ブログ
2017年 12月 15日 苦手教科克服【久保井ver】
こんにちはー
最近レポートがたまってしまって大変です。
理系学生を目指す人は忙しくなりますよ
それでも自分の好きな分野を探求するのが楽しくて楽しくて頑張れる。
というのが理系の人間ですね。
長くなりましたが、結局のところ担任助手の久保井です。
突然ですが僕の苦手科目は英語でした。
苦手とかいうよりわけわからなかったです。
なんだか意味のない単語や文字の羅列を覚えて、テストでその覚えたことを書く。
そんな科目だと心から思っていました。
ま、苦手でした。で終わってしまっては面白みがなく実際は上がったんです。
あとあとセンター試験の点数を確認してみるとほんとによく上がったな。といった感じでした。
【高3:4月】
55点
【高3:本番】
154点
99点UPしてました!
初めは数学>物理>英語だったのに
いつの間にか英語>物理>数学に変わっていました。
なんでだろうなーと考えてみました。
・高速基礎マスター講座を一生懸命やった。
・文法書を何周もした。
・長文を一日一回読んだ。
・誰々先生の言う通りにした。
・こんなテキストをやった。
・こんな勉強法をした。
点数がUPした人々はそんなことを言うと思うんですけど僕が一番大きな要因だと思うのはこちらです。
山中博先生です!
何がすごいって授業がとにかく面白い。
東進に入った当初(センター55点時代)英語なんてつらいなーなんてことを思っていたら
思いのほか授業が楽しくて、数学の授業よりも英語の授業が受けたくて受けたくてうずうずしてました笑
そしたら苦手な意識は何処かへ飛んで行って英語を勉強しようという気持ちになりました。
ここが大切なんです!
英語が苦手だなー、いやだなー、苦しいなー
なんて思っているうちはいつまでたっても、どんな勉強法をしても伸びません。
まずは英語は怖くないんだ、苦手じゃないんだ、やってみたら意外と理解できるんだ
そう思うところから始めてみてください。
山中博先生だけではなく東進の先生は55点だった僕を英語好きにさせるワザを持った講師がたーくさんいます。
そんな先生の授業を2講習分体験してみませんか?
明日の開館時間
10:00~21:30
明日のブログ
池田担任助手