ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 56

ブログ 

2023年 9月 15日 低学年に向けて

 

皆さんこんにちわ!!!担任助手1年の芝です!!

 

皆さんは夏休みが終わり学校生活が再開したと思いますが、僕はまだ夏休みです!

10月1日まで休みなんですよー。

とっても長いですね!皆さんも来年の今頃はまだ楽しい楽しい夏休みですね!!

さて夏休みが終わったことでほんとに受験を意識し始めるころになりました。

ここから再び気を引き締めて頑張りましょう!!!

 

さて今回のテーマは「低学年に向けて」ということで、低学年に焦点を当てて話していこうと思います。

 

まず低学年のうちにやっておくべきことは2つあります!!

それは受講と高マです!

 

まず受講ですが、終わってないものを終わらすのももちろん重要なことです!

ですが、1度終わったものをもう一度見直すという作業はさらに重要なものとなります!

今まで受講を終わらすためにかなりハイペースで進めてきたので、あまり内容が定着しきっていないという分野も多いと思います。

ここで低学年のうちにその内容が完全に定着してしまえば、受験期になってあれをやっておけばよかった、これをやっておけばよかったというありがちな後悔をなくせます!

ぜひ再受講を低学年のうちに行ってみてください!

 

つぎに高マですが、現在みなさんはしっかりとメンテナンスできているでしょうか?

高マは一回やって終わらせるものではありません!

何度も何度もやることで初めて身につき始めるものです。

受験生になってから高マをやり始めるのでは遅いです!今のうちからメンテナンスして、単語や熟語を完璧にしましょう!

 

低学年のうちはやりたいことをいくらでもやれるだけの時間があります!

受験生になってから後悔しないために、今のうちからできることを精一杯やりましょう!!

 

 

2023年 9月 10日 低学年に向けて

みなさんこんにちは。担任助手1年の常盤井です!

最近夜が涼しくなってきて、夜に散歩をしているのですが、

夜風がとても気持ち良いです。

皆さんもストレスが溜まったり、運動不足気味になったりしていたら

夜に散歩をすることをおすすめします。

皆さんは学校はもう始まりましたか?

私は最近昼夜逆転していて、学校に行くことが億劫になっています。

 

今回はテーマにある通り低学年に向けてお伝えしていこうと思います。

世間一般的にはよく受験は高2の夏からと言われますが

高2の皆さんはこの夏勉強を頑張れましたか?

頑張れたと胸を張って言える方々は引き続き気を抜かず頑張って下さい!

もし頑張れなかったという方がいたらどこがダメだったのかを振り返って

これがら頑張るのが良いと思います。

これは私自身の経験なので鵜のみにはしてほしくないのですが

私が高2の頃受験勉強を本気で意識して勉強し始めたのは夏休み明けからでした。

そのころは週2500分以上勉強するという目標を立てて勉強をして頑張っていましたが

受験が終わって振り返ってみるともう少し早くから頑張れば良かったと思いました。

なので、夏休み頑張れなかった方は特に、頑張れた方もこれから悔いの無いように

努力してみて下さい!

 

2023年 9月 8日 高2以下の皆さんへ

 

みなさんこんにちは

担任助手3年の佐々木悠眞です!

夏休みが終わってしまいましたね…

みなさんちゃんと勉強できましたか?

受験生のみなさんはもちろん

高2以下のみなさんもできましたよね?

勉強することはとてもすばらしいことですが

一方で気を付けなければならないこともあります

一番大きいのは運動不足ですかね

自分も今、重度の運動不足です

バスケのワールドカップを見てバスケがしたくなり

友達とバスケをしたら着地をミスって

左足を骨折してしまいました

あまりにもダサすぎる。

受験生のころも

夏休み勉強しすぎて

学校が始まってから体が動かなくなり

体育の授業をしただけで体中が痛くなったり

バテバテになったりしてたので

皆さん気を付けてくださいね

 

さて、今回のテーマは高2以下の過ごし方についてです

受験生の皆さんは勉強するのは当たり前ですが

実は高2以下のみなさんも勉強しないと

まずいことになってしまいますよ…

特に高2以下のみなさん

同日体験

を知っていますか?

これは1月に行われる

受験生と同じ時間割で

共通テストを解く

というものです

これは進学を考えているみなさんは

確実に受験する模試になると思いますが

ここで何点取れるかで

合格できるかどうかが

結構わかってしまいます…!

例えば私立の大学群である

MARCHの場合、

全体で6割くらいの点数をとれていると

合格率が50%を超えていきます

しかし6割未満の点数だと

それを下回ってしまい

合格に対する不安要素が生まれてしまいます

他の大学でも、その大学ごとにボーダーラインが存在します

なのでそこで点数を取るには

今から勉強しなくてはなりませんよね

 

ぶっちゃけ、1年間で伸ばせる成績にはある程度の限界値があります

すぐにでも受験勉強を始めたいという方は

お気軽にお問い合わせください!

校舎にてお待ちしております!

2023年 9月 6日 9月22日!!!!!!

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の佐藤です

 

夏休みが終わり、学校が始まりましたね

 

受験生のみなさんはそろそろ共通テストまで

130日をきりました!!!

早いですよね…

私も共通テスト同日の日に

まだ365日もあると油断してました

でも気づいたらもう90日とかで

「え、もう2桁じゃん」

って焦りまくりでした

 

共通テストまであと4か月とちょっとです。

ラストスパート頑張りましょう!

 

 

 

 

今回は低学年のみなさんに向けて

ブログを書きたいと思います

 

東進では

ワークショップ

志作文

サイエンスセミナー

などなど低学年のみなさんに向けたイベントが

充実しています

 

まずワークショップでは

会社の代表取締役の方や、大学の教授などが

自分の経験や研究している分野について

話してくれます

将来や進路がまだ決まっていない生徒のみなさんには

特に参加してほしいものです!!

 

続いて志作文とは

その名の通り自分の志、夢、将来について

作文を書くものです

毎年高1生、高2生が

志作文コンクールに参加します

ここで優秀な作品に選ばれると

Mac Book、iPadなどが貰えちゃいます!!!

 

最後にサイエンスセミナーとは

これから素晴らしい賞を取っていくであろう

若手の凄い方々がお話をしてくれるもので

とても貴重な体験ができます

なんとこのサイエンスセミナーが

9月22日(金)

に行われます!!

会場は帝国ホテル・孔雀の間

とても格式高い場所で行われます。

途中参加、退室も可能なので

是非みなさん参加して

これを機に進路や将来について

考えてみましょう!

 

 

2023年 9月 2日 133

夏が終わり、新学期が始まります!

 

今年の夏は、遊ぼうと思っていたのですが、結局夏らしいことをしないまま時が過ぎてしまいました。

 

受験生の皆さんは、やるべきことをできたでしょうか。

 

さて、これから受験まではもうあっという間です。

 

共通テストまであと何日かわかりますか?

 

なんと133日です!!

 

僕も受験生時代に、気がついたら残り30日とかになっていて、焦った記憶があります。

 

学校も、雰囲気がぴりついてくる時期です。

 

僕の高校は泣いている人がいたり、騒いでる人にぶちぎれている人がいたりと、なかなか激しい状況でした。

 

あと、そろそろ出てくるのは、模試自慢をする方々ですね。

 

この時期になってくると模試で良い判定がでる人が現れてきます。

 

「まあmarchはA判定余裕だったわー、お前はどうなの?」とか言って回る輩がはびこります。

 

無視して机に向かってください。

 

メンタルが落ち着かない時は、落ち着いて信頼できる友達と色々話しましょう。

 

担任助手に頼りたいときは、いつでも頼ってください!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!