ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 36

ブログ 

2024年 5月 23日 E判定は良い判定と言ってる人もいた

 

こんにちはー。

みなさん5月病の方は大丈夫でしょうか。

5月病は4月新しい環境の中頑張った反動だから、

ポジティブにとらえようということをどこかで耳にし、感心しました。

それでもきついのが5月病ですよね。

さて、全国統一高校生テスト6/9に迫っているということで、

模試について話していこうと思います。

僕は特に、模試の判定について話していきたいと思います。

皆さん模試の結果が返って来た時、一番気になるのはやはり志望校の判定結果ですよね。

僕も高校生時代は判定を気にして、友達といろいろ話したり、一喜一憂したりしていました。

けれど、模試の判定は毎回ひどいものでした。特に共通テスト模試の判定はE判定以外とったことがなかったくらいです。

最後の一橋本番レベル模試も、E判定で駅で絶望していました。

判定で一喜一憂しつつも、心の底には根拠のない自信がありました。

そして実際に本番では合格をすることができたので、

判定を信じ込みすぎて志望校をすぐに下げたり、勉強のモチベを落としたりすることは、個人的にはナンセンスだと思います。

それより重要なのは、

ほかの受験者が正解できているのに自分ができていないところを確認したり

、合格最低点に届くまでどの教科のどこの分野をどれだけ伸ばせるかを研究したりすることだと思います。

模試を受けたままにすることはほかの人も言っているように本当に意味のないことなので、復習がめんどくさいと思う気持ちはわかりますが、

全受験者の中で自分が一番有効活用してやるという気持ちで模試と向き合いましょう。

2024年 5月 22日 模試について 酒井編

 

 

皆さんこんにちは!!

 

 

今受験生張りに勉強している

自信がある酒井です。

 

ちょうど前期の半分くらいということで、

小テスト(中間テスト)が続出です。

 

更に毎週のレポートを書くにあたっての

勉強もしないといけないので

泣きながら机に向かっています。

 

先日の休みも、

夜友人たちとご飯に行きましたが

その後ガストに向かい、

とある友人と0時までみっちりと勉強をしました。

 

その友人は公認会計士を目指していて

毎日本当に頑張って勉強しています。

 

そんな彼に感化されて

なんとか頑張れています。

 

皆さんも身近な友達と切磋琢磨して

モチベーションを保ってください。

 

 

 

さて今回のテーマは

「模試について」

です。

 

 

復習をする上で大切にしてほしいのは

 

「分析」

 

です。

 

間違えた問題の解答を見て、

解きなおしをして、

再現できるかどうか、

この流れはもちろん大事です。

 

しかし、そこからもう一歩力を入れてみましょう。

 

そうです。分析です。

 

大問別の正答率等を参考に、

自分のどこが弱いのか、

弱い箇所が見つかったら

どうして弱いのか。

 

基礎固め、インプットが

足りていないのか、

 

演習、アウトプットが

足りていないのか、

 

そこまで分析をすることで

今後の課題ややるべき事が

はっきりすると思います。

 

模試を受ける意味とは

まさにそこにあると思います。

 

自分の弱点は、

分かっているようで

分かっていませんよ!

 

模試は客観的に自分を見つめられる、

貴重なチャンスです。

 

今後も一回一回を大事に

受験していってください!

 

これで終わります。

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 21日 模試について(波多野)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

 

 

 

 

担任助手1年の波多野です

 

 

 

 

今日朝テレビを見ていたら、

 

 

 

 

☔月曜日が5週連続で らしいです!!☔

 

 

 

しかも来週も雨予報(?)

 

 

 

 

必修体育が毎週曜日1限にあるのですが、

 

 

 

 

まだ一回も外で体育ができていません😢

 

 

 

(本当はフリスビーをやる予定でした。)

 

 

 

早く外で思いっきり走りたいですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のブログのテーマは模試です。

 

 

 

 

模試と言えば、皆さん昨日の記述模試は受けましたか??

 

 

 

 

なかなか難しかったと思います。

 

 

 

 

私は初めて受けたとき分からな過ぎて心を折られました。💔

 

 

 

 

 

深刻に受け止めすぎず、でも復習はしっかりしましょう

 

 

 

 

少し先になりますが6/9には全国統一高校生テストがあります。

 

 

 

 

内部生の皆さんは外部で受験になります。

 

 

 

 

絶対に時計を忘れないように!!!!!!!!

 

 

 

 

私は何度忘れたことか、、、、

 

 

 

 

共テは時間との勝負です

 

 

 

 

 

特にリーディングは時計がないと絶望的な気持ちになります。

 

 

 

 

会場には時計がないので(しかも貸し出しがない

 

 

 

 

前日に必ずカバンの中に入れましょう

 

 

 

 

友達は共テ当日に時計を忘れてコンビニに買いに行ってました。

 

 

 

 

 

また、復習法等で困っていることがあったら何でも相談して下さい!!!

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます♪

 

 

 

 

2024年 5月 20日 模試と5本の腕時計

大学生になって、はや一か月、感慨深い高橋です。

皆さんはもう戻れないことに思いをはせたことはありますか?

友達のうちにゲームをしに行ったり、給食のおかわりじゃんけんで白熱したり、、、

 

思い返せばとめどなく、思い出の日々はよみがえりますが、

もう手の届かないものには、なんだか悲しさがこみ上げてきますよね。

 

大学生になって縁ががなくなったものといえば、

やはり「模試」が第一に挙がるでしょう。

 

模試といえば忘れ物ですが、

私は1年間で時計を5回忘れ、

3000ダメージを財布に受け、

腕時計スペアが5本手に入りました。

 

皆さんも忘れ物には、くれぐれも気を付けてください。

2024年 5月 19日 模試受けっぱなしにしてませんか??

 

みなさんこんにちはー!

担任助手2年の佐藤す。

 

最近久々にバスケをして

指を2本も突き指してしまいました。

スリーポイントシュートを2本連続で決めて

その後パスカットできると調子に乗り

手を出したらボールに指が刺さってしまい

激痛でした…(>_<)

すぐ調子に乗ってしまうので

気をつけたいと思います。

 

 

 

今回は

模試について

ということで

私は模試後の過ごし方について

お話ししたいと思います。

 

みなさんは模試の自己採点、復習は

いつ行っているでしょうか??

まさか受けっぱなしにしている人は

いないですよね()

 

私立、国公立により科目数が違うため

一概には言えないのですが

模試は受けたその日に採点

次の日から復習を始め

遅くとも1週間以内には終わらせましょう!

 

東進の模試では解説授業

見ることもできるので

有効活用していきましょう!

 

共通テスト、二次私大の過去問

共テ模試に記述模試などなど

受験生は演習が始まり、大忙しです。

 

ただ模試や過去問を受けるだけにせず

せっかく受けるならしっかりと復習して

同じような問題が出たら

間違えないようにしましょう!

 

 

 

 

 

今の時期は

定期テスト期間の学校が多いと思います。

テスト勉強に時間を

取られてしまいがちですが

毎日登校、高マは必ず続けましょう。

 

この期間にも頑張れるみなさんは

強いです!!

 

さらに

6月9日(日)には

全国統一高校生テスト

も控えています。

 

このテストは

東進に通っていない方々も

無料で受験することができます!!!

 

まだまだ申し込みができるので

ぜひぜひ受けてみましょう!

 

今回はこの辺りで終わりたいと思います。

これからも一緒に頑張っていきましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!