ブログ
2024年 6月 12日 定期テストについて~常盤井~
こんにちは!担任助手2年の常盤井です。
最近私は夜、蚊にいろいろなところを刺されて
めちゃめちゃかゆいです。
皆さんも蚊にはぜひ気を付けてください。
皆さんは恋はしていますか?
私は最近花野井くんと恋の病というアニメを見ていて
青春を懐かしみながら憧れています。
皆さんも人生1度きりの高校生なので
後悔の無い高校生活を過ごしてください!
今回は定期テストについてお伝えしていこうと思います。
皆さんは定期テストをどのくらいから始めていますか?
私は高校生のころは2週間前から暗記系と宿題をしていました。
塾で数学や英語を先取りで勉強していたので苦労せず
テストに臨めたのかなと思います。
皆さんは今定期テストで点数取れてないと
悩んでいませんか?
そんなあなたに今とてもおすすめのものがあります。
東進では今定期テスト対策を行っています。
これは東進に通っている方もそうでない方も
参加することが出来ます。
何がすごいかというとなんとこれを通して
40点も前回のテストから点数が上がった生徒が
多々います。
具体的に何をするかというと3~4週間前から
予定をたてて問題傾向なども把握しつつ
毎日テスト対策に向けて頑張るというものです。
各分野に合わせた授業であったり各教科書対応の
単語集であったりと本気で点数を取りに行くものとなっています。
せっかくの定期テストが一夜漬けではもったいないです。
皆さんもぜひ話だけでも聞きに来ていただけると
それだけでも変わるのかなと思います。
定期テストも無下にはせず頑張りましょう!
2024年 6月 11日 ”しば”の定期テストについて
皆さんこんにちはーーーー!!!
最近進撃の巨人を完走した”しば”です。
さすがのしばも痺れました。
何度泣きそうになったでしょう。
しばの涙腺はかなり弱くなってきています。
他にも、最近の出来事としては、
重めのテストがひと段落し、
大学が一週間お休みだったので、
ディズニーシーに行ってきました。
これもまた、しばは痺れました。
最高に楽しかったですねーーー!
天気も良くて、素晴らしかったです。
勉強頑張った自分へのご褒美過ぎました。
しば、また行きたいです。
さて、ここまで、「しば」と何回書いたでしょう???
さて、今回のテーマは
「定期テストに関すること」
です。
このしばも、定期テストはそれなりに
頑張っていました。
テスト前はしっかり課題もやってましたし
2週間前からはテスト対策してました。
でも受講は続けてました!!!
このブログを読んでいる人の中にも
テスト1週間前は受講をしていないという人も
結構多いんじゃないでしょうか??
テストの前日までやれとは言いませんが
3日前ぐらいまではできると思います。
定期テストで焦ってるようでは受験もうまくいかないかもしれません。
しっかり普段から勉強していれば
テスト前に焦ることはないと思います。
まあ、とは言っても
赤点を取ってしまったらまずいので
ある程度の点数が取れる程度には
しっかり時間確保して
やるようにしてくださいね!!
また、大学に入ってもテストはあります。
それもだいぶきついですから
高校時代にテスト勉強慣れといてくださいね。
2024年 6月 10日 定期テスト
こんにちは!
音楽フェスの抽選が当たり
舞い上がっている宮﨑です。
今年中に何かしらのライブやフェスに
行ってみたかったので
めちゃくちゃうれしいです!
Rock in Japan Festival
という8月に行われている
フェスです!
僕は初日の3日に参加するのですが、
そこにはなんと!
僕の好きなクリープハイプ
が出演するんです。
激アツです。
他にもSaucy Dog、
シンガーズハイ、
My Hair is Bad、
優里
などが出演します。
一緒に行く人は
神はサイコロを振らない
というアーティストが好きなので
クリープハイプと時間が
被らないことを祈ります。
そんな話は置いといて、
今回のテーマは
「定期テスト」
についてです。
僕もこの間プログラミングと
数学のテストがあったのですが、
プログラミングが激ヤバでした。
まあ単位は落とさないはず、、、。
僕の話は良いとして、
定期テストですかー、
なんか懐かしい感覚ですね。
受験勉強も同じですが、
定期テストで大切なのは
コツコツ勉強すること
だと思います。
僕はいつも前の日に詰めてました。
ほんとによくないです。
定期テストは範囲が指定されていて
受験よりも範囲が狭いため、
比較的勉強しやすいと思います。
高校三年生は
正直受験勉強を中心的に
学習していると思いますが、
高校一年生、二年生は
結構大事ですよ。
特に一年は。
一年生は学校が始まって
部活やバイトを始めたり、
いっぱい遊んだりしていると思います。
ですがこの時期に勉強も
しっかりやっていれば圧倒的な
アドバンテージになります!
