ブログ | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 13

ブログ 

2025年 5月 20日 大学紹介!はっじめっるよー!(しば)

みなさんこんにちは!!

 

製図と実験辛すぎて

絶望している芝です

 

色からも悲壮感がわかることでしょう

 

 

なんでこんなに3年前期忙しいのでしょうか

去年の忙しさと比にならないっす

 

製図とは図面を書くことで

実験は言葉の通りですが

 

名前だけで

「楽そう」

とか

決して

思っちゃいけませんよ

 

毎週製図課題と実験レポートあるのはさすがにやばすぎます

 

 

辛いけどやるしかないですね

 

 

さて今回のテーマは「学部紹介」ということで、

自分の学部についてと、なんで自分が工学部を選んだのかについて話したいと思います!

 

まず、そもそも千葉大学は学部学科だけでなく、

 

コースというものにも分けられていて、

 

自分が所属しているのは工学部総合工学科機械工学コースというところなんです!

 

まあ長いんですけど工学部の機械工学科と捉えてもらえれば大丈夫です!

 

ではなぜ工学部の機械工学コースを目指したのかというと、

なんとなくではあるのですが

 

機械設計に関わるエンジニアになりたいなーと思ったからです!

 

受験生の頃は特にこれといった夢がなかったんですけど、

 

エンジニアってなんかかっこよくね?

 

って思って目指しました。

まあそんなガチガチな志望動機は無かったですね。

 

あとは乗り物とか結構興味あったので

それらについて学びたいというような感じですかねー。

 

 

まああと圧倒的な特徴は女子の少なさですね!!!

 

これに関しては理系学部は大体そんな感じなのかもしれないですが、

 

工学部は圧倒的だと思います。

 

工学部についてはこんな感じですかね。

 

けっこうゆるーい感じだったんですけど学部選びの参考にしてくれれば幸いです!

 

読んで頂きありがとうございました!

 

2025年 5月 16日 法学部公共政策学科についてお話します!

 

 

みなさんこんにちはー!

担任助手3年の佐藤です。

 

最近コナンを見始めました!

劇場版が全て配信されているとのことで

1番最初の映画から順番に見ています。

最新の映画に追いつくまで

まだまだかかりそうです…

 

 

今回のテーマは

学部・学科紹介す!

各担任助手が通う大学の

学部や学科を紹介していくので

ぜひぜひチェックしてみてください!

 

今回は、私が通う

日本大学 法学部 公共政策学科

について紹介します。

 

みなさん公共政策学科って何??

という感じだと思います。

法学部といったら裁判官や弁護士を

目指すと思われがちですが

公共政策学科はちょっと違います。

この学科では主に

公務員を目指す人が多くいます。

 

私が思うこの学科の最大のメリットは

必修科目が少ない

ことです!

ほとんどゼロの状態から

自分の取りたい授業を探して

時間割を組むことができます。

 

私の最近のお気に入りの授業は

公共経営論

です!

法学部なのに経営!?

と思われるかもしれないのですが

経営学経済学犯罪心理学など

様々な授業が受けられます。

 

公共経営論の授業では

主にNPMについて学んでいます。

NPMとは、

行政において民間企業の手法を導入し、

効率化や質の向上を図るための理論です。

 

このように聞くと難しそうと

思われるかもしれないのですが

先生の説明がとっても分かりやすく

面白い授業です!

 

 

 

さらに気になることがある!

という方は

ぜひ校舎で話しかけてください!!

いつでもお待ちしております!

 

 

 

 

2025年 5月 15日 明治の紹介します!

こんにちは!担任助手3年の常盤井佑です。

GWが終わって1週間経ちますが怠けてないですか?

私は去年も一昨年も気が抜けてたので今年こそはと何とか頑張ってます。

受験生の皆さんはGW後も勉強量は変わってませんよね?

夏休みに頑張ろうじゃなくて、夏休みまでに頑張って差をつけよう

という心持ちで今後も頑張ってください!

 

今回は学部紹介をしていこうと思います。

私は明治大学理工学部に通っています。

明治大学理工学部のキャンパスは

神奈川県の生田駅の近くにあるのですが

とにかく家から遠くて毎日2時間かけて通学しています。

キャンパスは農学部とも一緒なので大学内に農園があります。

また、キャンパス内はそこそこ綺麗です。

しかし生田駅の周りにはお店が全然なく、どれほどかというと

マクドナルドがなく、近くに苺農園があるくらいです。

私の学部は第2外国語がありフランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語が取れます。

私は物理学科なのですが、

物理学科に行ったからといって物理しか勉強しないわけではなく

化学や数学や生物、また、パソコンの使い方などを学ぶことができます。

大学の授業は必修を除けば自分の勉強したい科目を受けることができるので

そういう授業はとても面白いです。

このような感じで学部紹介をさせて頂いたのですが、皆さんにお伝えしたいことは、

大学には、ぜひ勉強したいことをしっかり明白にして行ったほうが良いということです。

是非、頑張って受験という大きな山を乗り越えてください!

