ブログ
2016年 8月 30日 本気の秋!
みなさん、こんにちは!
最近?まあ昔からですが、アニメにハマっているていです!
今日は何の日?
答えは 若木担任助手の誕生日 です! 😉
もう過ぎてしまったのですが、27日は梅田担任助手の誕生日でしたよ! 😉
お祝いしてあげましょう!
さてさて、今日は私が秋からどのような勉強をしたかについてお話したいと思います!
その前に、前回のブログの続きとして、夏休みを無駄にしてしまった私がどう切り替えたのかについて書きたいと思います。まあ、どう切り替えたかって特別のことはしてないです。
ある言葉を思い出したのがきっかけでした。(すんごい前のブログに書いた記憶がありますね。)
サッカー部の顧問の先生が三送会の時に卒業した先輩たちに送った言葉です。
厳しい道と易しい道が目の前におかれたとき、あえて厳しい道に進んでください。いい結果を得られないかもしれませんが、得られるものはきっと大きいと思います。
この言葉を思い浮かんで、なんだかんだ自分の中で中途半端に終わることが多かったので、大学受験
まで中途半端にしたくない、浪人でもいいからとりあえず最後までやろう思ったのです。
そして、9月からていは本気になりました。
夏休みを無駄にした分、ひとより倍以上頑張らないといけない。
本当にこれから勉強しても間に合うのかと不安になりながらも、とりあえずひたすら勉強をし続けました。
そこで本日のブログの本題のどう勉強をしたかというと、時間がとにかく足りなかったので基礎と二次対策を同時進行に進めました。
基礎学習としては、SSや修判がまったくできていなかったので、それを一からやり直しました。
そして、二次対策としては東進の冬期講習を受講しました。
細かい予定を立てなかったのですが、この日これをやるリストをちゃんと決めてやるようにしました。英文法や英単語・古文単語や文法・現代文の漢字・語彙そして高マは毎日触れるようにしていました。
二次対策に専念しすぎて、基礎を疎かにしがちですが、それでは後々痛い目にあうと思います。本当に定着するまで少しの時間でもいいので基礎の部分を徹底的に復習するようにしてください。
色々と長くなりましたが、センター模試が終わり、しっかり結果が出た人、出てない人と分かれると思いますが
一喜一憂するのではなく、切り替えて次の勉強に進んでほしいと思います。
☁明日の開館時間☁
7:00~20:30
☁明日のブログ☁
西方担任助手