ブログ
2017年 9月 27日 統計なんかに負けるな!
皆さんこんにちは!
担任助手の伊藤です。1週間ぶりですね(笑)
さて、私は今大学で統計学を学んでいます。
統計は、様々な調査を実施するうえでやらなくてはならない作業です。
例えば、この東進でも8月模試で8割以上得点した生徒は早慶に受かる確率が〇〇%!!!とかよく聞きますよね。
しかし、私は統計学を学んでいて気が付いてしまったのです!
何に気が付いたかというと、、、
何か調査をしてXとYの相関関係を見出したといしても、それは全体的に見たときの話であって、中には全く異なるXとYもいるということです!
わかりやすく例を出すと、
全国の高校生のうち無作為に100人を抽出して1か月の食事量と1か月後の体重の変化の調査をします。
すると、大体はおそらく食事量が多い人ほど1か月後の体重の増量は多いとおもいますが、中には食べてもあまり太らない人や、少しの量でもすぐに脂肪としてついてしまう人など体質によって様々です。
要するに何が言いたいかというと、8月模試で〇割取れなかったからと言ってその人の第一志望校に落ちてしまうわけではないということです!
おそらく今、入試も近づいてきて焦ってくる時期だと思います。
前回の模試全然だめだったし…
そんな人に統計上のはみ出したやつにってほしいです!
しかし、そうなるためには桁外れの努力が必要です。
入試まであと3か月半!
必ず第一志望への切符を手に入れよう。
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ
酒井担任助手