ブログ
2016年 4月 5日 次への一手
こんにちは!!
担任助手2年目東京理科大学に通ってます、
篠木誠太(しのき せいた)です^^
今年度もよろしくお願いしますm(--)m
春休みも終盤をむかえ、春休み以降の見通しが立たないという方もいるかと思うので今後の流れを説明したいと思います。
春休みが終わったら学校が始まりますね。
おそらく、多くの学校が本格的に受験モードになっているでしょう。
そこで、認識してほしいことが1点。
「受験勉強を始めているのは自分だけではない」ということです。
(始業式に単語帳をやっている奴も現れるかも…??)
また、春休みは学校が休みで多くの人が勉強に時間をさけたはずです。
次に時間をたくさん取ることが出来る機会はGWですね。
(GW=ゴールデンウィーク)
その次はいつかというと、お待かねの夏休みです!!
春休み→GW→夏休み
という流れになりますね。
ここでもう1点認識しておいてほしいことがあります。
今日のブログで「多くの」というワードがたくさん出てきましたよね。
要するに、受験勉強を始めている人すなわち全国のライバルたちが皆スタートを切り始めているのです。
では、みんなが受験勉強始めたらどうなりますかね??
「量(時間)での差が付きにくくなるということです」
そうなってくるとやはり意識しないといけないのは…??
そう、質ですね!!
学力の向上=量×質です。
特に、部活で思うように時間が取れない人は特に質を意識してください!!
みなさんの敵は全国にいるわけです。
昨年度のセンター試験志願者数は560,672人です。
この数がどんな数字かというと、、、
東京ドームの収容人数が55000人ですので、東京ドーム座席満席の状態を約11個分。
満員の東京ドーム11個分+立ち見になりますね。
いやぁ、ものすごいですよ。この中で勝ち抜きていかないといけないわけです。
今の段階では、敵は己の中に在りという人が多いと思います。
自分の弱いところに勝ち、全国のライバルに勝つぞ!!
がんばろう、チーム西新井!!!!!
<明日の開館時間>
8:30~21:45
終盤と言ってもまだ春休み中!量ですよ、みなさん。
<明日のブログ担当>
大谷担任助手
もし、まだスタートを切っていない人がいたらチーム西新井校の一員となって頑張りませんか??