西新井校の実態 | 東進ハイスクール 西新井校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西新井校 » ブログ » 西新井校の実態

ブログ

2025年 11月 28日 西新井校の実態

 

皆さんこんにちは!

担任助手二年の古川です。

 

最近一気に冷え込みましたね!

もう11月も終わりかけで、いよいよ冬が来たって感じがします。

 

そんな中で、

東進では「冬期特別招待講習」というものを

冬の期間に行っています。

 

簡単に言えば、

東進に入っていない子が無料で東進の講座を体験できちゃうといったもので、

この冬をきっかけに大学受験に向けて本気になろう!

という趣旨のものです。

 

このブログを読んでいる人の中にも、

受けてみようかと悩んでる方がいらっしゃるのではと思います。

 

そこで、今回のブログでは、

西新井校について紹介していきたいと思います。

 

まずスタッフについて!

西新井校には校舎長が一人と、担任助手と呼ばれる大学生が12人います。

 

かなり少ない人数で校舎を運営していて、

こじんまりとした地元感あふれるところが特徴です。

 

校舎には主に授業を受ける「ホームクラス」

自習で使ったり模試会場になる「自習室」

音読が出来る「音読室」

そしてご飯を食べる「スナックスペース」があります。

 

東進は映像授業やAI演習を主としているため、

パソコンを使った学習がメインとなります。

 

そこで、ホームクラスには壁で仕切られたブースの中に

パソコンが一台ずつ設置されていて、

生徒のみなさんはそこで授業を受けに

毎日登校してきます。

授業を受けない場合でも、

自習のために登校してきた生徒は

自習室を使って参考書を解いたりしています。

 

また、自習室では模試を行ったり、

HRや演習会も定期的に行っています。

 

音読室は、

授業や過去問で扱った英語長文を音読する際に使うことが出来ます。

 

スナックスペースでは、

生徒がお昼ご飯や夜ご飯を食べたり、友達と交流するときに使っています。

 

西新井校のこと、少しでも伝わったでしょうか。

 

ぜひ実際に来校して、一緒に勉強しましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!