ブログ
2018年 9月 17日 英語の勉強について(今井)
こんにちは!担任助手の今井です。
文化祭シーズンですね。
生徒たちは受験勉強をしながら文化祭の準備をしていて大変そうでした?
高3生は受験勉強に集中させてあげて欲しい…というのが私たち担任助手の本音ではありますね…(笑)
でも高校生最後の文化祭、みんな楽しんだようで良かったです(#^^#)
私も母校の文化祭に行ってきました。
ひさびさに母校に行けて先生方に近況報告をしたり、
同級生や後輩たちと話せてとても楽しかったです(*´▽`*)
さて、今回のテーマは英語の勉強についてです。
昨年の今頃は、受験勉強真っ最中で英語の勉強を頑張っていたので、
大学生になったらさらに英語を勉強して、
オンライン英会話を始めて、
留学をして、
TOEICで高い点数を取って…
と考えていました。
ですが、実際はというと、
なんだかんだ忙しくて勉強出来ない!!!(´;ω;`)
本当にやろうと自分から行動しない限り英語の勉強はできません。
それから、大学の授業は正直英語力つきません。(私もびっくりした)
なんなら、高校の授業の方が英語つくし、
東進で受験生として勉強していたころより英語力下がったと思います。
1学期大学生活を過ごしてきて、これはやばい!!!
就活の時に困る!!と思い、夏休み期間中にこれから英語力を上げていく計画を立てました。
なので、その計画をざっくりと紹介しようと思います。
1、単語、熟語、文法など受験で使っていたテキストを用いて復習
2、Huluで海外ドラマを英語字幕でひたすら見る(これは今井宏先生の授業を受けていた人ならわかると思いますが今井先生おすすめの勉強方法です)
3、いまから留学の資料請求をしてやらなければならないことをピックアップ(2年の冬留学予定)
など今実施していることはこんな感じです。
大学生は自分で行動しなければ何も変化しないので行動力がとても大事になります。
正直1学期はいろいろ慣れるに必死で勉強はサボってしまったので、
もう少し早く行動しておけばよかったなと思います。
これから先、英語が話せるのは必須条件になってきます。
社会人になったらもっと勉強している暇はないと思うので、
学生のうちに英語の勉強を済ませておこうと思います。
皆さんは受験勉強が終わっても英語の勉強休まないでくださいね?!
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ担当担任助手
石原担任助手