ブログ
2018年 2月 22日 私が担任助手になった理由
こんにちは!先日スペイン とトルコ に行ってきました、ていです!
受験生時代から世界史資料集の表紙だったサグラダファミリア に惚れ込んだ私でしたが、
受験から2年経った今、見に行けることが出来ました。
本当に素晴らしくて、言葉が出なかったです。感無量です。
お写真だけでも…(曇りでちょっと暗いのはお許しを)
工事が終わる2026年にもう一度見に行きたいですね。その時は今回できなかったサッカー観戦もしたいですね。
そしてトルコなんですが、テロがあったことから行く前に周りの人に本当に大丈夫?危なくない?と沢山言われました。
でも知りたいという好奇心の方が強くて、なんとかなるっしょと思っていた自分がいました(笑)
実際に行ってみると本当に素敵な国でした。
先入観にとらわれないことって本当に大事だなと感じました。
現地の人や文化に触れ、違いに面白みを感じたり、戸惑ったり、旅ってやはりそういうところが楽しいですよね!
皆さんも大学生になったら、是非旅をしてみてください!
ちょっと旅行のことについてでしたので、つい熱くなってなってしまいました…(笑)
本題本題!
私が担任助手になった理由は東進に助けられたからです。
結構知られているかもしれませんが、私は高三の夏に受験放棄していました。受験生によってめちゃくちゃ大事な時期にやらかしていたのです。
もう指定校でいいやと甘えていました。東進にもこんな私だし、見捨てられていると思うようになり、ますます勉強をしなくなりました。
そんなことでどうにかしたいと思った母親に、夏休みの終わりらへん?むりやり東進に連れていかれました。
あぁ、絶対怒られるわ、むりむり。と絶望していました。
しかし、そんなことはなくて、しっかりと話を聞いてくれて、まだ間に合うと励ましてくれました。
今思うと受験的に絶対その時期から再スタートは厳しかったのですが、自分を信じて言ってくれた東進に救われました。
自分もこのように生徒のサポートをしたいと思いが芽生え始めました。
その時から薄々、第1志望に合格出来たら担任助手になろう。いや、担任助手になりたくて、受験を頑張っていたのかもしれません(笑)
そのぐらい担任助手は私のあこがれだったし、モチベーションでした。
今も自分が思い描いた担任助手に少しでも近づけるよう日々精進しています!
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ
酒井担任助手