ブログ
2019年 1月 7日 大学の入試試験に向けてこの時期に意識してほしいこと
年明けは寝正月を過ごした荒井です。
今年の目標は考える力を鍛えることです。去年は自分がいかに考え抜かずに表面上の知識だけで生活していたかを痛感したので、物事を論理的に捉え構築できるようになりたいです。
受験生のみなさんはセンター試験に向けて追い込みをしている時期ですね。センター試験の勉強の機会に抜けている基礎を固めきってしまいましょう。
今日は大学の入試試験に向けてこの時期に意識してほしいことを話そうと思います。
それは第一志望の受験日前日まで校舎に来て勉強することです。
よく言われますが、現役生は最後まで伸びます。この時期が一番伸びるろ思います。
それはセンター試験の勉強を経て基礎が固まることと、学校もなくなり一日中空いているため、二次試験の対策に集中できるからです。
センター試験終わった後やる気を維持し勉強を継続すれば、成績は大きく伸びます。
この時期にだれてしまう人は第一志望に落ちてしまう人が多いです。
それを防ぐためにはどうすればいいのかというと、校舎に来て勉強する ことです。
センター試験後も今まで通り校舎に来て勉強することで、校舎のライバルや担任助手に会うことで刺激されやる気も続きます。
家でも勉強できると思うかもしれませんが、家だと家族以外の人と会わないので精神的に不安定になりやすいです。担任助手になって3年目になりますが、センター試験後に校舎からフェードアウトしてしまった生徒さんのほとんどが第一志望に落ちています。
たとえ勉強のやる気がしないとしてもまずは校舎に来ましょう。それだけでも大きく変わってきます。
それさえ守ればあとは自分のやるべき勉強をしっかりとやれば成績は伸びます。
最後に受験生のみなさんへ
今までコツコツと努力してきたと思います。その努力してきた自分に自信を持って試験に臨んでください。
周りの人が気になったりすると思いますが、焦らず自身を持ち自分のペースでいることが実力を出し切り結果的に合格に繋がります。
今まで一生懸命努力してきた自分を信じて試験が終わるまで頑張ってください!
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ担当担任助手
久保井担任助手