ブログ
2016年 6月 12日 大学のサークルってどんなかんじ??
こんにちは!数学の授業が難しくなってきてついていくのに精一杯な荒井です‥‥ 😉
東大の授業については居石担任助手が木曜日のブログで書いてくれたので僕からは大学でのサークルについて書きたいと思います。
まず、東大にはいくつサークルがあると思いますか?
実に 300 以上もあるのです!
大学非公認のサークルも入れるともっと数は増えるでしょう。
大学は自由だと言われたりしますが、それはサークルにも当てはまります。
もちろんバドミントンやテニスといった運動系のサークルもありますが、 東大みかん愛好会 や 折り紙サークル といった変わりダネもたくさんあります。
高校ではできないようなことも大学ではでき、本当に自分の世界が広がったなと感じています。
さて、ここまで引っ張ってきましたが(笑)、僕が入っているサークルについて紹介したいと思います。
それは RoboTech です。
RoboTechでは自分たちでロボットを作って大会などに出場しています。
一番の目標はNHKロボコンという大会で優勝、そしてABUという世界大会に出場することです。
決まったルールの中で勝つために一から設計を考えてプログラミングなどもやります。
最近では東大の五月祭に向けて東大内で大会があり、チームごとにロボットを作って五月祭で展示したりしました。
最近は一年生の新人大会に向けて勉強しています。
気になったら僕に直接声をかけてみてください。また、先輩のいろんな話を聞くと受験勉強の良いモチベーションになると思いますよ。
★明日の開館時間★
11:30~21:45