ブログ
2016年 12月 23日 私大 冬休み
こんにちは
担任助手の大谷です
皆さん今日は12月の最終センター模試でしたね!!
受験生の人たちはどうだったでしょう??
自分の力は出し切れましたか???
僕は受験生だったころのこの最終のセンター試験は可もなく不可もなくといった感じでした。まあまあといった具合。
むしろ10月よりも下がってしまったかもしれないです。
僕には嘆いている時間はありませんでした。
国立の方はセンター中心でよいと思いますが
特に今日伝えたいのは私大の志望の方です
私立大学志望の方
冬休みに何をやっていくのでしょうか?
過去問ですよ!!!!!!!!!
いつやるのですか??
それは9:00からです!!
普通のテストも9:00~開始されるのでいいかもしれないです
過去問演習を9:00~やっていくことは 日曜日とこの冬休みしかないです。
この冬休みに本番を意識してどれだけ9:00~演習をできるのかが合格のカギになっていきますので絶対にやっていくように!!!
過去問の最後の機会なのですよ!!
冬休み後は演習というより形式慣れの時間に近いです。
大谷~~冬休み日程~~~
7:00 起床 朝ごはん 東進開館時間が遅いと思っている
8:00 東進へ出発
8:30 東進着 単語の確認 問題準備 席確保→毎日違う席場所を選ぶ
9:00 英語演習開始(80分)
10:20 演習終了
10:20 10分休憩
10:30 化学演習(90分)or数学演習(60分)
12:00 演習終了
12:00~15:00英語の○付け→何%かを出す 意味調べ→時間かかるけど重要 問題の答えの根拠調べ 対策傾向調べなど
15:00~昼飯 外の店でちゃちゃと食べる
15:30~16:30音読
16:30~苦手な分野の補充 過去問の復習 頻出分野の演習
二回目の過去問の演習→1回目を本番に近づけて演習していくのが重要なので二回目やるなら 午後にやる
16:30~はその時の調整で色々決めていくいった感じでした
21:00~21:30 音読
21:30~21:45 単語帳
22:00 帰宅
23:00 睡眠
といった感じで過去問や演習をやっていきました 過去問は朝にやりましょう
自分は本番の話になりますが
僕は本番センターに失敗しました。センター利用も何もないので対策もしていないから失敗して当たり前と言ったら当たり前かもしれませんが・・・・・・
失敗したのは特に英語です。180点目標だったのに150点を取ったといった事態でした。
自分が目標点にこの時期(1月)に取れなかった時に人は混乱すると思います。
なんで???と!
自分は思いました。
しかし私大本番まで自分は2週間の期間があったので変えることができました。
自分はなんで?と思うほど勉強はやってきたと思うから、本番の試験の形式に慣れていないのだと思い、
毎日志望校の問題は解きました。そして最低10回は8年分音読しました。1年分2000ward以上はありました。本文にでてる単語も文法もほぼ印刷した冊子が赤くなってしまうほど書いていきました。
また単語帳の総見直しをしました。チェック問題といったものがあったのでそれを2周1週間で詰めていき、単語まあ大丈夫だろうと思いました。
失敗してある意味 英語に対して気合が入ったのでよかったかもしれないです。
ミスをしても何かを今後やっていくことが重要だと思いますし
自分が今までやってきたことは無駄では絶対にないということは自分自身が認めてあげて頑張ってほしいです。そこで最後まで苦手科目に逃げずにやるかどうかで決まってくると思いますので頑張って行きましょう
~~明日のブログ~~
居石担任助手 スエブロ
~~明日の開館時間~~
8:30~21:45
冬休みの始め朝登校していこう!!