ブログ
2017年 11月 11日 振り回されるべからず!
こんにちは。浅見です。
ここ数日風邪で調子が出ません。手洗いうがいは年中心がけていたので、誰かにうつされたのかもしれません。
正直ここ数か月はそれなりに(勉強などで)負荷をかけていたので。休むべきところではきちんと休むことを覚えようと思いました。
今日は久々に私の大好きな数学の話です。
皆さん、式を正しく使えていますか?
なんとなく、に振り回されていませんか?
理系科目もセンスがある人や地頭が良い(=理解が早い)人が得をする面が有ると思います。
そういう人たちを見て焦って、何となくでもいいから答えが出せればいいと考えることはとても危険です。
数学は緻密な論理の上に建っている学問ですので、「どうして」そうなるのかがわかっていない状態で先に進むことは、本来はできないからです。
安易な先回りをするより、一歩一歩着実に理解していきましょう。
そうすれば、地頭が良い人たちにも近づけるはずです。
今回は数学を例にとりましたが、ほかの科目も同じです。「大体」「なんとなく」でどんどん進めると後でツケが回ってきますから、きちんと単元ごとの学習を大事にしていってください。
英語だったら「単語・熟語」→「文法」→「長文」といった流れですね。
高速基礎マスターを活用しましょう!
それではまた次回お会いしましょう。
明日の開館時間
8:30-19:00
明日のブログ
荒井担任助手