 

2025年 5月 14日 やっぱり明治がNo.1!(去年も書いた)

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手2年の波多野です

今月はビバラロックメトロックの2つのフェスに行ってきました!

前のブログにもありましたが宮﨑さんも行っていましたね!

私はどちらもソロ参戦だったのですが

何と2回とも遭遇しました!びっくり

まあ私もChevonが好きなのでそりゃあ会いますよね~

お目当てのバンド全て見れて超大満足でした、、幸せだった、、

 

6,7月もライブに行く予定です!楽しみ!

 

と、かなり充実した5月前半でした。

 

 

今回のテーマは「大学紹介」です

 

去年と何も変わっていないような気もするのですが

1年前をさかのぼるのは面倒だと思うので改めて!

 

私は今

明治大学文学部心理社会学科現代社会学専攻

に通っています!!長い!!!!!非常に長い!!!

略して現社ですこれで通じます。

この専攻は40人くらいと少なめです。でも意外に男子が多い!

4:6かなんなら半々くらいです

 

明治大学は国際日本学部以外の1、2年生は

京王線、井の頭線の明大前にある和泉キャンパスに通うのですが

周りは飲食店だらけです!特にラーメン

2限にゼミのある毎週金曜日は武蔵屋というめちゃめちゃに濃い

ラーメンを食べる日になっています。最高。

後1年しか通えないのでラーメン屋開拓します。

3,4年も神保町なので飲食店が多いですね!

食べるのが好きなので立地に感謝です

(実は今日も行く)

 

何を学んでいるかと聞かれると悩むところではありますが

1年ちょっと通って思ったのは

教授がジェンダーを研究している方がすごく多い!!

正直私は社会の動向の方が興味があるので、、というところではありますが。

友達と全部授業を被らせているのでなんでも楽しいです

 

あとは2年になって心理統計学の授業が月曜1限にあるのですが

数学のデータの分析が!!必要!

超超基礎的なんですけど何も覚えてなかったです。

数学を諦めた私文としてはすごく嫌ですが

(月曜1限も大概だけど)

必修なので頑張ります。心理社会学科だもんね!

 

 

 

大学紹介というか私の大学生活紹介になってしまいました。

 

受験生の皆さんはそろそろ志望校固まってる時期かと思います。

目標に向かって頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 5月 11日 文理学部てなんやねん

こんにちは!

この間ライブとフェス二回行ってきた

宮﨑です!

 

4月末にThis is Lastというアーティスト

のライブに行ってきました。

単独ライブは初めてだったので

めちゃ楽しかったです!

アンコールで一曲歌ってくれて最高でした!

GWには

VIBARA  ROCKJAPAN JAM

という二つのフェスに行ったんですけど

両日とも僕の好きなChevon

というアーティストが出演していて

ほんま最高でした!

 

今日はMETROCKというフェスに行きます!

5月3回目で春フェス最後です!

そこにもChevonいます(笑)

フェスは好きなアーティストを聴けるだけでなく

新しく好きな曲やアーティストを見つけること

ができるのでオヌヌメですよ!

 

まあそんな話は置いといて、

今回のテーマは

学部紹介です!

僕は日本大学、文理学部

情報科学科に通っています。

キャンパスの最寄は新宿から京王線で

10分程度で着く桜上水駅です。

文理学部というのをなんぞやと思う人も多いと思います、

これはその名の通り文理です!はい!

というのも学部内に18学科あり

12学科が文系学科で

残り6学科が理系学科なんです。

これを聞いてお気づきですか、重要なことに

 

理系学部は基本遠くへ飛ばされることが多く、

理系学部のみのキャンパスだったりして、

ほぼ男だけの監獄になる可能性があります。

(もちろん、それも楽しい)

 

ですが!

文理学部では理系学科が三分の一なので女子も普通にいます!

僕の学科は女子めちゃ少ないですけどね、、、。

けど!学部内に女子がいるので

理系が背負う宿命がほぼないんですよ!

これはとても素晴らしいことです。

自分の学びたいプログラミングなどを

勉強しながら女子とも話せる。

はい、これはとても素晴らしいことです。

 

理系学部志望だけど

女の子少ないのやだなと思っている男の子

理系学部志望だけど

男の子多いのやだなと思っている女の子

文理学部、

ええんちゃうん?!

 

今回はこんなもんで!ではまた!

ありがとうございました!

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!