ブログ
2014年 8月 23日 明日は遂に
【昨日の熟語 解答編】
<all over:~じゅうで>
例文: He is famous all over the world.
→彼は世界中で有名だ。
——————————————
みなさんこんにちは!担任助手の松前です。
遂に!明日はセンター試験本番レベル模試です。
この夏の一つの区切りとなります。
今回の模試で目標点突破が非常に重要になってきます!
それは、今回の模試後から、二次私大の過去問演習に入っていくからです!
この話は東進生の皆さんは、一回は必ず聞いたことがあると思います。
さて前日となりましたが、ここで試験に向けて注意等を一緒に確認していきましょう!
【持ち物の確認】
① 受験票
② 筆記用具
③ 時計
④ 昼食
以上4つは必須です。
筆記用具は鉛筆、鉛筆削りも忘れずに持っていきましょう。
また試験会場によっては時計が教室になかったり、
自分の座席からは見えなかったりすることがあるので、注意しましょう。
また、座席の位置によってはエアコンの風が当たりやすかったり、もしくはあまり当たらず暑かったりします。
なので、温度調節がうまくできるように、一枚何か羽織れるものがあると良いです。
【注意したいこと】
①マークミス
ここでは一つずつ説明をしていきます。
こちらは皆さん、「マークミスなんて、自分はしないよ」と思いがちですが、
試験で緊張しているときは普段やらないようなことをやってしまいます。
自己採点の点数が合わないと、国公立大学出願にも大きく響いてしまいます。
問題の途中で自分がいま解いている問題と、マークしている問題の番号が一致しているか
確かめると良いです。
◎ワンポイント◎
もし問題を飛ばした場合は空欄で進まずに適当にマークしておきましょう。
そうすることで、マークのズレを防ぐことが出来ます。
時間に余裕がなさそうなら、選択肢の中から適当に(僕は飛ばすときは3にマークしていました。)
時間に余裕がありそうなら、あとでその飛ばした問題に戻ることが出来るので、
パッと見て飛ばしたところが分かるように、選択肢で使われない数字をマークするとわかりやすいかもしれません。
②遅刻
明日のセンター試験本番レベル模試もそうですが、受験当日も電車やバスなどの
公共機関を使用すると思います。
公共機関では遅延など何が起きるか分かりません。
会場に余裕を持って行き、お手洗いなどもすませ、準備万端で試験に臨むことができます。
今後の様々な模試で心がけていきましょう。
緊張しすぎは良くありませんが、
試験は適度な緊張感あったほうが力を出すことが出来ます。
この夏頑張ったものを解答用紙に精一杯、残してきてください!
——————————————————————
【明日の開館時間】
7:00~19:00
【明日の教室状況】
ホームクラス…センター試験本番レベル模試で使用
自習室…センター試験本番レベル模試で使用
音読室…入学説明会で使用(・11:00~ ・16:00~)
*今日の熟語*
<no longer:???>
例文: The antique shop in Tokyo no longer exists.
⇒答えは明日のブログ冒頭にて!