ブログ
2017年 8月 1日 習い性となる
おはようございます。浅見です。
3か月連続で月の最初に寄稿しております。
同僚の方々が次々と夏休みに入ったと聞き、理科大の夏休みはいつ来るのかと悶々としております。あと1週間、期末試験を受けなければ。(昨日の池田さんも大変な近況を書いていましたね。)
今年は家族が忙しいので、実家に帰るのと、高校時代の友人たち(GWに出てきたあの方々)と遊びに行くことを楽しみに頑張ります。
それでは今日の本題に入ります。
先日のGMで、後輩からこんなことを言われました。
「大学に入っても勉強の習慣が無いと駄目なのですね。」
まさにその通りです。
大学では、サークルやバイトを行いながら、勉強しなければいけません。
そこで問われるのが、やる気と時間管理の力です。
これらは今、受験勉強を通じて身に付けるものだと思います。
夏休みが始まって10日ほど経ちましたが、中だるみしていませんか?
いつまでに何を遂行するかを考えず、惰性で勉強していませんか?
今頑張ったことは、これからの人生で必ず役に立ちます。この夏に是非とも「厳しい!」と思うことに取り組む気概を身に付けて下さいね!
大学に入ってからの、忙しい中に課題を行い、余復習をする力が付きますよ!
タイトルの「習い性となる」(habit makes a second nature.)とあるように、習慣はその人の生まれつきの性質のようになるのです。
今日は普段より多くの方が朝礼と過去問演習会に参加してくれました!嬉しいです。明日もお待ちしております☆
明日の開館時間
7:00-20:30
明日のブログ
柳澤担任助手