ブログ
2016年 12月 20日 見通し立ってますか?
こんにちは!池田です!
先日我が理科大の学期末試験日程が発表されました。
試験は1月後半なのですが、センター試験などいろいろな予定があり今から若干気落ちしてます 😥 😥
しかしそこで気落ちして終わっては担任助手あるまじきです!
12月、1月を有意義にすごすため計画を立てました!
いつに何があるからここは勉強できなくて、ってことは12月の~日から勉強してかなきゃな~。この教科はこれとこれをやれば大丈夫で、あの教科は重いからな~、う~ん、時間を多めにとっておこう!
って具合に 😎
ハッと気付くといつも生徒に言っていることではないか!
自分で実践してるからこそ生徒にも実践してほしいです!
計画する、見通しを立てるということは受験のみならず今後の人生にも大切なことになってきます!!
そこで活用すべきなのが合格設計図!!
受験生は受験終了までに何をすべきでいつまでにこれをするんだ!という見通しは立っていますか?
新高2,3年生は受験生になるにあたって計画することを当たり前にしていますか?
積み上げ式で勉強していくのは危険です!!!
見通しを立てていきましょう!
最近聞かない言葉
計画立てるなら
「今でしょ!!!」
はい、ではでは~
☀明日の開館時間☀
11:30~21:45
☀明日のブログ☀
鄭担任助手