ブログ
2017年 1月 7日 褒めるシャワー
おはようございます!とても久しぶりにブログを書いています 😎
担任助手の野原です!
センター試験本番まで残り1週間となりましたね!
悔いの残らないように最後まで全力で努力しましょう!
さて、受験生活もあと2か月となりましたが、
昨日、最後のグループ面談(GM)を行いました!
最後は何をやったかというと、、、
褒めるシャワーです。
なにそれ?と思う人もいると思いますが、言葉通り、相手を、シャワーを浴びせるように褒めまくることです 😉
私が受験生の時、担任助手がこれをGMでやってくれたのが楽しくて印象的だったので、
私も最後のGMの内容に褒めるシャワーを選びました。
褒められると誰でも嬉しくなりますよね!
私も褒められると、もっと頑張ろう、というふうに前向きになれます。
また、褒める側にもメリットがあるみたいなんです!
褒める側の⑤つのメリットを紹介します 🙂 Google参照
メリット①
観察力を鍛えるチャンスになる。
褒めるためには、相手のことをよく見て、いいところを探さなければなりません。
大変ではありますが、自分の観察力を鍛えるチャンスになります。
メリット②
成長しやすい。
相手のいいところを見つけたとき、真似ができるところはどんどん真似していきましょう。
せっかく素晴らしい点に気付けたのですから、自分に取り入れるチャンスです。
いろいろな人から素晴らしい点を取り入れた分だけ、自分が魅力的になります。
メリット③
相手と仲良くなれる。
褒めるとは、積極的に人間関係を向上させる方法です。
相手は喜んでくれるため、人間関係がよくなります。
メリット④
自分の印象もよくなる。
人を褒めると、相手にとって印象が良くなると同時に、自分の印象も良くなります。
褒める人には、前向きで明るく、ポジティブなイメージができます。
メリット⑤
逆に褒められるようになる。
人を褒めるには、鋭い観察力が必要です。
つまり、人を褒めるとは、自分の観察力をアピールする機会にもなります。
「うわっ、この人はよく見ているなあ。すごいなあ。すてきだな」と感心され、あなたに魅力を感じるようになります。
結果として、逆に褒められるようになるのです。
☀明日の開館時間☀
8:30~19:00
☀明日のブログ担当☀
久保井担任助手