ブログ
2018年 2月 2日 音読室活用してる??
春休みが始まりました!石橋です(°▽°)
大学の春休みって丸々2ヶ月あるんです!
この2ヶ月をどう過ごすかが、結構重要だなって、春休み始まってから焦ってる石橋です汗
さてさて、話は変わりますが、
皆さん音読室って使ってますか?
私は受験生の時にめちゃめちゃ使ってました!
大きな理由は二つありました!
①受講ブースだとどうしても眠くなる!
②声を出して書きながら覚えた方が効率が良かった!
この二つです。
実際に音読室をどう活用していたかというと、
まずは登校してすぐに、1800、熟語、上単を終判受けた後に、今日のコラムをやったら、
古文単語帳と文法書を持って、音読室に向かいます。
そこで毎日、古文単語を100ずつと文法書5〜10ページ音読するのがルーティーンでした。
受講を受け、復習も音読をしていました。
世界史の復習も音読で行なっていました。
その日、ワークで勉強したところは21時すぎると音読室で音読をしていました。
音読室での勉強はルーティーンを作りやすいです。
毎日のルーティーンいうのは、重ねていくにつれて、かなり重要なものになっていきます。
みなさんも音読室を活用して、自分なりのルーティーンを作ってみませんか?
明日の開館時間
10:00~21:45
明日のブログ
浅見担任助手