ブログ
2018年 8月 17日 行きたい大学に受かる方法
どうも皆さんおはこんばんにちは!
今回のテーマは
夏休み後についてです!
8月26日にセンター模試があるので、
受験生の方の中には、
そこに向けて、
ピークを合わせる人も多いと思います。
そのために
まだ点数がとれていなくても、点数を上げるために
この夏休み一生懸命努力している人が多いと思います。
去年の自分は
6月~8月で英語45点、
8月~10月で国語64点あげるこができました。
そのため
10月の全国統一では合格者平均と同じくらいまで持って行くことができました。
結局自分は第一志望に落ちましたが、
点数が低かった人が第一志望に受かるためには
受験その日まで点数を上げ続けること
かなと考えます。
逆転で受かるためには
スランプに入り点数の伸び悩みがあると、
どうしても自分よりも成績が高い人には追いつけないし、
伸び悩んでいる間にも点数が高い人は成長している可能性もあるわけです。
正直スランプとかはなるときはなるものだし、
自分だけではどうしようもない部分があります。
また9月以降は学校も始まってしまうので、
夏休み期間だったからできていたことが、
時間のせいで出来なくなるということもあると思います。
スランプや不調の原因はいろいろあると思いますが、
自分のなかでは、
やっていたことをやらなくなることが
スランプや不調に繋がっていくと思います。
だから
時間がなくて夏休みのようにできなくても、
完全にやらなくなることを避けることが
ものすごく大事になってくると思います。
9月からは志望校別の受講を取ることになるので、
時間のつかい方とかも考えながら、進めていくと
いい感じに仕上がってくると思います。
まずは8月の模試に向けて、
一日一日集中してやっていけると良いと思います。
昨日担担麺を人生で初めて食べた山添智広でした!
明日の開館時間
7:00~20:45
明日のブログ担当担任助手
!!!!熊田真由子さんです!!!!