ブログ
2016年 6月 16日 INORI
*今回のブログは超長文です!この前が2部構成だったので、今回は4部構成です!
第1部 自虐ネタ
第2部 頑張る生徒紹介
第3部 総選挙直前 私の好きな「人」
(*ここでスエブロ第1回で省略した、その「人」の話を詳しくする)
第4部 INORI
(*ここでスエブロ第1回の謎、アイドルと受験勉強の共通点が明かされる…)
第2部、第4部だけでも読んでくれれば幸いです!
こんにちは!
オリ長なのに自分のクラスの人の名前と顔がまだ一致しない、居石和樹です!
オリ長とは、オリ合宿という、新入生通称下クラのほとんどと上級生通称上クラの一部が参加する合宿を仕切る役職で、実質クラスのリーダー。
だから、クラスの人くらいみんな判別できるはずなのです…
ヤバい!
4年前、オーストラリア留学の時、前日に既に会った人に「Nice to meet you!」なんて言ってしまって、ホストマザーに「昨日も会ってるわよ!」とツッコまれたのが記憶に新しいです。
ヤバい!ヤバい!
実を言うと私、AKBのメンバー、顔だけ見ても誰だかわからないことが多いです。
最悪、推しメンの判別すらできないことも…
ヤバい!ヤバい!ヤバすぎる!
久しぶりに猫の写真でごまかす 😳
—————————————————
6月も後半になりました。来たる夏休みに向け、みんな基礎を固めたり、センター演習(中には二次の勉強を始めた人も…?)をやったりしているところです。
そんな中で、僕が特に頑張っていると思う人がコチラ
H.Y.くんは高校3年生。海外で育ったため、日本語を勉強中ですが、十分実力がついてきました。
そして英語もやらなきゃいけない。
そんな彼は塾内合宿に参加しました。するとそこから高速マスターを文法まで完全修得したのです!6月のセンター、英語伸びてるとイイね!なんて思っています!
二ヶ国語やらなきゃいけないのってつらいですよ。僕なんかも今、英語とドイツ語やっていますが、ドイツ語ムズい。先生に会話をフられると、何言ってよいかわからず苦笑。
「どこから来たの?」「名前なんて言うの?」ていう質問ですら投げかけたり応えたりできるか怪しい。
私がバカなだけか?
話を戻して、彼は受講もしっかりやっています!一週間の受講コマは何と6~10コマ!現代文や古文(ずっと日本にいる人でも難しい)や世界史をやっています。確認テストや修了判定テストで苦戦することもありますが、ほぼSSにしてくれています!夏休み、演習に集中できそうな勢い!しっかり勉強できていると、僕は思います!
憧れの埼玉大学はすぐそこだ!
—————————————————
さあ、来たる6月18日には年に一度の祭り、AKB48選抜総選挙がやって来ます!
ワクワクドキドキです!
えっ?誰推しですか、って?
発表します。私の推しメンは
ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル
ドゥン!
SKEです!
いやっ、何の?!
あっ、ちなみにここで言うSKEは、数学計算演習ではないですよ!
ボケが長すぎなので、改めてちゃんと発表。っていうか、いちばん最初のスエブロ読んでくれた方は僕の推しメン既に知っているはずですよね。
そう、SKE48の須田亜香里さん!
今日のブログは一貫としてテーマが「頑張る人」なのですが、彼女は本当に努力家だと私は思うわけです。なぜか。
まず、握手会では常に全力の笑顔を絶やさない。長時間の握手会(上位国公立志望の人のセンター模試と同じくらいの時間やりますつまり一日中!)では、後半は絶対にダレてくるところなんですが、彼女は平気らしい。1人1人の出逢いを大切にしていることの現れでしょう!また、僕みたいになかなか愛に行けない誤植?ないと思いますが…人のことも想ってくれる。
なんとうれしからずや。
そして、彼女はよく考える人でもあります。
寝落ちしない限り毎日、ブログにメンバーのこと、握手会のこと、出演した番組のことなど、いろいろ丁寧に書いています。
とある雑誌での連載も、本当にいいこと書いています林先生の授業でも受けたのでは?と思うくらい。
そして常に限界のその先を求めるところ。
自分には無理だと思わず、果敢に挑む姿がステキ。
無理し過ぎちゃうこともあるけれど、彼女の頑張っている姿を見ていると何だか嬉しくなります。
受験勉強でいうなら、E判定の大学を目指すようなことですかね。「E判定じゃ無理」なんて思わず努力すれば、最終的には十分受かり得る。
彼女は2013年、関ジャニ∞の番組で「柔軟女王」になった直後、総選挙で16位に急上昇し、AKB初選抜入りを果たしました。
翌年はさらに10位までランクアップ。
しかしその翌年の総選挙で、衝撃の事態が起こりました…
彼女が18位で名前を呼ばれた瞬間、時が止まりました。
僕は心の中で、宮川大輔さんばりにアカーンと言っていました。
その後は自分と正直に向き合い、自分の嫌なところも受け入れようと努力している彼女。
自分に正直になることって非常に難しいんですよ。この総選挙以降、この命題について色々思考を巡らせていたのですが、結論は出ないこれが、考えるうちに哲学的境地に至るということの一例。
それでも、自分を縛り付けていた過去を捨て、新たな道を歩み始めたのです。
今度は「人」として、「死んで、また再生」した彼女。今年は神7だ!
—————————————————
私、本当に祈っています。
2015年の総選挙といえば、たかみなさんのスピーチも印象的でしたが、どんなこと言っていたかというと、
「『努力は報われるとは限らない』そんなことわかっています。でも、頑張っている人が、報われてほしい」
いくら頑張っても思うように上手くいかず挫ける人もいる。
すごく頑張っている姿を見せてくれた人でも残念な結果に終わり、「私の努力不足でした」と涙することがある。
そういう人たちを見ていると、私たちも何だか心苦しくなります。
でも、いつか絶対に報われるはず。
そう信じてやるしかない。
この2週間、水曜午前という空きコマを使って、こんなところ行ってきました。
東進スタッフ一同は、心から皆さんを応援しています!
そして、順位や模試の成績で全てが評価できるわけないんです。
テストの順位気にしていたのが、今はバカバカしい。
E判定なんて痛くもかゆくもない。
大学入試なんて本番で勝てばいいわけだし、アイドル活動もファンとの絆を深め、自分が心から満足できたらそれでいいと思う後者はやったことないからあまりエラそうなことは言えないが。
努力する人が報われる日が来ることを祈って、今日の私のブログとさせていただきます。
上昇志向でいきましょう!
最後に一句
願い見る 夜空の星の あかり也