継続が大事ってことですね!
高三は受験勉強をして
定期テストで復習
が良いのかなと思います。
あと赤点は取らないように!
今日はこれで終わります、
さいなら!
2024年 6月 8日 定期テストについて
こんにちは!
担任助手2年の中澤です。
皆さん全国統一高校生テストが日曜に迫っています!
まだ申し込みをしていない人は、ぜひ申し込んで受験してみてください!
自分の今の実力を知ることのできるいい機会になります。
さて、最近暑くなってきましたね。もう夏といったところでしょうか。
僕はバイクに乗るのですが、
冬の時と同じ感じで休憩を挟まずに走っていたら、降りたときに頭がくらくらしました。
いつのまにか骨折的ないつのまにか熱中症に気を付けていきましょう。
さて、今回は定期テストについて書いていきたいと思います。
僕は定期テストは、受験勉強に内包されるものにすぎないと考え、特に定期テスト対策を別でやるということはしていませんでした。
日本史にしても、数学にしても、テスト期間にテストの点数をとるために勉強するなどではなく、
テストは受験勉強の内容がしっかり身についているか確認するという目的で受けていました。
受験勉強の内容が身についていれば、定期テストに向けて特別な勉強をしなくても良い点数を取れるはずです。
また、推薦は狙っていなかったので、受験に出ない科目は赤点を取らないくらいの勉強だけをしていました。
また、東進ハイスクールでは、受験勉強をメインにやるのですが、学校の定期テストの成績を伸ばすコースもあります!
興味のある方はぜひ調べてみてください!
2024年 5月 31日 模試頑張っていこや。
こんにちは!
この間、股関節を痛めてしまい
1か月ぐらい運動ができない
宮﨑です。
突然ですが皆さんは
普段服をどこで買いますか?
僕は大学が下北沢に近いのもあって
最近は下北沢で古着を
買うことがあるのですが
(古着に詳しいわけではありません、
ほぼ無知です。)
古着って難しいですよね。
これいいなーと思って買って
家で着てみるとなんか違うな~
みたいなことがあるんですよね。
けどブランド品が安く置いてることも
あるのでそれを見つけるのが楽しいんですよ~。
まあそんな話は置いといて、
今回のテーマは
「模試について」ですね。
僕以外の担任助手の皆さんが
既に色んなことを話していて
僕が最後ということで最後にふさわしいか
わかりませんが話していこうと思います。
僕は模試は事前準備が大切だと思います!
事前準備とは、
特に目標設定、
睡眠、
持ち物です。
(もっといっぱいあるよ。)
まずは目標設定です。
目標点に関しては、
単にこんぐらいかなーで点数を決めるのではなく
自分の第一志望校に合格するために
必要な点数から逆算して決めるのです!
今の自分と合格点とのギャップを
考えて今の時期にどのぐらい点数を
取れればいいのかをしっかり決めることで
模試へのモチベーションが上がると思います。
これは前日ではなく1週間前
ぐらいに決めておきましょう。
次に睡眠です。
ちゃんと早く寝る、
当たり前のことですよね。
模試前日に寝る時間を削って
夜遅くまで勉強する必要はないと思います。
普段遅くまで起きている人がいたら
受験本番のためにも早寝早起き
の習慣をつけましょう!
最後に持ち物です。
これも当たり前のことですよね。
しっかり前日までには
持ち物を確認して準備して
模試当日の朝に慌てることの
ないようにしましょう!
僕は一回模試で時計を忘れて地獄でした。
模試当日に完璧な状態で
臨めるように
頑張りましょう!
ではまた!