ブログ
2020年 2月 9日 長かった受験期、最後の追い込み!
こんにちは、今この大事な時期にコロナウイルスという
恐ろしいウイルスが世界に拡散されてますね、、
もちろん、受験生の皆さんはコロナウイルスだけではなく
風邪などにも気を付けてくださいね!!
オススメはR-1です!!
本当に効くので、是非試してみて下さい!(笑)
さて、今回のテーマは最後の追い込みについてですね!
今までもずっと頑張って来た皆さんからすれば、
最後の追い込みとは、、?となるかもしれませんが、
今日は私が実際にやっていた最後の追い込みを紹介したいと思います。
まず、私は英・国・世界史の私立文系受験でした。
センターも終わり、残りは私立のみ、となった時、
当たり前ですがやっていたのは過去問演習です。
志望大学のものはもちろん、同レベルの大学の過去問も解いていました。
本当に言葉通り、解きまくっていました。
これをやることで何日か連続で受験があっても耐えられるようになると思います。
次に、過去問以外でやっていたことを教科ごとに紹介します。
①英語
とにかく、文法・構文・短い文章題を繰り返し解いていました。
やはり最後に出来るのは知識系の詰めと、たくさんの問題に慣れることです。
もし志望校で本番急に問題形式が変わってしまっても対処できるように
色々な種類の問題を解いて見て下さい!!
②国語
私は国語が嫌いだったので、得意科目のようにバリバリ解くことはできず、
最低でも1日に1つ現代文の問題をやっていました。
漢文・古文はそれぞれ毎日単語に触れつつ、
過去問以外では2日に1回は文章題を解くようにしていました。
解く文章題はセンターでも良いと思います!!
③世界史
一問一答をひたすらやっていました。
ほぼできない問題がゼロの状態まで持って行き、
問題集がボロボロになりました。
入試では写真や地図問題もよく出るので、資料集もしっかり見ておいて下さい!!
結構重要です!!
また、自分のわからない時代やテーマなどをノートに簡潔にまとめたりもしていました。
ただノートはまとめることに時間をかけないでくださいね!!
人によって方法はたくさんあると思いますが、
参考にしてみて下さい!!
【明日の開閉館時間】 10:00~21:45
【明日のブログ担当】 塩浦担任助手
【新年度特別招待講習申込受付中!】
また受験について、もっと知りたい!
という方は
西新井校にtel
または
下のバナーをクリックしてください
↓ ↓ ↓