目は、共通テスト、第一志望校の過去問を10年分も解くことができるところです。
10年分と聞くと多すぎて気が引けてしまうかもしれませんが、過去問は沢山解くほど確実に対策ができます。
解答・解説もしっかりついているので(解説はついていないものもありますが)、解くだけでなくしっかり理解することができます。
二つ目は、過去問演習講座についている大問別演習というものです。
これは共通テストの各教科を大問毎に演習できるようになっています。
私はこの大問別演習を利用して、夏休みに毎日一長文、毎日一現代文、毎日一古文を行っていました!
英語の長文や評論文、古文はとにかく演習量をこなすことが重要になってくるので、このコンテンツはとても便利だと思います。
皆さんにもぜひ活用してもらいたいですね!
ゴールデンウィークも終わり、次に待ち構えているのは夏休みです。
夏休みは長いようで、あっという間に終わってしまいます。
受験が終わって後悔しないように今から全力で頑張りましょう。
私達も皆さんを全力でサポートしていくので遠慮なく相談して下さい!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
明日の開館時間
10:00~21:45

2023年 5月 12日 おすすめの勉強法
こんにちは!!
はやくも大学が自分に合っていないことを痛感している中澤圭祐です。
今ところ大学に行って頑張っていることはボクシングだけです。
みなさんはこうならないように自分に合った大学を目指してください。
本題に入ります。
おすすめの勉強法ですが、他の人のブログでほとんど出尽くしているので、心構えについて話します。
本当に第一志望に受かりたい人は、限界まで勉強第一の生活を送ってください。
僕は坊主にして、煩悩を消し、服はおしゃれなんてしてる暇ないので、ブタメンTシャツを着てました。
まあこれしてればE判で受かれたんで参考にしてください。
2023年 5月 11日 東進のオススメコンテンツ
こんにちは!!
一年担任助手の酒井天満です!!
今話題のマリオの映画、観た人いますか??
聞いておきながら、僕はまだ見ていないです。
正直なめているところがあったんですが
観た友達もれなく全員が大絶賛で
早いところ観に行かなくてはと
思っています。
さて今回は
”おすすめコンテンツとその勉強法”
について書きたいと思います。
僕のおすすめコンテンツは
単元ジャンル別演習です!!
よく”単ジャ”と略されるモノです。
この単ジャ、どんなものかと言うと、
志望校と近いレベル、
もしくは出題傾向が似ている
いくつかの大学の過去問が分野ごとに
沢山集結していて、演習が飽きるほど
(もちろんいい意味で)
出来てしまう素晴らしいコンテンツです!!
このコンテンツをたくさんやる事にやって
受講するだけでは不安だった
知識のアウトプットが確立し、
自信に繋がります!!
この単ジャを開講するためには条件があって、
過去問演習を8月末までに
共テ・二次私大10年分を
終わらせなくてはなりません。
そのためには、受講を早めに終わらせる事も
必要ですね??
計画的に進められているでしょうか?
もしずれが生じてしまった場合、
どこかでリカバリーするなどして
調整出来ていますでしょうか??
受講は再受講出来る事も念頭に置いて、
コツコツ計画的に進めていきましょう!!
それでは今回はこの辺で!!
2023年 5月 8日 オススメコンテンツ
こんにちは!西新井校担任助手の阿部拓弥です。
新年度が始まり早いことに1か月が経過してしまいましたね。皆さんはどのような1か月を過ごしましたでしょうか。私は新しい生活に必死に食いつくばかりで、あっという間に過ぎてしまった4月でした。
さて本日は、私が受験生時代によく使用していた東進のオススメコンテンツについてお話ししようと思います。
私の一押しコンテンツは高速基礎マスター講座です!
東進と言えば高マと言っても過言ではありません!!この講座は東進コンテンツの中でいちばん地味な講座で、とても忍耐力を必要とする講座です。しかしこの講座は毎日継続し試験までやり続けることによって、試験本番に大きな力となること間違いなしです。
私は受験生の時この高速基礎マスター講座のエキスパートになるために、1日6回スマホに向き合ってトレーニングしていました。
朝起きてから1回、学校に登校する電車の中で1回、学校の昼休みに1回、学校から帰る電車の中で1回、東進の校舎に着いてから1回、夜寝る前にベッドの上で1回、ここまでやってもまだまだ上がいるのが大学受験の残酷なところです。
さらに、ここまで積み上げてきた成果が表れたのは、12月を回ってからのことでした。つまり今コツコツと取り組んでいる方は焦らずにやり続けましょう!
まだ取り組めていないと言う方は、いますぐ取り組み始めれば遅くないはずなので、大きな一歩を踏み出してみましょう。
2023年 5月 8日 おすすめの勉強法~東進コンテンツの活用法~
みなさんこんにちは!
担任助手1年の佐藤結乃です。
この間東京リベンジャーズの映画を
見に行ってきました。
半間修二っていう
キャラクターがいるんですけど
全アニメの中で一番の推しキャラです!
スマホのロック画面にもしてます(笑)
実写版でももちろん
めちゃめちゃかっこよかったです!
今回は受験生のときに私が実践していた
おすすめの勉強法
を紹介します
まずみなさんもよく使っているであろう
高速マスター
の自分なりの活用方法です。
「私は受験を高マと一緒に乗り越えた」
そう言えるくらい高マを使い倒してました。
中でもみなさんに真似してほしいものを
紹介します!
それは…
毎日修判
毎日1000問正解
(朝登校の日は2500問)
です!
私は英語が苦手だったので
せめて単語は完璧にしようと
1800と上単の修判を受けてました。
しかし毎日続けることは難しいです。
そこで私はMVPランキングを
モチベに頑張っていました。
私は負けず嫌いだったので
毎日高マ正解数で一位を取ること
を目標に続けられました!
次におすすめの
受講方法
を紹介します!
みなさんもよく担任助手に
何月までに受講を終わらせよう
と言われると思いますが
それは最低限のラインです。
早めに終わらせることが
受講を有意義に活用するための
スタートだと思います。
ここで一日にたくさん受講すると
内容が頭に入らない!
と思う人もいるはずです。
ですが一日一コマでも一回だけの受講で
本当に内容は頭に入っているのでしょうか?
特に社会などの暗記科目は
一回受講しただけでは
完璧に身につかないですよね。
そこで私がおすすめするのは
再受講です!
一週目の受講を早く終わらせることで
二週目以降の再受講に
あてる時間を増やすことができます。
受講は質も量も大切にしていきましょう!
以上が私のおすすめする勉強法です。
これに加えて
毎日登校
休みの日には朝登校
閉館まで在校する
この三つを続けていました。
みなさんも自分なりの勉強法を見つけて
最後までやりきってください!
応援しています。一緒に頑張りましょう!
明日の開館時間
13:00 – 21:45










